婚活アプリ

【2025年10月】マッチングアプリおすすめランキング!20代・30代・40代以上・目的別に徹底比較

マッチングアプリ 合計点数 料金 年齢層 おすすめポイント サイト
Marrishマリッシュアイコン 47点 ・男性:3,400円/月~
・女性:無料
30~50代 40代以上の利用者が多い。バツイチにおすすめ。 公式サイト
with

withアイコン

46点 ・男性3,960円/月
・女性0円
18~35代 累計1,000万人以上ダウンロード。女性会員からの支持が高い。 公式サイト
Pairs

ペアーズアイコン

46点 ・男性:4,100円
・女性:無料
20~40代 エリア・年齢問わず使いやすい 公式サイト
Dine

Dineアイコン

44点 ・男性6,500円
・女性6,500円
25~35歳 とにかく先に会いたい人におすすめ。 公式サイト
ゼクシィ縁結び

ゼクシイ縁結びアイコン

44点 ・男性:4,378円
・女性:4,378円
20~30代 女性からの支持が高く、アラサーの婚活におすすめ。 公式サイト

近年、マッチングアプリで婚活をする人の割合は増えており、マッチング関連紹介サービス「出会いコンパス」を運営する株式会社が実施したアンケートによると、20代の51.8%が「マッチングアプリの利用経験あり」と回答、さらに20~50代の男女のうち32.7%がマッチングアプリを利用しているもしくは利用していたといった結果が出ています。

ナイル株式会社のプレスリリース参考:出会いコンパス

さらにマッチングアプリを利用する理由として、「多くの人と出会えるから」「普段の生活では接点のない人と出会えるから」のほかに、「結婚を意識している人と出会えるから」など人によって目的はさまざま。

マッチングアプリを利用する理由参照:マッチングアプリの利用状況に関するアンケート調査結果

マッチングアプリは出会いを求める男女にとって欠かせないツールとなりつつある一方で、「本当に結婚相手が見つかるの?」「どのマッチングアプリを使えばいいの?」と悩む方もいるでしょう。

そこで今回はおすすめのマッチングアプリについて、それぞれの特徴やおすすめの人について紹介します。

マッチングアプリが気になるけれどたくさんありすぎて迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

20代男女におすすめのマッチングアプリランキング!恋活・婚活向けや無料で使えるアプリも紹介

マリッシュマリッシュは恋活・婚活・再婚など幅広いニーズに対応した30代~40代の登録者が多いマッチングアプリです。

シングルマザー・シングルファザーの婚活にも強く、バツイチに理解のある相手が多いのでおすすめ。

女性は無料なので使いやすいのでぜひチェックしてみて下さい。

\恋活・婚活・再婚活を応援するマッチングアプリ!/

目次

おすすめのマッチングアプリランキング12選

理想の相手と出会うためには、マッチングアプリ選びがか重要です。

アプリごとの特色や強みを理解して、自分の目的に合ったサービスを使うことが理想的な出会いを引き寄せる第一歩となるためです。

今回の記事ではコスパ・安全面・マッチング率・利用者の真剣度をそれぞれ10点とし、50点満点中の点数でランキング形式にしてみました。

ランキングの基準
  1. コスパ
  2. 安全面
  3. マッチング率
  4. 利用者の真剣度
  5. 使いやすさ
おすすめのマッチングアプリランキング12選
マッチングアプリ 合計点数 料金 年齢層 おすすめポイント サイト
Marrishマリッシュアイコン 47点 ・男性:3,400円/月~
・女性:無料
30~50代 40代以上の利用者が多い。バツイチにおすすめ。 公式サイト
with

withアイコン

46点 ・男性3,960円/月
・女性0円
18~35代 累計1,000万人以上ダウンロード。女性会員からの支持が高い。 公式サイト
Pairs

ペアーズアイコン

46点 ・男性:4,100円
・女性:無料
20~40代 エリア・年齢問わず使いやすい 公式サイト
Dine

Dineアイコン

44点 ・男性6,500円
・女性6,500円
25~35歳 とにかく先に会いたい人におすすめ。 公式サイト
ゼクシィ縁結び

ゼクシイ縁結びアイコン

44点 ・男性:4,378円
・女性:4,378円
20~30代 女性からの支持が高く、アラサーの婚活におすすめ。 公式サイト
タップル

タップルアイコン

44点 ・男性:3,700円~
・女性:無料
18~30代 マッチングアプリ初心者におすすめ 公式サイト
ブライダルネット

ブライダルネットアイコン

43点 ・男性:3,980円
・女性:3,980円
20代~40代 婚活目的の人におすすめ 公式サイト
イヴイヴ

イヴイヴアイコン

43点 ・男性:3,500円
・女性:無料
20代 二重審査により安心感がある 公式サイト
アンジュ

アンジュアイコン

42点 ・男性:3,600円
・女性:無料
40代~50代 中高年の結婚・再婚・事実婚・パートナー探しの方におすすめ 公式サイト
Omiai

omiaiアイコン

40点 ・男性:3,900円
・女性:無料
20~30代 アラサー世代で結婚前提にパートナーを探している人におすすめ 公式サイト
バチェラーデート

バチェラーデートアイコン

39点 ・男性:9,800円
・女性:無料
25~40代 週1回デート相手を選んでくれる、相手を探す手間を省きたい人におすすめ 公式サイト
Match

matchアイコン

38点 4,490円~ 30~40代 30~40代でバツイチ・再婚目的の人におすすめ 公式サイト

マリッシュ|30~40代の再婚を目指すなら

マリッシュ
運営会社
株式会社マリッシュ
年齢層
30代~40代(18歳以上利用可能)
会員数
100万以上
料金
男性のみ3,400円/月~
特徴
  • 婚姻歴がある利用者(シンママ・シンパパ)の利用者が多い
  • 再婚応援のサービスがある
  • 30代~40代が中心(50代も利用可能)

マリッシュは30代~40代の登録者が多く、特に再婚を希望する男女におすすめのマッチングアプリです。

利用者のうち約80%がアラフォーからアラフィフであり、離婚経験者が多いことが特徴です。

アプリでは、男性がシングルマザーや再婚希望者を支援する意向を示す「リボンマーク機能」があり、これにより相手の理解度を一目で確認でき、ミスマッチを避けることができます。

また、マリッシュのプロフィールには「特別プロフィール」と呼ばれるものがあり、通常のプロフィールでは得られないよりくわしい情報を確認できます。

具体的には、料理の得意さや貯蓄状況、引っ越しの可否など、再婚を考える際に重要な生活に関する情報が含まれており、結婚を前提とした真剣なお付き合いをしたい人向けだと言えるでしょう。

マリッシュ,年齢層参考:Spica byマリッジマリッジ

使い方

マリッシュ,使い方参照:marrish(マリッシュ)

マリッシュの口コミ・評判を紹介!料金プランやマッチング方法・リボンマークの特徴を徹底解説」

シングルマザーだったので、これから先の未来を一緒に歩いてくれるパートナーがいたらいいなと思い登録しました。他のサイトではなかなか再婚相手として考えられるような人に出会う事が出来ず、再婚を考えた登録者が沢山いるマリッシュにたどり着きました。

\恋活・婚活・再婚活を応援するマッチングアプリ!/

with|恋活・婚活の真剣度が高い

with
運営会社
株式会社with
年齢層
20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数
累計1000万以上
料金
男性のみ3,960円/月~
特徴
  • 相性の良い異性を見つけたい人におすすめ
  • 20~30代の利用者が多め
  • 1日10万組以上がマッチング
  • ダウンロード数ナンバーワンで新しい人と出会いやすい

withは新規ダウンロード数ナンバーワン、累計利用者数1000万人以上の大手のマッチングアプリです。

毎日多くの新規利用者が入ってくるため、「いつも紹介される人が同じ人」といった状況が起きにくいのが魅力。

withは性格診断や価値観診断など、客観的なプロフィールが多いため相手の内面が会う前に把握できます。

他のアプリは顔や年収、年齢を中心にマッチングしがちですが、withは色々な項目を見て総合的に判断できるので、マッチング後のズレを避けられるメリットがあります。

ほかにもwithには以下のような便利な機能が搭載されています。

  • 好みカード…自分の趣味や価値観を表現できるカードで、登録すると同じカードを持つ相手と出会いやすいメリットがある
  • For You…with独自のアルゴリズムで、ユーザー一人ひとりに合った相手を自動紹介してくれる
  • 心理テスト…世界中の心理学研究で利用されている「超性格分析」で、内面から繋がった相手と出会いやすい

利用年齢層は20代~30代前半が8~9割を占めているため、「長く付き合える同年代の恋人が欲しい」という恋活・婚活どちらの目的にもおすすめです。

with,年齢層

参考:Spica byマリッジマリッジ

使い方

with,使い方参照:with(ウィズ)

with(ウィズ)の口コミ・評判を紹介!利用が向いている人やマッチング方法・注意点を徹底解説

アプリを初めて使わせて頂きました!

プロフィールや検索条件で、、「結婚に対する意思」「子供が欲しいか」といった情報も見れるので、結婚を考えている人も、自分にあっている人とマッチングしやすいのではないでしょうか。私は恋愛目的で使っていましたが、将来どうしたいか、相手のプロフからわかったので、どんな人と付き合えば(将来が)どうなるか想像しやすかったのがよかったです。

Pairs|会員数2,000万人の大手マッチングアプリ

ペアーズ
運営会社
株式会社エウレカ
年齢層
20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数
累計2000万以上
料金
男性のみ4,100円/月~
特徴
  • 30代の利用者が多い
  • 地方住みでも出会いやすい
  • 大手なので安心感がある

Pairsは累計会員数が2,000万人を超え、利用率No.1のマッチングアプリとして知られています。

都市部だけでなく、地方や田舎に住む人々にも多くの出会いの機会をが多く、特に「今までのマッチングアプリで出会いがなかった」と感じている30代の方に利用してもらいたいマッチングアプリとなっています。

また、Pairsの特徴として豊富な検索機能が挙げられます。

大手マッチングアプリであるため、安全対策にも力を入れており、金融機関でも使用される本人認証やマイナンバーカードとの連携による本人確認、24時間365日の監視体制を整えています。

さらに、迷惑メッセージの送受信を防ぐ「ハラスメント検知フィルタ」も導入されており、安心して利用できる環境が整っています。

マッチングアプリ選びに迷っている方や利用に対して不安を感じている方には、まずは信頼性の高いPairsを試してみることをおすすめします。

ペアーズ,年齢層

参考:Spica byマリッジマリッジ

使い方

ペアーズ,使い方参照:Pairs(ペアーズ) 

Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判を紹介!料金プランや会員の年齢層・向いている人の特徴も徹底解説

恋愛傾向や結婚観などわかりやすく明記している方が多かったです!大手なので審査もしっかりしていて、本人確認もちゃんとしてるし安心して使えました。

操作性も感覚で使えたし、課金についても間違えて操作するようなことがないようになっていたので、初心者でも気軽に始められます。検索もしやすいので、お相手を探す楽しみもあった。

Dine|まずは出会いたい人向け

dine
運営会社
株式会社Dine
年齢層
25代~35代(18歳以上利用可能)
会員数
非公開
料金
男女ともに6,500円
特徴
  • 恋活・婚活よりもまずは会いたい人におすすめ
  • メッセージのやり取りで出会える
  • 対応エリアは東京・大阪・福岡のみ

Dineは、恋活よりもデート相手を見つけるためのマッチングアプリとなっているのが特徴です。

具体的には食事に行く相手を探す際に店舗の選定から予約までを自動で行ってくれます。

メッセージのやりとりなしで会う日時と場所が決まるため、会うことに重きを置く人に特におすすめです。

また、今日会いたい人同士でのマッチングも可能で、昼に登録して夜にディナーに行くといった使い方もできます。

ただし、注意点として対応エリアが東京・大阪・福岡・愛知のみに限られていることや、相手を見極める時間が短いことが挙げられます。

「とりあえずご飯や飲み友達を作りたい」と考えている方には、ぜひ利用を検討してみてください。

Dine,年齢層

参考:シッテクbyムーンカレンダー

マッチングサービスを利用したいと思っていましたが、デートまでのやり取りが面倒でした。そんな中、メッセージをやり取りすることなく相手と会って話ができるサービス「Dine(ダイン)」があることを知り、利用することにしました。

まず、デートプランを考える必要がなく、デートに使用したいお店を入力したあと相手に了解してもらえると、そのまま予約してもらえるというシステムが便利でした。月額料金が少々高めに設定されていますが、マッチング後にメッセージ交換しているなか、突然音信不通になる可能性のある他のサービスに比べて、安心して利用することができました。

ゼクシィ縁結び|1年以内の結婚を目指すなら

ゼクシィ縁結び
運営会社
株式会社リクルート
年齢層
20~30代(18歳以上利用可能)
会員数
100万以上
料金
男女ともに4,378円
特徴
  • 30歳前後の婚活向け
  • 結婚への本気度が高い人が多い
  • 1年以内に結婚したい人や安全性の高いアプリを探している人におすすめ

ゼクシィ縁結びは婚活に特化したマッチングアプリであり、真剣度No.1および婚活向けマッチングアプリNo.1の2冠を獲得しているなど信頼度の高いアプリであることがうかがえます。

特に30代の結婚を意識する層に絶大な支持を持たれており、運営元は大手企業の株式会社リクルートです。

ゼクシィのブランドイメージから、サービスの質とセキュリティが高く、安心して利用できる点が魅力といえます。

アプリではプロフィールから結婚希望時期を「1~2年以内に結婚したい」や「すぐに結婚したい」と設定し、同じ意向を持つ相手を絞り込むことができるため計画的に結婚を前提に出会いを求める人におすすめです。

実際「1~2年以内に結婚したい」と考えているユーザーが多い傾向にあります。

またゼクシィ縁結びは独身証明機能を導入しているため、既婚者と出会うリスクがないのもうれしいポイント。

マッチングアプリでは珍しく女性も利用にあたって費用が発生するため、真剣に婚活を希望する人に使ってもらいたいアプリです。

ゼクシイ縁結び,年齢層

参考:Spica byマリッジマリッジ

ゼクシィ縁結びの料金はいくら?月額料金の支払い方法や有料・無料会員との違いを解説

利用前は全くどんなものかイメージがわかなかったのですが、いざ使ってみると、とても使いやすくて、隙間時間で婚活ができるとことが最大の魅力でした。
「ゼクシィ縁結び」のお陰で、人生のパートナーに巡り逢うことができました。本当に感謝しています。思いきって登録してみて本当によかったです!あまりにも効率よく出会えて、感動したので、仲の良い友達にも何人も薦めています!

\結婚を見据えた出会いを体現した婚活マッチングアプリ/

タップル|20代男女の利用率が高め

タップル
運営会社
株式会社タップル
年齢層
20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数
2000万以上
料金
男性のみ3,700円/月~
特徴
  • 20~30代全案の利用者が多い
  • 婚活というよりも恋活向き
  • スピーディにマッチングしたい人やアプリ初心者におすすめ

タップルは「趣味をきっかけにつながる」をコンセプトにした恋活・婚活マッチングアプリで、「メディア事業」「インターネット広告事業」「ゲーム事業」「投資育成事業」など様々な事業を展開するサイバーエージェントグループが運営しています。

利用者は20代の男女が多く、公式サイトによれば20代の4人に1人が利用経験を持っています。

現在、タップルの会員数は500万人を超え、1日に約25万人がマッチングし、月間で約1万人のカップルが誕生しています。

またタップルにはマッチングしなくてもデートができる「おでかけ機能」があり、最短24時間以内にデート相手を見つけることができるため、メッセージのやり取りが面倒な方にもおすすめです。

操作もシンプルなので、恋活や結婚につながる恋をしたい人やスピーディにマッチングしたい人はぜひ使ってみて下さい。

タップル,年齢層参考:Spica byマリッジマリッジ

タップルの口コミ・評判を紹介!料金プラン・機能や向いている人の特徴を徹底解説

同僚の紹介で始めました。最初はマッチングアプリも、婚活サイトもやったことがなかったので不安でしたが、登録もスムーズにできました。メッセージは1週間後くらいにマッチした方とやりとりを始めて、数日やり取りして出会いました。真剣にお相手を探している方ばかりで、最初の不安は使っていくうちに解消されていきました。

ブライダルネット|結婚に本気な会員が98%!

ブライダルネット
運営会社
株式会社IBJ
年齢層
30代~40代(18歳以上利用可能)
会員数
約30万人
料金
男女ともに3,980円
特徴
  • 結婚相手を真剣に探している人が多い
  • スタッフを交えたお見合いスペースの利用ができる
  • 担当のアドバイザーからアドバイスをもらえる

ブライダルネットは、婚活に特化した上場企業IBJが運営しているマッチングアプリで、真剣に生涯の相手を探している人向けに設計されています。

専任のサポートスタッフ「婚シェル」に相談できる点が特徴的であり、プロフィール作成からマッチング後のやりとり、デートに関するアドバイスまで幅広くサポートを提供します。

また、初対面での不安を軽減するために、結婚相談所「ツヴァイ」のスペースでお見合いができるサービスも用意されており、トラブルの防止にもつながっています。

実際公式データによれば、ブライダルネットの会員の98%が結婚に本気であり、85%が1年以内の結婚を希望しています。

このため、特に1年以内に結婚を目指す30代の利用者に適したアプリといえます。利用者の年齢層は30代が最も多く、次いで40代が多いため同世代または年上の人との結婚を希望する30代に向いています。

ブライダルネット,年齢層参照:会員データ|婚活アプリ ブライダルネット|IBJ

女性ばかりの職場で出会いもなかなかなかったけど、結婚したくてブライダルネットを利用したのですが、婚活のマッチングアプリだったので真剣に結婚したい会員さんが多くて色々な方との出会いの場を作ってもらったと思います。
私は4人の方とお会いしましたが、最終的に最後に出会った人が今の夫です。普段の生活では仕事に追われていて出会いも全くなかったので、マッチングアプリでいいご縁に出会えてよかったです。

イヴイヴ|完全審査制の安全性が高いマッチングアプリ

イヴイヴ
運営会社
株式会社テックアイエス
年齢層
20代
会員数
200万人以上
料金
男性のみ3,500円/月~
特徴
  • 20代~30代前後で恋活をしたい人向け
  • 二重審査により安全面が優れている
  • 完全審査制により美男美女が多い

イヴイヴは2016年に完全審査制のマッチングアプリとして始まったサービスで、2020年には会員数が200万人を突破しました。

アプリは恋愛に苦手意識を持つ人々の真剣な恋活や婚活を支援することを目的としています。

また入会審査では「顔がはっきりわかる写真の登録」や「プロフィールの入力」が求められ、不適切なユーザーの登録を防いでいます。

この入会審査の厳格さにより、イヴイヴには美人やイケメンが多いとされており、写真の美醜よりも過度な加工がされていないことや顔が確認できることが重視されています。

ほかにもイヴイヴには「シークレットオプション」という有料機能があり、利用者が他人に利用を知られずに恋活や婚活を行うことができます。

イヴイヴ,年齢層

参考: マッチングセオリー

使い方

イヴイヴ,使い方参照:イヴイヴ

イヴイヴでマッチングした方と新宿行って会って来ました!!お会いして思った事は良い意味でレベチ。見た目はモデルクラスで話しやすい人で歌うまくてノリが良くて最高でした。

アンジュ|30代~50代の大人向けマッチングアプリ

アンジュ
運営会社
株式会社アンジュ
年齢層
30代~50代(30歳以上利用可能)
会員数
100万以上
料金
男性のみ3,600円/月~
特徴
  • 真剣度の高い40代~50代向け
  • 20代向けのアプリが向かない人におすすめ
  • 事実婚・パートナー探しにも最適

アンジュは30歳以上の大人向けに特化したマッチングアプリであり、主な利用者層は40代・50代となっています。

若年層中心のアプリでは出会いにくいと感じる方々にとっては、年上の恋人を求める人や落ち着いた関係を築ける可能性が高いでしょう。

またこのアプリでは事実婚やパートナーシップを理解し合える相手との出会いも可能であり、大人の価値観を共有できる出会いが実現できます。

また、結婚後の生活スタイルや休日の過ごし方に関する具体的な設定ができる点も魅力的です。

これにより、プロフィールの充実度が高まり、会話のきっかけを作る助けにもなります。

アンジュ,年齢層参考:Spica byマリッジマリッジ

使い方

アンジュ,使い方参照:アンジュ

アンジュの料金プランはいくら?月額料金で利用できるサービスやオプション料金を紹介

当初マッチングアプリは若い方だけのものだと思っていました。でもアンジュは私たち中高年世代へも たくさんの出会いのチャンスをくれました。バツイチ 年齢 遠距離といった様々な条件もクリアして幸せな今を手にいれることができました。勇気を持って一歩踏み出し良かったです。運営側の皆さまに心からの感謝を。

Omiai|結婚を前提とした出会いたい方におすすめ

omiai
運営会社
株式会社Omiai
年齢層
20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数
1000万以上
料金
男性のみ3,900円/月~
特徴
  • アラサー世代で結婚前提の方におすすめ
  • 数年以内での結婚を考えている方向け
  • 無料で身バレしない機能が使える

Omiaiは結婚を意識した恋人を作るためのアプリで、婚活と恋活の中間に位置しているマッチングアプリとなっています。

とくに20代と30代の利用者が多く、結婚を考えている人が多いことが特徴です。

2~3年以内に結婚を見据えた出会いをしたい30代前半におすすめのマッチングアプリです。

90%の会員が「結婚を見据えたお相手探し」目的でOmiaiを利用していることが公式データからわかっており、30代の約7割が婚活目的で利用していることが明らかになりました。

Omiaiでは身バレ対策や安全対策にも力を入れており、通常は有料の身バレ防止機能が無料で利用でき、自分から「いいね!」や「マッチング」した相手にのみプロフィールが公開される仕組みが整っています。

これにより、友人や職場の人に知られたくない人にとっても安心して利用できます。

さらに、Omiaiには利用規約に反する行為をしたユーザーを識別するためのイエローカード機能があります。

この機能は規約違反をしたユーザーのプロフィールにイエローカードが表示され、他の会員にもその情報が伝わる仕組みです。

ある程度知名度のある安全性の高いアプリを使いたい方や将来的に結婚を検討している方はぜひ利用してみてください。

Omiai,年齢層参考:Spica byマリッジマリッジ

使い方

オミアイ,使い方参照:Omiai

Omiai(オミアイ)の料金はいくら?月額料金の支払い方法や利用できるサービス・オプションについて紹介

結果的にOmiaiで良い相手と巡り合い結婚できました。最初は自分の目的と合わないアプリで長期にわたる婚活をしていた時は、なかなか出会えず辛かったです。
ただ、Omiaiは理想者の多くが婚活、年齢も近いことから、初対面での話題に困ることは少なかったです。年齢に応じたアプリを利用することが大切です。

\結婚を見据えた出会いを提供!/

バチェラーデート|ハイスペック男女を狙える

バチェラーデーート
運営会社
株式会社バチェラーデート
年齢層
20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数
20万以上
料金
男性のみ9,800円/月~
特徴
  • 週1回のデートが確約される
  • 審査制によりハイスペックな男女が多い
  • 対応エリアに限りあり(東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・札幌)

バチェラーデートは30代のハイスペック男女がデートや遊びを楽しむためのマッチングアプリです。

このアプリでは運営側とユーザーによる二次審査を通過した高年収の男性(年収800~1000万)や外見が審査を通過した女性が集まるためハイスペック狙いの方におすすめです。

特徴的なサービスとして「週1回デート保障」があり、AIが理想の条件に合った相手と月4回のデートを自動的に設定できます。

デート場所もAIが選定するため、ユーザーは日程を選ぶだけで済むので忙しい方にぴったり。

登録審査を通過すれば、手間をかけずに高スペックな相手とデートを楽しむことができます。

ただし、AIによる自動マッチングのため、デート当日まで相手の顔がわからない点は懸念すべきでしょう。

バチェラーデートは忙しくてメッセージをする時間がない方や相手探しの手間を省きたい方にとっては非常に便利なアプリです。

バチェラーデート,年齢層参考:駅探PICKS 婚活

デートまで何もしなくて良いので、とにかく便利でした。ハイスペ男性が多く、ドタキャンもキャンセル料がかかるので、相手を待ってもこない、といったリスクは低いです。ただ、相手の顔や情報がデート当日までわからない・事前にメッセージがないので、好みの相手が現れる保証がないので不安はありました。

Match|外国人ともマッチングできる

match
運営会社
株式会社エウレカ
年齢層
30代~40代(18歳以上利用可能)
会員数
1500万以上
料金
男女ともに4,490円/月~
特徴
  • 成婚率が高い
  • 外国人と出会える可能性が高い(5人に1人が成婚退会)
  • 男女ともに40代が多く、離婚歴のある利用者も多い

マッチドットコムは会員の約70%が30代・40代であり、同じく約70%が結婚を視野に入れた出会いを求めている真剣な婚活向けアプリです。

プロフィールには40以上の質問項目があり、年収500万円以上の会員が半数を超えているため、価値観や結婚相手の年収にこだわる人向けだと言えます。

さらにマッチドットコムでは選べる性別の数が他のマッチングアプリと比べて圧倒的に多く、LGBTQの方々にも利用しやすい環境が整っているのも魅力。

日本人会員は約200万人おり、そのうち5人に1人が「結婚相手が見つかった」として成婚退会しています。

さらに、マッチドットコムを利用した未婚者・既婚者300人に対するアンケートでは、matchで出会ったカップルの44%が1年以内に結婚しているという結果が得られました。

ほかにもマッチドットコムは24ヶ国15言語でサービスを展開しており、検索条件には「人種」「髪の色」「目の色」「信仰」「言語」など、日本のマッチングアプリでは見られない多様な項目が含まれているのが特徴。

日本人だけではなく、外国人との交際や異国の人との出会いを希望する方は登録をおすすめします。

マッチドットコム,年齢層参考: マチポ

マッチドットコムで出会った彼と結婚したのでお勧めです。

プロフィールの写真掲載率が悪かったりする分、きちんとプロフィールを記入して証明書を提出している人を選べば、かなり真剣な出会いが期待できますよ。

わりと年齢層も幅広いのでアラフォー世代女性でもうまくいく可能性はあります。

真剣な婚活向けマッチングアプリ3選

真剣な婚活目的の場合、カジュアルすぎるものだと思ったように進展しないおそれがあります。

もし結婚を前提とした出会いをしたい方は以下のマッチングアプリがおすすめです。

  1. カップリンク
  2. ユーブライド
  3. フェリース

カップリンク

カップリンク
運営会社
株式会社リンクバル
年齢層
20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数
150万以上
料金
男性のみ4,600円/月~

CoupLink(カップリンク)は国内最大手の街コンイベント会社「街コンJAPAN」が運営している婚活パーティー連携型マッチングアプリです。

相性診断やデート募集など機能もあり、婚活・恋活どちらの目的においても有益なサービスとなっています。

真剣度が高い利用者が多く、公的証明の本人確認+24時間監視+ニックネーム表示などの安全対策が充実している
のも安心できるポイントです。

CoupLink(カップリンク)は「結婚を考えた出会いがしたい」「20~30代」「都心部在住」の人に向いているアプリです。

ユーブライド

ユーブライド
運営会社
株式会社サンマリエ(IBJグループ)
年齢層
30代~50代(18歳以上利用可能)
会員数
230万以上
料金
男女ともに2,400円/月~

youbrideは成婚退会者のうち75%が6ヶ月以内に相手を見つけているマッチングアプリです。

これまでの累計利用者は300万人、累計成婚者数は1万人以上といった確かな実績を持っています。

20代だけではなく、30代~50代などミドルの婚活を始めるのにも最適で、再婚を目的とした方もたくさんいます。

比較的シンプルな操作となっているので婚活初心者にもやさしく、年齢認証や専門スタッフによる監視・サポートもあるので安全面も保証されています。

フェリース

フェリース
運営会社
株式会社ムービングメディアワークス
年齢層
20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数
20万以上
料金
男性のみ4,500円/月~

feliz(フェリース)は真面目に結婚相手や恋人を求めている男女におすすめのマッチングサービスです。

独自アイディアの「質問付きいいね」を設定することで冷やかしユーザーや数打ちユーザーからのアプローチを抑止できるため本当に真剣な人のみ探すことができるでしょう。

一人ひとりとしっかりやり取りしたい方にはピッタリです。

公式サイトには婚活や恋愛に関するコラムも掲載されているのでチェックしておくことをおすすめします。

ミドル世代におすすめのマッチングアプリ3選

40~50代などミドル世代の場合、20~30代向けのマッチングアプリだとうまくマッチングできない可能性があります。

ミドル世代同士の場合、以下のマッチングアプリがおすすめです。

  1. ラス恋
  2. ゴエンズ
  3. シンシアリーユアーズ

ラス恋

ラス恋
運営会社
アイザック株式会社
年齢層
40代~60代
会員数
非公開
料金
男性のみ4,980円/月~

ラス恋は中高年世代に向けた恋活婚活アプリで、第二の人生を意識した真剣な出会いを求める男女が集まっています。

40・50・60代が安心して出会える恋活・婚活・再婚活マッチングアプリにおいてナンバーワンの実績があり、様々なメディアでも取り上げられています。

1ヶ月以内に97%の人が新しい出会いを見つけており、利用者の80%以上が結婚を希望しているので真剣度も高め。

シンプルかつ分かりやすいデザインとなっているのでミドル世代の方でも使いやすいでしょう。

ゴエンズ

ゴエンズ
運営会社
Goens株式会社
年齢層
50代以上
会員数
非公開
料金
男性のみ5,000円/月~

ゴエンズは50歳以上限定の恋活婚活マッチングアプリです。

「24時間以内のマッチング率90%」「マッチングは毎月3万組以上」などスピーディに出会いたい人におすすめです。

プロフ写真の似顔絵化やアバターなど、顔出しに不安のあるアプリ初心者でも使いやすい仕様になってるのもうれしいポイント。

男女の出会いだけではなく、SNS機能で同性の友達も探せるため、趣味ともや女子友探しで登録するのもひとつです。

シンシアリーユアーズ

ゴエンズ
運営会社
株式会社オープンサイト
年齢層
30~50代以上
会員数
非公開
料金
男性のみ3,980円/月~

シンシアリーユアーズは友活・恋活・婚活など多様な目的で利用できるマッチングアプリであり、「手紙(チャット)のやりとり」をコンセプトとして掲げています。

公式サイトでは40代が中心のユーザー層であることが明記されており、ミドル世代でも同世代の活動がしやすい環境が整っています。

また、シンシアリーユアーズは厳密にはマッチングサービスではなく、手紙(チャット)との出会いを重視しているため、友達づくりの感覚で声をかけられる手軽さが魅力です。

結婚や恋愛に興味があるものの、関係構築するのに自信がない方やゆっくりと関係を深めたいミドル世代にとって使いやすいでしょう。

40代男女におすすめのマッチングアプリ・婚活サイト10選!プラン料金・会員数・年代層を徹底比較

50代向けおすすめの婚活アプリ6選!アプリの特徴や口コミ・アプリを選ぶ際のポイントを紹介

真剣な恋活におすすめのマッチングアプリ3選

「結婚まではわからないけれど、真剣にお付き合いしたい」「パートナー探しをしている」といった方も中にはいるはずです。

真剣な恋活を希望する方は以下のマッチングアプリをチェックしてみて下さい。

  1. ラビット
  2. コイグラム
  3. Ciel

ラビット

ラビット
運営会社
株式会社フィラメント
年齢層
20~30代(18歳以上利用可能)
会員数
約100万人
料金
男性のみ3,400円/月~

Ravit(ラビット)は、AIを活用したマッチングアプリであり、ユーザーに最適な相手を選別する機能を持っているのが特徴です。

国内のマッチングアプリにおいて、結婚・交際報告数がナンバー1の実績を誇り、信頼性の高いサービスを提供しています。

一般的なマッチングアプリでは共通の趣味を基に相手を検索することができますが、RavitはAIの高精度な分析を活かし、より迅速かつ簡単に理想の相手を見つけることができます。

またアプリでは「今日会える」相手を見つけることもでき、ユーザーは自分の居場所に基づいて、即日出会える相手を探せます。

コイグラム

コイグラム
運営会社
株式会社タップル(サイバーエージェントグループ)
年齢層
20~30代
会員数
100万人以上
料金
無料

コイグラムは16タイプ恋愛診断で真面目な恋活ができるtapple姉妹アプリです。

男性でも基本無料で利用することができるためほかのマッチングアプリとは違う貴重なアプリだといえるでしょう。

株式会社Tappleが運営しているので、マッチングシステムの優秀さは間違いありません。

診断をベースに相性の良い相手を見つけることができます。

Ciel

シエル
運営会社
株式会社H&T
年齢層
20~30代
会員数
非公開
料金
 25歳以上男性:1,980円/月〜

Ciel(シエル)は結婚を意識する20代中頃の独身女性をターゲットにしたマッチングアプリで、チーフプロデューサーとチーフデザイナーが開発・デザインを担当しています。

アプリの開発には「女性にとって安心できて、ストレスを感じないものにしたい」というスタッフの強い思いが込められており、利用目的や金銭感覚のすれ違いを防ぐための工夫が施されています。

マッチング後のサポートにも力を入れており、カップルの写真をプロのカメラマンが無料で撮影するサービスや出会いを祝う食事会への招待サービスを提供しています。

また、ユーザーが不安を感じないようにアプリ内にコンシェルジュを設置し、個別サポートを行っているため初心者でも安心して利用できます。

目的によるすれ違いが起きにくいアプリを探している方には、Cielをぜひチェックしてみてください。

結婚相談所おすすめ人気比較ランキング19選【2025年9月最新】年代別(20代~50代)おすすめ・失敗しない選び方・割引制度

カジュアルに出会いたい人におすすめのマッチングアプリ3選

マッチングアプリを使う人の中には、とにかく異性とマッチングして出会いたい人もいますが、婚活目的や年齢層の高いアプリだと不釣り合いであることがあります。

婚活・恋活ではなく、カジュアルに異性と出会いたい方は以下のマッチングアプリがおすすめです。

  1. Tinder
  2. WIPPY
  3. ペアフル

Tinder

tinder
運営会社
MG Japan Services 合同会社(Match Group)
年齢層
10代~20代(18歳以上利用可能)
会員数
1000万以上
料金
無料~4,300円/月~

Tinderは会員数は世界トップクラスで、18歳~20代前半のZ世代を中心に使われているマッチングアプリです。

男性も基本無料で利用することができることから、なるべくコストを下げて異性と出会いたい人におすすめ。

また米国の上場企業であるMatch Groupが運営していることから、日本にいながら外国人ともマッチしやすいといった声もあります。

地方だと出会える可能性が低いため、都心にお住いの人は比較的出会いやすいでしょう。

WIPPY

WIPPY
運営会社
株式会社 NRISE Japan
年齢層
20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数
600万以上万以上
料金
男性のみ2,900円/月~

WIPPY(ウィッピー)韓国で若者を中心に人気を集めるNo.1マッチングアプリです。

おもにカジュアルな出会いを求める20代〜30代をターゲットに、使いやすさとリアルなマッチング率の高さで注目されています。

アプリではプロフィール評価機能や第一印象チェックなど、自分の印象を客観的に知ることができる機能を搭載しているほか、話題のMBTI(性格診断)をプロフィールに登録できるため、同じタイプや相性のいいタイプと出会える可能性が高いでしょう。

さらに、日本版限定の機能として「ストーリー」機能があり、「ストーリー」に「いいね」してくれた人とつながるができるためより自然な形で共感から始まる出会いが生まれます。

ペアフル

ペアフル
運営会社
株式会社サンジュウナナド
年齢層
20代~60代(おもに20~30代)
会員数
20万以上
料金
男性:3,700円/月~
女性:1,850円/月~

ペアフルはマッチングからメッセージまで完全無料で利用できるマッチングアプリです。

男女ともに料金がかかる点や上場企業が運営しているところなどを考慮すると、信頼度が高く安全性の高いアプリだといえます。

操作は簡単なスワイプ型でありながら、年齢や年収、趣味、学歴など最大16項目で絞り込みが可能な豊富な検索機能が魅力です。

さらに、ペアフルには「デート機能」があり、女性が目的や時間を設定してデート相手を募集できます。

マッチングが成立すれば、細かい調整を行うだけで最短即日で出会うことができるのでとにかくすぐに出会いたい人におすすめです。

30代の男女におすすめのマッチングアプリ10選!婚活アプリの特徴・評価や選び方を解説

ハイスペ男女に出会いたい人におすすめのマッチングアプリ3選

婚活・恋活目的の方の中には、高収入・高学歴・美男美女などハイスペックな男女と出会いたい人もいるでしょう。

マッチングアプリのなかには、「年収○○万円以上」の人が集まるなど一定の基準を満たした人しか集まらないものもあります。

ハイスペ男女に効率的に出会いたい方は以下のマッチングアプリをチェックしてみて下さい。

  1. 東カレデート
  2. ゴージャス
  3. ブライトマッチ

東カレデート

東カレデート
運営会社
東京カレンダー株式会社
年齢層
20代後半~30代後半
会員数
3万人以上
料金
男女ともに6,500円

東カレデートは、国内最大級の完全審査制の恋活・婚活マッチングアプリです。

利用者は「運営」と「既存会員」による厳しい2段階の審査を通過した者のみで、これにより会員の質が保証されている点が魅力。

男性会員は主に「経済力」が重視され、女性会員は「外見」が重要視される傾向にありますが、工夫次第で審査を通過する可能性があります。

実際、男性会員には経営者や医師、弁護士などのハイクラス層が多く登録しており、女性会員にはモデル級の美しい方々が目立つとの声もあります。

このため、ハイスペックな男女を求める方に特におすすめのアプリだといえるでしょう。

ゴージャス

ゴージャス
運営会社
アイザック株式会社
年齢層
20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数
非公開
料金
男性のみ9,800円/月

ゴージャス(Gorgeous)は質の高い出会いを重視した審査制のマッチングアプリで、アイザック株式会社が運営しています。

主に20代~30代の独身者を対象としており、月額料金は9,800円(税込)からで、女性は無料で利用できます。

アプリの特徴としては厳しい審査を通過した会員のみが利用できる点であり、具体的な審査基準は公表されていませんが、容姿、年収、職種、学歴などが総合的に考慮されます。

特に、プロフィール写真の質が重視されており、他撮りの自然な写真が推奨されています。

ゴージャスは真剣な恋活や婚活を目的としたユーザー向けに設計されており、毎日ピックアップされる相手とのマッチングができます。

ほかにもユーザーの希望に応じて、メッセージやビデオ通話、デートの調整など多様なコミュニケーション手段が提供されています。

ブライトマッチ

ブライトマッチ
運営会社
720合同会社
年齢層
20代~40代
会員数
非公開
料金
男性:4,980円/月
女性:2,980円/月

ブライトマッチ旧帝大や早慶などの一流大学卒業者を対象とした高学歴限定のマッチングアプリです。

アプリは自動的に出会う相手を紹介し、男性はプランに応じて月1~5人、女性は月3人以上の相手が紹介される仕組みとなってます。

もし返事がない場合は紹介人数にカウントされないため、たくさん出会いたい人にもおすすめ。

またプロフィールは紹介された相手にのみ公開され、全体には非公開です。

登録時には運営による審査が行われるため、プライバシーと信頼性が確保されており安心。

男性の年齢は女性のマイナス2歳からプラス5歳の範囲に設定されており、ほぼ同世代の出会いがしやすい点も魅力です。

ブライトマッチ,年齢

参照:ブライトマッチ -高学歴男女限定審査制マッチングサービス-

アダルトな関係目的の方におすすめのマッチングアプリ4選

マッチングアプリのなかには、アダルトな関係まで探せる出会い系よりのアプリもあります。

婚活・恋活ではなく目的がはっきりしており、アダルトな関係を求める方は以下のマッチングアプリをチェックしてみて下さい。

  1. PCMAX
  2. ハッピーメール
  3. YYC
  4. Jメール

PCMAX

pcmax
運営会社
株式会社アイベック
年齢層
20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数
2000万人以上
料金
ポイント課金制

PCMAXは会員数が2,000万を超え、業界でトップクラスの規模を誇るアプリです。

アプリは検索機能を利用しても女性が表示されないという心配がなく、好みの相手を見つけやすい環境が整っています。

特に地方においては、会員数が少ないアプリを使用すると相手を見つけるのが難しいことがありますが、PCMAXは1,000万以上の会員を持つため首都圏だけでなく地方にもユーザーがいるので地方の方でも安心です。

さらに、やり取りを始めてから1~2日で実際に会えることも多く、気軽に出会いたい方にとってかなりおすすめだといえるでしょう。

ハッピーメール

運営会社
アイザック株式会社
年齢層
20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数
3500万以上
料金
男性のみポイント制

ハッピーメールはとにかくたくさんの相手と出会いたい人におすすめのマッチングサービスであり、累計会員数は3,500万人を超え、業界内でトップクラスの規模を誇ります。

アクティブユーザーが多いため、理想の相手に出会える可能性が高いのも魅力。

アプリでは検索機能も充実しており、見た目のタイプや現在地を基に絞り込みができます。

位置情報を活用した検索ができる点は他のサービスと比べて優れており、近くにいる相手を見つけやすい環境が整っています。

さらに安全性への取り組みも強化されており、本人確認や年齢確認、電話番号認証が必須です。

これにより、怪しいユーザーや業者の登録が難しくなっており、安心して利用できる環境が提供されています。

一方で、ポイントの消費が高いとの意見もあり、費用を抑えたい方には他のアプリの検討を推奨します。

YYC

YYC
運営会社
株式会社Diverse
年齢層
20代(18歳以上利用可能)
会員数
1900万人以上
料金
ポイント制

YYCは2000年から運営されている老舗のアプリで、主に20代の若者をターゲットにしており、毎日約4千人が新たに登録しています。

このアプリの特徴は、アダルトな機能がほとんどなく、気軽で健全な出会いを求めるユーザーが多い点です。

運営は上場企業のグループ会社である株式会社Diverseが行っており、法律に基づいた年齢確認や個人情報保護に力を入れているため、信頼性と安全性が高いと評価されています。

またYYCには女性限定のライブ配信機能があり、男性は閲覧のみ可能ですが、コメントを通じて女性にアプローチすることができます。

ユーザーの傾向としては、真剣な出会いよりも遊び相手を探すことが多く、「とりあえず飲みに行こう」というカジュアルな出会いや遊び相手を探している方にとっておすすめだといえます。

Jメール

Jメール
運営会社
有限会社エムアイシー総合企画
年齢層
20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数
800万人
料金
男性のみポイント制

Jメールは23年以上の運営歴を持つ信頼性の高いアプリであり、特にフットワークの軽い20代女性が多く利用しています。

出会い系アプリに対する一般的な悪いイメージ、例えば犯罪やトラブルに巻き込まれるリスクがある中で、Jメールは長年の運営を通じてクリーンな出会いを提供していることが証明されています。

ユーザーは掲示板を利用して食事の相手を募集したり、SNS感覚でコミュニケーションを楽しんだりすることができ、用途に応じた使い方ができます。

Jメールは積極的な会員が多いため、気軽に遊べる相手や新たな出会いを求める人にとって非常におすすめです。

合コンセッティングにおすすめのマッチングアプリ4選

マッチングアプリのなかには1対1ではなく、合コンをセッティングできるタイプのものもあります。

「ひとりだと何を話せばいいかわからない」「にぎやかな雰囲気が好き」といった方は合コンタイプのものがおすすめです。

合コンがしたい方は以下のマッチングアプリをチェックしてみて下さい。

  1. コンコイ
  2. &リーグ
  3. コンパイキタイ

コンコイ

コンコイ
運営会社
株式会社グッドウィルプランニング
年齢層
20代~30代
会員数
30万人
料金
男性のみ8,800円~/回

恋活・婚活マッチングサービスconcoi(コンコイ)は旧「コンパde恋ぷらん」が2025年2月にリニューアルしたもので、合コンやおみコン、街コン、オンライン婚活など多様な出会いのスタイルを提供しています。

特に、最短で会える設計が特徴的であり、店舗や日程の手配は運営側が全て代行します。

運営会社は17年以上の実績を持ち、本人確認やセキュリティ対策を徹底して行っています。

これにより、恋活初心者から婚活希望者まで、幅広いユーザーが安心して利用できる環境が整っています。

さらに、プライバシーマークを取得しており、安全性の高いサービスを提供しています。

&リーグ

&リーグ
運営会社
株式会社Mrk & Co
年齢層
20代~30代
会員数
非公開
料金
男女どちらかが2,400円~/回

&リーグは、マッチングアプリ「Dine」が新たに提供する合コンセッティングアプリです。

アプリの特徴は友達と一緒に参加できる点と相手チームの情報を事前に把握できることです。

また、合コンのセッティングを行う際には、店舗の予約を代行してもらえるサービスも提供されているので手間も省けます。

さらに参加する友達の性格や魅力を他己紹介する項目があり、これにより第三者の視点から相手の雰囲気をより具体的にイメージしやすくなります。

マッチング率が高い者同士を効率的に見つけたい方はチェックしてみて下さい。

コンパイキタイ

コンパイキタイ
運営会社
株式会社トゥエンティトゥ
年齢層
20代~30代
会員数
8万人以上
料金
チケット制(1,650円~)/回

コンパイキタイは2023年12月にリリースされた新しい合コンセッティングサービスです。

サービスの特徴は所属企業の名刺を利用した会社認証機能であり、ユーザーは会社名から合コンの相手を検索することができる点が挙げられます。

また、合コン相手に対する口コミを登録できるため、評価の高い相手に絞り込んでマッチングすることができます。

さらにコンパイキタイは安全性を重視した認証システムが導入されており、名刺による会社認証が行われた場合のみ、社名がプロフィールに表示されます。

ほかにも運転免許証などの公的証明書を用いた本人確認が必須であり、これによりなりすましや虚偽登録のリスクを避けられます。

【2025年最新】20代におすすめのマッチングアプリ8選!目的・利用者数・利用料を徹底比較

マッチングアプリとは

マッチングアプリは恋愛や結婚を目的とした真剣な出会いを求める男女をインターネット上で結びつけるサービスです。

特に20代から30代の若い世代に人気があり、スマートフォン一つで手軽に異性と出会える点が魅力です。

このアプリの主なメリットは、多くの異性や同性と効率的に出会えることと自分の好みや興味に基づいて相手を選べるため、相性の良い人と出会いやすい点です。

しかし、プロフィールや写真には誇張や偽りが含まれることがあるため、その信憑性には注意が必要です。

また、一部のユーザーは「冷やかし」と呼ばれる真剣な出会いを求めていない場合もあるため、安全面や相手の真意を見極めることが重要です。

マッチングアプリの種類

マッチングアプリの種類マッチングアプリは主に「恋活アプリ」と「婚活アプリ」の2種類に分類されます。

恋活アプリは恋人を求める男女を対象としており、カジュアルな出会いやパートナー・恋人探しに最適です。

一方、婚活アプリは結婚を前提とした出会いを求める人々に向けられており、より真剣な関係を築くことを目的としています。

両者は真剣な出会いを求める点では共通していますが、目的が異なるため、自分のニーズに合ったアプリを選ぶことが重要です。

出会いを探す際にはまず自身の目的に応じたマッチングアプリを利用するようにしましょう。

マッチングアプリと出会い系アプリの違い

マッチングアプリとよく比較されるものとして、出会い系アプリがあります。

マッチングアプリと出会い系サイトは異なるサービスであり、大きな違いは業者にあります。

マッチングアプリと出会い系アプリの違いたとえば出会い系サイトでは夜のお店やマルチ商法に勧誘する業者が多く、真剣に恋愛を求める人が少ない印象があります。

一方、マッチングアプリは運営会社が業者を排除しているため、真剣な恋愛や婚活を楽しむ環境が整っています。

さらに、一部の出会い系サイトにはキャッシュバック機能があり、異性とのメッセージのやりとりでポイントが付き、これを電子マネーや現金に交換できる仕組みがあります。

このため、「まったく会えない」や「サクラばかり」といった口コミは、相手がキャッシュバック目的でやりとりをしている可能性が高く、実際に会うことを目的としていないことが多いと考えられます。

真剣に婚活や恋活に専念したいといった方や安全性の高いものを選びたい方はマッチングアプリがおすすめです。

マッチングアプリの安全性

マッチングアプリは利用者の安全とプライバシー保護に重点を置いているものがほとんどです。

プライバシーポリシーが整備されており、個人情報の取り扱いに関しては厳重な対策が講じられています。

これにより、利用者の情報が第三者に漏れることはありません。

また、通報機能やブロック機能が設けられており、不適切な行動をする利用者を制限する仕組みも整っています。

しかし、ロマンス詐欺や投資詐欺といったトラブルに対しては、利用者自身の警戒しなければいけません。

怪しい人物に遭遇した場合は、速やかに運営に報告するようにしましょう。

さらに、実際にデートに出かける際には念のため身の安全を守るための対策を事前に考慮することも大切です。

マッチングアプリを使う流れ

マッチングアプリで実際に出会うまでの流れはどのマッチングアプリでも基本的に大きく変わりません。

マッチングアプリの使い方は以下の通りとなります。

マッチングアプリの流れ

➀マッチングアプリをインストールする

マッチングアプリを利用する際はまずアプリをインストールします。

公式サイトやApple Store・Google Playで検索をしてアプリをインストールしましょう。

SNSアカウントやメールアドレス、身分証の提示等が必要なため、スムーズに始められるように事前に準備しておくとスムーズです。

➁プロフィール設定をおこなう

マッチングアプリをインストールし、アカウントを作ったら自分のプロフィールを設定しましょう。

マッチングアプリでは全く知らない相手と関わるため、プロフィールは相手の情報を知る重要な要素になるため、できるだけ相手が自分をイメージしやすくなるようくわしくにプロフィールを設定しておきましょう。

また相手はまず写真をぱっと見て第一印象を判断するので、プロフィール写真やサブ写真にも気を配るとマッチング率の向上に繋がります。

反対に空欄や嘘の情報を載せるとミスマッチにつながるので注意が必要です。

➂気になった相手に「いいね」を送る

プロフィールを設定し終えたら、気になった異性に向けて「いいね」を送ります。

「いいね」を貰った相手がお返しの「いいね」をすると、マッチングが成立しメッセージのやり取りができるようになります。

検索機能で年齢や住んでいる場所、趣味などの条件を定めることで、より自分の好みに合った異性を見つけることができます。

また相手と出会う確率を上げるためにも、少しでも気になると感じる異性を見つけたら、「いいね」をしていくことがポイントです。

④マッチング相手とメッセージのやりとりをおこなう

マッチングが成功したら、相手とメッセージのやり取りが始まります。

メッセージのやり取りでも相手の印象を知ることができるため、相手の趣味や仕事に関する質問を適宜行いましょう。

必ずしもマッチングした相手が良い人とは限らないので、数を絞らず多くの異性とコンタクトを取るとより効率的に出会えます。

頻度や言葉遣いなどに気を付けながらやり取りをしてみてください。

⑤デートの予定をして実際に会う

メッセージを交わして仲を深められたら実際にデートの約束をして実際に会いましょう。

メッセージが続く場合は、相手からも好意があるということなので、早めに会う約束をするのが望ましいです。

株式会社サザンダイアが実施した調査によると、相手とマッチングして2週間~1ヶ月の間に出会った人が最も多いことが分かりました。

マッチングした相手は他の人からもアプローチされていることが多く、デートの約束が遅くなるほど会える可能性は下がってしまうのでなるべく早く行動に移すのが成功のコツです。

10代向きの出会えるおすすめのマッチングアプリ6選!恋人づくりができる恋活アプリを紹介

マッチングアプリの選び方7つ

せっかくマッチングアプリを利用してもなかなか出会えない人もいます。

そもそも自分に合っていないアプリを使っている可能性や使い方に問題があるため以下のポイントを参考にしてみて下さい。

マッチングアプリの選び方7つ
  1. 年齢層があうアプリを使う
  2. アプリの機能をチェックしてみる
  3. 会員数が多いアプリを使う
  4. プロフィール写真を見直す
  5. マッチングしやすい相手に絞ってみる
  6. いくつかのマッチングアプリを使う
  7. 安全性の高いマッチングアプリを選ぶ

選び方➀年齢層があうアプリを使う

マッチングアプリはアプリごとに会員の年齢層が違うため、自分が出会いたい年齢層が多いアプリを選ぶのがおすすめです。

たとえば、30代後半なのに20代向けのアプリを使っているとマッチングしなかったり、希望に合うような相手が見つからないおそれがあります。

国立社会保障・人口問題研究所が発表している「第15回出生動向基本調査」第Ⅰ部独身者調査の結果概要:第3章 希望の結婚像によると、結婚相手に希望する年齢では、7歳以上の年齢差を希望している男性は8.5%、女性は5.6%という結果が出ています。

「第15回出生動向基本調査」第Ⅰ部独身者調査の結果概要:第3章 希望の結婚像参考:第Ⅰ部 独身者調査の結果概要:第3章 希望の結婚像|国立社会保障・人口問題研究所

一方、男女ともに同じ歳や1~2歳差など年齢の近い相手を希望する割合(男性56.7%、女性58%)でした。

したがって自分の年齢から最大でも±5~10歳差程度までの、年齢差に無理のない相手を意識して利用アプリを選ぶと見つかりやすくなるでしょう。

40代男女におすすめのマッチングアプリ・婚活サイト10選!プラン料金・会員数・年代層を徹底比較

選び方➁アプリの機能をチェックしてみる

理想の恋人に求める条件は年収・学歴・外見・趣味・価値観など多人によってさまざま。

とくに自分の譲れない条件がある場合、条件で異性を探せる機能を持つ恋活アプリを選ぶことが重要です。

たとえば共通の趣味や価値観を重視する場合は、診断機能やコミュニティ機能が搭載されたアプリがおすすめです。

さらに、フリーワード検索機能があるアプリであれば、自分が気になる特定のワードでの検索ができるのでよりピンポイントな条件で異性を見つけやすくなります。

マッチングアプリを利用する際はなるべく検索機能が充実しているアプリを選ぶことをお勧めします。

選び方➂会員数が多いアプリを選ぶ

マッチングアプリを選ぶ際は、会員数の多いものを選ぶのがおすすめです。

なぜなら会員数が多いほど、自分の理想に合った相手と出会える確率が高まり、マッチング率も上がるからです。

特に地方在住者にとってはアプリの会員数が重要な要素であり、地方ではユーザー数が少ないため、出会いの機会が限られています。

また会員数が多い=たくさんの人が支持しており安全性が高いとも判断できるのでチェックしてみて下さい。

選び方④プロフィール写真を見直す

プロフィールのメイン写真は、他撮りで笑顔のものが好印象を与えるため、特に重要です。

「いいね!」の80%はプロフィール写真によって決まるともいわれています。

ただし自撮り写真を使用するとナルシストと見なされる可能性があるため注意が必要です。

たとえば趣味やペットの写真を掲載することで、共通の趣味を持つ人やペットを飼っている人からの「いいね!」が増える傾向があります。

自分の趣味や好きなことがイメージできるようなバストアップ写真が望ましいでしょう。

さらに、写真だけでなく自己紹介文を充実させるのも重要です。

なぜならどれだけ良い印象の写真があっても、自己紹介文が雑で適当だと評価が下がる可能性があるためです。

恋活や婚活に対する真剣さが伝わる文章や趣味、自分の性格についての情報を盛り込み、相手に自分を知ってもらえるよう意識してプロフィールを作成するようにしてみてください。

選び方⑤マッチングしやすい相手に絞ってみる

中々マッチングしないと悩んでいる方は、そもそもマッチングしづらい相手ばかり望んでいる可能性があります。

先にも述べたように同年代との恋愛を希望する人が多く、5歳差以内の相手とのマッチングがしやすい傾向にあります。

反対にあまりにも年齢差が大きい相手に「いいね」を送っても成功率は低くなるため、注意が必要です。

また、共通の趣味や価値観を持つ相手との出会いを求める人が多いため、趣味などで絞ってみるのもひとつ。

さらに、最終ログインが24時間以内のユーザーはアクティブな傾向にあり、出会いに対して前向きな姿勢を持っているため、マッチングの可能性が高まります。

ほかにも新規ユーザーや顔写真がないユーザーはまだ競争が少なく、狙い目の相手としてマッチングしやすいためチェックしてみて下さい。

選び方⑥いくつかのマッチングアプリを使う

アプリ選びで悩んでいる場合、複数のアプリを一緒に利用するのもひとつです。

料金はかかりますが、それぞれのアプリの良い面を享受できるほか、アピールできる人数が増えるので効率的に相手を探すことができます。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングのデータによると、実際にマッチングアプリの利用者の内、約6割の人が複数のアプリを利用していることがわかりました。

マッチングアプリの同時利用数参照:マッチングアプリの利用状況に関するアンケート調査結果

選び方⑦安全性の高いマッチングアプリを選ぶ

マッチングアプリは原則として、18歳未満の利用や恋活・婚活以外での利用を禁じています。

しかし、利用者の中には遊び目的や金銭目当て等の悪質なユーザーが存在する可能性があるので注意が必要です。

トラブルに巻き込まれないように、以下のポイントを見てみて下さい。

安全なマッチングアプリを見極めるコツ4つ
  1. 事業届の提出がされているか
  2. 利用規約が徹底している
  3. 本人確認・個人情報の保護の有無
  4. 24時間監視体制が整っている

コツ➀事業届の提出がされているか

安全なマッチングアプリを見分けるために、事業届の提出がされているか確認しましょう。

なぜならマッチングアプリを運営する際は、インターネット異性紹介事業届の提出が義務となっているからです。

事業届を出しているマッチングアプリは、警察から公式の認可が下りるため安心して利用できます。

マッチングアプリの公式ホームページ見てみましょう。

コツ➁利用規約が徹底している

安全なマッチングアプリを見分けるためには、利用規約が徹底しているか確認してみましょう。

利用規約が厳しいマッチングアプリほど、安全性が高いと判断できます。

マッチングアプリによっては利用目的に関して厳しく取り締まっていないものもあるので、安全に出会いを見つけたい人は以下のチェックポイントを見てみて下さい。

利用規約で見ておくべきチェックポイント
  • 満18歳以上の年齢制限がされている
  • 既婚者・恋人がいる人の利用が禁止されている
  • 遊びや商業目的・サクラなどの利用を取り締まっている

コツ➂本人確認・個人情報の保護の有無

安全なマッチングアプリを選ぶ際には、本人確認の有無が重要なポイントです。

信頼できるアプリかどうかを見極めるものとして身分証の提出が必須であるかが重要であり、反対に年齢の入力だけで済むアプリは避けるべきです。

たとえばOmiaiの場合、運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・在留カードの提出が義務付けられています。

omiai,本人確認参照:本人確認の方法について – Omiaiヘルプ

また、個人情報の保護がしっかりと行われているかも確認する必要があります。

安全なマッチングアプリは第三者企業による個人情報保護の認証を受けていることが多く、認証を受けていないアプリは個人情報の悪用のリスクが高まります。

TRUSTeやJAPHIC、Pマークなどのプライバシー認証は、アプリの公式サイトやアプリストアで確認できるため、インストール前に必ずチェックすることがおすすめです。

コツ④24時間監視体制が整っている

安全なマッチングアプリを見つける際は、24時間監視体制が整っているかを確認しておくと良いでしょう。

24時間監視体制が整っているマッチングアプリであれば、不適切な内容が投稿されないかどうか、常に監視しているので安心できます。

万が一迷惑行為に及ぶユーザーが現れても、早急に対応出来るような環境が整っているため、安全性を見極められます。

マッチングアプリでよくある質問

特にマッチングアプリ初心者の方の中には、「わからないことが多くて不安」と悩む方もたくさんいるはずです。

「こういった時はどうすればいいの?」といった方はぜひ参考にしてみて下さい。

マッチングアプリで架空請求・高額請求されるリスクはある?

結論から言うと、マッチングアプリから架空請求をされたり思わぬ高額請求をされることはありません。

インターネット異性紹介事業届出が提出済みであるため、架空請求の心配はほぼないので安心です。

また高額請求については都度課金型での使いすぎが原因でなければ起きません。

多くのアプリは定額制の使い放題プランを採用しており、毎月一定の金額が請求される仕組みとなっています。

利用料金に関する相談でよく見られるのは解約し忘れや支払い方法の誤解、ポイントの有効期限切れなどです。

これらの問題はユーザーの不注意によるものであり、返金の可能性は非常に低いとされています。

月額プランに加入する際は注意書きをよく読み、納得した上で契約することが重要です。

マッチングアプリのメッセージの頻度はどれくらいがベスト?

一般的なマッチングアプリのメッセージの送信頻度は1日1〜2回程度であり、相手のペースに合わせることが重要です。

返信が遅い場合には即レスや重ねてメッセージを送ることは避け、相手の生活スタイルや時間の使い方を理解し、心地よいテンポでのやりとりを心がけるようにしましょう。

またマッチング後の最初のメッセージには「お礼の言葉」と「質問」を含めることがバターです。

具体的には相手のプロフィール写真や記載内容に触れ、相手が話しやすい内容を意識することで返信率を向上させることができます。

マッチングアプリの初デートはどんな場所が良い?

マッチングアプリでの初デートの一般的な選択肢は夜のディナーですが、最近では昼間のカフェデートも人気を集めています。

初デートではお互いの人間性を探ることが重要であり、冷静に判断できる環境を整えるのがポイント。

たとえば映画やテーマパークなどのデートコースは、初デートには不向きであり、2回目以降のデートに選ぶようにしましょう。

また、デートの場所はお互いの住居の中間地点やアクセスの良い駅近くが理想的で、デートの時間は1〜2時間程度が最適です。

マッチングアプリを使っていることは周囲にバレない?

余程粗悪なマッチングアプリでない限り、利用者のプライバシーは簡単にはバレないため安心して利用できます。

さらに、よりしっかりとした対策をしたい場合はシークレット機能を備えたマッチングアプリを使うのもひとつです。

具体的には、ペアーズ、tapple、マッチドットコムなどが代表的に挙げられます。

これらのアプリのシークレット機能は、自分が「いいね!」を送った相手とマッチングした相手にのみ、自分のプロフィールを表示する仕組みをとっています。

そのため検索結果に知り合いが表示されても、自分が「いいね!」を送らない限り、その知人に自分の存在が知られることはない。

マッチングアプリで出会うのが不安な時はどうすればいい?

特に初心者の場合、初めて会う際に不安になる方はたくさんいます。

対策として、日中の人が多い場所で短時間会うことや行き先を誰かに伝えておくこと、プロフィール写真が複数ある相手を選ぶことが挙げられます。

ほかにもデート前に電話やビデオ通話を行うことで相手との距離が縮まり、恐怖感や緊張を軽減できる可能性があります。

またマッチングアプリのプロフィールには、年齢や職業といった基本情報に加え、趣味や休日の過ごし方を自然に盛り込むことで相手に人柄を伝えることが重要です。

写真は自然光で撮影した笑顔のものを使用し、文章と写真を通じて誠実さや自然体の雰囲気を表現することが好印象につながります。

こちらからも情報を開示することで相手に安心感を与え、直接会った際の話題作りにもつながるでしょう。

マッチングアプリを使って恋活・婚活を成功させよう

今回はおすすめのマッチングアプリについて、それぞれの特徴やおすすめの人について紹介してきました。

昨今はマッチングアプリから結婚する方も増えてきていることから、一昔前よりもカジュアルに利用できるようになってきています。

恋人探しや結婚相手探しだけではなく、趣味友やビジネスパートナーもマッチングアプリで探せるようになりました。

年齢や目的が会えば効率的に新しい出会いにつながりますし、初心者でも使いやすいものもたくさんあるのでぜひ今回の記事を参考にしてみて下さい。

\恋活・婚活・再婚活を応援するマッチングアプリ!/