婚活アプリ

【2025年最新】20代向けおすすめのマッチングアプリ20選を徹底比較

晩婚化や結婚に対する考え方が変化しつつある一方、20代のうちに結婚したいと考えている若い男女も一定数はいます。

オンライン化が進む今、婚活をオンライン上で行っている男女は多く、結婚相談所に通うよりも格安で婚活が行えるメリットがあります。

マッチング関連紹介サービス「出会いコンパス」を運営する株式会社が実施したアンケートによると、20代の51.8%が「マッチングアプリの利用経験あり」と回答しています。

ナイル株式会社のプレスリリース

参考:出会いコンパス

今回は、目的や年齢ごとに20代におすすめのマッチングアプリのそれぞれの特徴や口コミについて紹介します。

【2025年10月】編集部が選んだマッチングアプリおすすめランキングを徹底比較!

結婚相談所おすすめ人気ランキング19選!利用者の年齢層・婚活プランの料金・口コミを徹底比較

目次

20代におすすめのマッチングアプリ20選

マッチングアプリ 料金 年齢層 おすすめポイント サイト

with

withアイコン
・男性3,960円/月
・女性0円
18~35代 累計1,000万人以上ダウンロード。女性会員からの支持が高い。 公式サイト

Pairs

ペアーズアイコン
・男性:4,100円
・女性:無料
20~40代 エリア・年齢問わず使いやすい 公式サイト

Omiai

omiaiアイコン
・男性:3,900円
・女性:無料
20~30代 アラサー世代で結婚前提にパートナーを探している人におすすめ 公式サイト

ゼクシィ縁結び

ゼクシイ縁結びアイコン
・男性:4,378円
・女性:4,378円
20~30代 女性からの支持が高く、アラサーの婚活におすすめ。 公式サイト

タップル

タップルアイコン
・男性:3,700円~
・女性:無料
18~30代 マッチングアプリ初心者におすすめ 公式サイト

ブライダルネット

ブライダルネットアイコン
・男性:3,980円
・女性:3,980円
20代~40代 婚活目的の人におすすめ 公式サイト

イヴイヴ

イヴイヴアイコン
・男性:3,500円
・女性:無料
20代 二重審査により安心感がある 公式サイト
カップリンク
カップリンク
男性のみ4,600円/月~ 20代~40代 都心部在住の人におすすめ 公式サイト

Dine

Dineアイコン
・男性6,500円
・女性6,500円
25~35歳 とにかく先に会いたい人におすすめ。 公式サイト

バチェラーデート

バチェラーデートアイコン
・男性:9,800円
・女性:無料
25~40代 週1回デート相手を選んでくれる、相手を探す手間を省きたい人におすすめ 公式サイト
WIPPY
WIPPY
男性のみ2,900円/月~ 20代~30代 カジュアルな出会いを求める人におすすめ 公式サイト

Match

matchアイコン
4,490円~ 30~40代 30~40代でバツイチ・再婚目的の人におすすめ 公式サイト
マリマリッジ
マリマリッジ
無料 20代~40代 離婚経験者に特化した恋愛・婚活マッチングアプリ 公式サイト
Tinder
Tinder
男女ともに基本無料 18歳~20代前半

会員数世界トップクラス

公式サイト
ペアフル
ペアフル
男女ともに基本無料 20代~60代(おもに20~30代)

最短即日で会える

公式サイト
CoCome CoCome 男性のみ4,800円/月 20代~30代

24時間以内のマッチング率99%

公式サイト
東カレデート
東カレデート
男女ともに6,500円 20代後半~30代後半

ハイスペックな男女が集まっている

公式サイト
Poiboy
Poiboy
男性のみ3,400円 20代

女性から選ぶ婚活・恋活マッチングアプリ

公式サイト
エンスポーツ
エンスポーツ
男性のみ3,500円 20代~30代

スポーツ好きが選ぶ恋活・婚活マッチングアプリ

公式サイト
オタ恋
オタ恋
男性のみ4,00円 非公表

推しや趣味が合う人と出会える

公式サイト

with

with
運営会社 株式会社エニトグループ
年齢層 20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数 累計1000万以上
料金 男性のみ3,960円/月~

withは新規ダウンロード数ナンバーワン、累計利用者数1000万人以上の大手のマッチングアプリです。

毎日多くの新規利用者が入ってくるため、「いつも紹介される人が同じ人」といった状況が起きにくいのが魅力。

withは性格診断や価値観診断など、客観的なプロフィールが多いため相手の内面が会う前に把握できます。

他のアプリは顔や年収、年齢を中心にマッチングしがちですが、withは色々な項目を見て総合的に判断できるので、マッチング後のズレを避けられるメリットがあります。

 
私はすぐに結婚したいと思っていなくて、1人の時間も大切にしたいという思いが強く、同じような価値観の男性と出会いたいと思っていました。 「結婚はいつしたいか」「休みの日は何をしているか」など細かくプロフィールを設定でき、条件を絞ることで自分に合った異性と出会う事が出来るので、そこは凄く良い点だったと思います。

\結婚を見据えた出会いを提供!/

Pairs

Pairs(ペアーズ)
運営会社 株式会社エウレカ
年齢層 20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数 累計2000万以上
料金 男性のみ4,100円/月~

Pairsは累計会員数が2,000万人を超え、利用率No.1のマッチングアプリとして知られており、女性は無料で利用できます。

Pairsの特徴として豊富な検索機能が挙げられ、自分の好みに近い相手を見つけられる可能性が高いです。

また安全対策にも力を入れており、金融機関でも使用される本人認証やマイナンバーカードとの連携による本人確認、24時間365日の監視体制を整えています。

また「おさそいアシスト」機能ではマッチング後に相手とデートしたいかを登録しておけば、相手とデート意向が一致したタイミングでアプリから連絡がきます。

初回のメッセージのテンプレートがあったり、メッセージ画面にお互いの共通点が表示されたりするのも初心者にとってはうれしいポイントといえるでしょう。

 
私は同性の趣味が合うお友達を探すために、なんとなくペアーズを利用していました。サクラが多い印象は無く、比較的安全に使うことができていました。年齢層は幅広くいましたが、だいたい20〜30代の方が多かった印象です。 1人だけ近くに住んでいる女の子と会いましたが、今でも交流があるくらい趣味や波長が合う子と出会えたのでやってよかったなと今でも思っています。

 

Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判を紹介!料金プランや会員の年齢層・向いている人の特徴も徹底解説

Omiai

omiai
運営会社 株式会社エニトグループ
年齢層 20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数 1000万以上
料金 男性のみ3,900円/月~

Omiaiは結婚を意識した恋人を作るためのアプリであり、婚活と恋活の両方のニーズに応えています。

特に20代~30代の利用者が多く、結婚を真剣に考えている人が多いことが特徴です。

公式データによると、90%の会員が「結婚を見据えたお相手探し」を目的にOmiaiを利用しているといわれています。

またOmiaiは安全面への取り組みが充実しており、24時間365日の監視体制・通報システム・ブロック機能に加え、違反していると見なされたユーザーのプロフィールに運営から警告として「イエローカード」が表示されます。

さらに、メッセージのやり取りには年齢確認だけでなく顔写真付き公的証明書での顔認証が必須な点も安心感につながるポイントです。

 
いいね機能や、オンライン通話機能もあるので使いやすかった。お互い家にいながら会話ができるので楽でいいなと思った。

\結婚を見据えた出会いを提供!/

Omiai(オミアイ)の料金はいくら?月額料金の支払い方法や利用できるサービス・オプションについて紹介

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び
運営会社 株式会社リクルート
年齢層 20~30代(18歳以上利用可能)
会員数 100万以上
料金 男女ともに4,378円

ゼクシィ縁結びは婚活に特化したマッチングアプリであり、真剣度No.1および婚活向けマッチングアプリNo.1の2冠を獲得しているなど信頼度の高いアプリであることがうかがえます。

特に20代~30代の結婚を意識する層に絶大な支持を持たれており、運営元は大手企業の株式会社リクルートです。

ゼクシィのブランドイメージから、サービスの質とセキュリティが高く、安心して利用できる点が魅力といえます。

アプリではプロフィールから結婚希望時期を「1~2年以内に結婚したい」や「すぐに結婚したい」と設定し、同じ意向を持つ相手を絞り込むことができるため計画的に結婚を前提に出会いを求める人におすすめです。

 
月額料金は合コンに1回行くくらいの価格なのに、じっくりプロフィールを見て、やりとり出来るのがよかったです。初めて会う時にコンシェルジュさんが仲介してくれたのも安心でした。お試しにと思って始めた婚活サイトでしたが、こんな素敵な出会いがあるとは思っていませんでした(笑)本当にやってよかったです!ありがとうございます♪

\結婚を見据えた出会いを体現した婚活マッチングアプリ/

ゼクシィ縁結びの料金はいくら?月額料金の支払い方法や有料・無料会員との違いを解説

タップル

タップル
運営会社 株式会社タップル
年齢層 20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数 2000万以上
料金 男性のみ3,700円/月~

タップルは主に20代の男女が利用しており、男性の料金も比較的低いため利用しやすいのが魅力です。

現在、タップルの会員数は2,300万人を超え、1日に約25万人がマッチングし、月間で約1万人のカップルが誕生しています。

さらに、タップルにはマッチングしなくてもデートが可能な「おでかけ機能」があり、最短24時間以内にデート相手を見つけることができるため、メッセージのやり取りが煩わしい方にもおすすめです。

マッチング後はメッセージ画面に最初のあいさつのテンプレートが表示される点も安心できるポイントでしょう。

 
会員の年齢層は18歳から40代まで幅広くいましたが、20歳から30歳まででフィルターをつけて探していました。それでもたくさん人がいてマッチしやすかったです! 元々は飲み友探しで探しており、いい人がいたら付き合いたい程度に考えていましたが、ご縁があってお付き合いしました。

ブライダルネット

ブライダルネット
運営会社 株式会社IBJ
年齢層 20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数 約30万人
料金 男女ともに3,980円

ブライダルネットは、婚活に特化した上場企業IBJが運営しているマッチングアプリで、真剣に生涯の相手を探している人向けに設計されています。

専任のサポートスタッフ「婚シェル」に相談できる点が特徴的であり、プロフィール作成からマッチング後のやりとり、デートに関するアドバイスまで幅広くサポートを提供します。

また、初対面での不安を軽減するために、結婚相談所「ツヴァイ」のスペースでお見合いができるサービスも用意されており、トラブルの防止にもつながっています。

実際公式データによれば、ブライダルネットの会員の98%が結婚に本気であり、85%が1年以内の結婚を希望しています。

このため、特に1年以内に結婚を目指す20代の利用者に適したアプリといえます。

 
ブライダルネットは、IBJの運営ということもあって、結婚に向けた出会いを探すには効率的だと思いました。証明書の提出もありますし、女性も有料な分、真剣な方が多いと感じて、登録を決めました。

イヴイヴ

イヴイヴ
運営会社 株式会社テックアイエス
年齢層 20代
会員数 200万人以上
料金 男性のみ3,500円/月~

イヴイヴは、200万人以上の会員を持つ完全審査制のマッチングアプリです。

アプリには24時間の監視体制、通報システム、ブロック機能など、安心して利用できる基本的な機能が充実しています。

本人確認は年齢確認が必須で、任意で顔認証も可能なため、安全なマッチングが促進されています。

またプロフィール項目は多岐にわたり、年齢や居住地、身長に加えて、性格や結婚の意思なども登録できるため、ミスマッチを避けることができます。

料金体系は女性が無料で、男性は月額3,500円と比較的安価であるため、コストを抑えつつ継続しやすい点も魅力です。

 
一人で過ごす事が多く、出逢いを求めるにも人混みが苦手でした。イヴイヴのアプリでなら人混みに出向く必要もなく自分のペースでお話しする事も出来て、とても気楽で良いなと思い始めました

カップリンク

カップリンク
運営会社 株式会社リンクバル
年齢層 20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数 150万以上
料金 男性のみ4,600円/月~

CoupLink(カップリンク)は国内最大手の街コンイベント会社「街コンJAPAN」が運営している婚活パーティー連携型マッチングアプリです。

相性診断やデート募集など機能もあり、婚活・恋活どちらの目的においても有益なサービスとなっています。

真剣度が高い利用者が多く、公的証明の本人確認+24時間監視+ニックネーム表示などの安全対策が充実している
のも安心できるポイントです。

CoupLink(カップリンク)は「結婚を考えた出会いがしたい」「20~30代」「都心部在住」の人に向いているアプリです。

 
年齢層は案外幅広い感じでした。あとは、同じ会社が街コンジャパンを運営しているので、そこから街コンイベントの予約を取ることができます。

Dine

dine
運営会社 株式会社Mrk&Co
年齢層 25代~35代(18歳以上利用可能)
会員数 非公開
料金 男女ともに6,500円

Dineは、恋活よりもデート相手を見つけるためのマッチングアプリとなっているのが特徴です。

具体的には食事に行く相手を探す際に店舗の選定から予約までを自動で行ってくれます。

メッセージのやりとりなしで会う日時と場所が決まるため、会うことに重きを置く人に特におすすめです。

また安全への取り組みも力を入れており、24時間監視体制・通報システム・ブロック機能・年齢確認があります。

さらに、デート場所はDineの独自の審査を通った店だけに限定されており、怪しい店に連れて行かれるリスクが少ないのは安心。

ただしデートのキャンセル時はキャンセル代がかかり、やむを得ず自分がキャンセルする際には負担になりますが、相手にドタキャンされる可能性が少ない点はよいといえるでしょう。

ただし、注意点として対応エリアが東京・大阪・福岡・愛知のみに限られていることや、相手を見極める時間が短いことが挙げられます。

 
メッセージで日程を決めたり、場所を決めたりする必要がないので、「他のアプリだとメッセージが面倒だった」という人に是非使って欲しいアプリです。

バチェラーデート

バチェラーデート
運営会社 株式会社バチェラーデート
年齢層 20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数 20万以上
料金 男性のみ9,800円/月~

バチェラーデートはハイスペックなユーザーを対象とした完全審査制のマッチングアプリであり、メッセージのやり取りをせずに直接デートを行うことが出来るのが特徴です。

AIがデート相手、場所、日程を自動で決定するため、相手を探す手間が省け、特に面倒に感じる人におすすめ。

またデートは日中のカフェで行われるため、安全性が高く、費用も抑えられるため、20代の利用者にも利用しやすい環境が整っています。

ユーザーは年齢、身長、顔や性格のタイプなど、希望する条件を最大3つまで登録でき、結婚観に関する希望も設定可能です。

しかし、ハイスペックな人のみが審査を通過できるため、ルックスやスペックに自信がない人は他のアプリを検討する必要があります。

 
このアプリを使って初めてデートに行ってきました。とてもスペックが高い方だったので会うまで緊張していましたが、実際に会ってみると好みのルックスかつハイスペックを感じさせる雰囲気で、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

WIPPY

WIPPY
運営会社 株式会社 NRISE Japan
年齢層 20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数 600万以上万以上
料金 男性のみ2,900円/月~

WIPPY(ウィッピー)韓国で若者を中心に人気を集めるNo.1マッチングアプリです。

おもにカジュアルな出会いを求める20代〜30代をターゲットに、使いやすさとリアルなマッチング率の高さで注目されています。

アプリではプロフィール評価機能や第一印象チェックなど、自分の印象を客観的に知ることができる機能を搭載しているほか、話題のMBTI(性格診断)をプロフィールに登録できるため相性のいいタイプと出会える可能性が高いでしょう。

「まずは恋人ではなく友達探しから始めたい」といった方におすすめです。

 
プロフィール写真の審査があり、顔写真を出している方が多いのでとても安全だと思いました。 本当に趣味の合う方とマッチングできるのでとても良いと思います。

Match

match
運営会社 株式会社エウレカ
年齢層 20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数 1500万以上
料金 男女ともに4,490円/月~

マッチドットコムは結婚を視野に入れた出会いを求めている真剣な婚活向けアプリです。

30代の利用者がメインではありますが、落ち着いた年上の相手とマッチングしたい方や国際的な出会いをしたい20代であれば使いやすいでしょう。

プロフィールには40以上の質問項目があり、年収500万円以上の会員が半数を超えているため、価値観や結婚相手の年収にこだわる人向けだと言えます。

さらにマッチドットコムでは選べる性別の数が他のマッチングアプリと比べて圧倒的に多く、LGBTQの方々にも利用しやすい環境が整っているのも魅力。

日本人会員は約200万人おり、そのうち5人に1人が「結婚相手が見つかった」として成婚退会しています。

外国の人など普段で会えない人とマッチングしたいといった方におすすめです。

 
高収入のビジネスマンとか、普通のサラリーマンとか、男性から毎日けっこういいねがきます。外国人が多いってイメージだけど、条件検索していくと自分のタイプの男性が出てきます。 ここで知り合った外資系勤務の彼とは会社帰りに飲みに行くようになって、現在、交際中です。

マリマリッジ

まりまりっじ
運営会社 ベリシュア株式会社
年齢層 20代~50代
会員数 非公表
料金 男女ともに無料

マリマリッジは、離婚経験者やシングルマザー・シングルファーザーの恋愛や婚活を支援するマッチングアプリです。

このアプリの特徴は、離婚理由や養育費、健康状態など、通常は直接聞きづらい情報を特別プロフィールで事前に確認できる点が挙げられます。

これにより、交際前の不安を解消し、付き合ってからの驚きを減らすことができます。

ただし、コミュニケーションツールがないため、デートのサポートを希望する人やマッチングアプリ初心者には注意が必要です。

また、男女ともに利用が無料であることは大きな利点ですが、他のアプリと併用することを推奨します。

 
普通のアプリだとバツイチと伝えたら連絡が音信不通になることが多くてつらい思いをしていたけど、ここははじめからバツイチ用?みたいなので、離婚してるからどうこうみたいなのがなくて良かった。まだ利用者は少ない。

Tinder

tinder
運営会社 MG Japan Services 合同会社(Match Group)
年齢層 10代~20代(18歳以上利用可能)
会員数 1000万以上
料金 無料~4,300円/月~

Tinderは会員数は世界トップクラスで、18歳~20代前半のZ世代を中心に使われているマッチングアプリです。

利用目的は恋人探しから友達作り、語学学習まで多岐にわたります。 フットワークが軽く、カジュアルな出会いを求める20代におすすめです。

男性も基本無料で利用することができることから、なるべくコストを下げて異性と出会えるのもうれしいポイント。

また米国の上場企業であるMatch Groupが運営していることから、日本にいながら外国人ともマッチしやすいといった声もあります。

 
今日の夕方も急遽Tinderの人と会うことになった。 3連休でそれぞれ別の人と会うのは初めてだな。 Tinderの良いところは気軽に会えるところなんよね。

ペアフル

ペアフル
運営会社 株式会社サンジュウナナド
年齢層 20代~60代(おもに20~30代)
会員数 20万以上
料金 男女ともに基本無料

ペアフルはマッチングからメッセージまで完全無料で利用できるマッチングアプリです。

男女ともに無料である点や上場企業が運営しているところなどを考慮すると、信頼度が高く安全性の高いアプリだといえます。

操作は簡単なスワイプ型でありながら、年齢や年収、趣味、学歴など最大16項目で絞り込みが可能な豊富な検索機能が魅力です。

さらに、ペアフルには「デート機能」があり、女性が目的や時間を設定してデート相手を募集できます。

料金重視・まずはマッチングアプリを試してみたいという男性におすすめです。

 
女性も有料プランがあるからどうなのかなと思って使って見ましたが、そこまで課金必須ってことはなく使い勝手もいい感じ!男性も無料だから軽めの誘いも多いけど、気軽に遊べるデート相手を探すなら使いやすいと思います。

Cocome

CoCome
運営会社 株式会社GoFresh
年齢層 20代~30代
会員数 100万以上
料金 男性のみ4,800円/月

CoComeは会員数が100万人以上を誇るマッチングアプリで、豊富なプロフィール項目と検索機能が大きな特徴です。

基本的なプロフィール項目には年齢、身長、飲酒頻度などが含まれ、居住地だけでなく勤務地も登録・検索できます。

マッチング後は、メッセージや音声通話を通じてコミュニケーションができ、デートプランをプロフィールに登録することでデートの内容を事前に決めやすく初心者にも安心です。

また安全対策としては、24時間365日の監視体制や通報システム、マッチング解除機能(ブロック機能)、年齢確認などの基本的な仕組みが整っています。

さらに、「ココトーク」というサービスを通じて、匿名で似た性格や価値観を持つ人と通話できる機能も搭載されており使いやすいアプリとなっています。

 
自分に合いそうな人を自動的に紹介してくれるので自分で、今まで相手のプロフィールを読んでから自分に合うか合わないかを精査していた手間が省けるのはとてもありがたいですね。

東カレデート

東カレデート
運営会社 東京カレンダー株式会社
年齢層 20代後半~30代後半
会員数 3万人以上
料金 男女ともに6,500円

東カレデートは、国内最大級の完全審査制の恋活・婚活マッチングアプリです。

利用者は「運営」と「既存会員」による厳しい2段階の審査を通過した者のみで、これにより会員の質が保証されている点が魅力。

男性会員は主に「経済力」が重視され、女性会員は「外見」が重要視される傾向にあります。

実際、男性会員には経営者や医師、弁護士などのハイクラス層が多く登録しており、女性会員にはモデルや秘書といった美しい方々が目立つとの声もあります。

少々お金がかかってもハイスペックな人と出会いたいと考える20代の方におすすめです。

 
高収入な男性を狙うなら東カレデートがおすすめです。収入証明もちゃんとあるのでプロフィールと実際の情報が違う人は少なめです。

Poiboy

Poiboy
運営会社 株式会社Ⅾiverse
年齢層 20代
会員数 130万人以上
料金 男性のみ3,400円

Poiboyは130万人以上の会員を持つ総合型マッチングアプリであり、女性が男性を選ぶ形式が特徴です。

相手の探し方は主にスワイプ方式で、プロフィールには年齢、居住地、職業のみが記載されており、自己紹介文を工夫する必要があります。

スワイプ画面には名前と職業しか表示されないため、ルックス重視のユーザーに向いていますが、条件での検索を重視するユーザーには不向きです。

また、通報システムや24時間体制の監視、年齢確認、ブロック機能など、安全面への配慮も充実しています。

男女ともに利用しやすい料金設定が魅力的なアプリだといえるでしょう。

 
私は『休日の過ごし方』というお題で、『本を読んでカフェでまったり』と答えた彼を選びました。実際に会ってみると、本当に読書好きで話が合い、自然と交際に発展しました。お題のおかげで共通の話題があったのが良かったと思います。

エンスポーツ

エンスポーツ
運営会社 株式会社エンスポーツ
年齢層 20代~30代
会員数 非公開
料金 男性のみ3,500円

エンスポーツは2024年7月にリリースされたスポーツ愛好者向けのマッチングアプリです。

基本的なプロフィール項目や検索機能が整っており、ユーザーが好みの相手を見つけやすい点が特徴です。

スワイプ機能により、おすすめユーザーが表示され、効率的に理想の相手を探すことができます。

さらに、ユーザーは好きなスポーツやチームを登録できるタグ機能を利用でき、「スポ活」と呼ばれる機能を通じて、一緒にスポーツをしたり観戦したりする相手を探すことができます。

 会員数は非公表ですが、スポーツ好きで会話が苦手な人や、同じスポーツを愛する人と出会いたい人に特におすすめです。

 
運動好きで陽気な人が多いからか、マッチングしてから実際に会うまで早い気がする。まだ使って1ヶ月くらいだけど2人に会えてるし。他のとこだと1ヶ月で1人くらいだった。

オタ恋

オタ恋
運営会社 株式会社エイチエムシステムズ
年齢層 非公表
会員数 約20万人
料金 男性のみ4,000円

オタ恋はアニメやマンガ、ゲームを愛するオタク向けのマッチングアプリであり、共通の趣味を持つ相手と出会うことができます。

ユーザーは好きな作品をタグとして登録でき、同じ興味を持つ人と気軽に出会えるので会話にも困らないでしょう。

また基本的なプロフィール項目が整っており、スワイプ機能を利用することで、理想の相手を効率的に見つけることができるのもうれしいポイントです。

ただし、真剣な婚活を希望する人や地方に住む人にはあまり向いていないため、趣味を通じての出会いを求める人やサブ的に利用することおすすめです。

 
趣味を分かち合える友だちがおらず、寂しさを感じておりました。アニオタの彼氏を作りたいと思いオタ恋を始めました。数週間ほどやり取りを続け、素敵な彼氏ができました。

20代男女向け!年齢別おすすめのマッチングアプリ

MMD研究所のデータによると、マッチングサービス・アプリを利用者のうち使ったことがあるアプリの質問に対して以下の結果となっています。

利用経験のあるマッチングアプリ参照:2023年マッチングサービス・アプリの利用実態調査

20代向けのマッチングアプリはさまざまありますが、ここではさらに年齢別(前半・半ば・後半)におすすめのマッチングアプリについて紹介します。

20代前半(20~23歳)女性におすすめのマッチングアプリ

20代前半におすすめのマッチングアプリはwith・タップル・カップリンクです。

withは真面目に恋人を探している男性が多く存在する中で、特に20代前半の女性は人気が高い傾向にあります。

また20代前半の女性にとって、タップルはマッチングしやすいアプリであり、若い世代に有利な環境を提供しています。

さらに、早期に結婚を考えている女性にはカップリンクがおすすめされており、良い出会いを見つけやすいとされています。

カップリンクを利用している男性は特に真面目な傾向があり、街コンに参加するなど積極的な姿勢を持つ人が多いことも特徴です。

20代半ば(24~26歳)女性におすすめのマッチングアプリ

女性ユーザーは、真剣な出会いやアプリの安全性を重視する傾向があり、知名度の高いアプリが支持されています。

20代半ばの女性におすすめのマッチングアプリは、with・ペアーズ・Omiaiです。

特に、withは女性に人気のコンテンツを提供しており、共通点のある相手を検索できる機能が好評です。

ペアーズ・Omiaiは恋活・婚活まで真剣な人が多いので、数年後など結婚を前提とした出会いがしたい人にぴったりです。

20代後半(27~29歳)女性におすすめのマッチングアプリ

20代後半になると、結婚を意識する人が増える傾向があります。

20代後半の女性におすすめのマッチングアプリとして、バチェラーデート・with・ゼクシィ縁結びの3つが挙げられます。

バチェラーデートは特に男性のスペックが高いことが特徴です。多くの男性が30代以上で、経営者や医師などの高収入層が多く登録しています。

withは会員数が1,000万人を超え、年齢に関係なく20代後半の女性を求める男性からのアプローチが期待できます。

ただし、withを利用する男性の多くは結婚を急がず2〜3年後を目指す傾向があるため、長期戦になることや恋活目的の方におすすめです。

またゼクシィ縁結びは結婚情報誌のブランド力を活かし、1年以内の結婚を希望する20代後半の女性に人気があります。

【20代後半向け】おすすめ婚活アプリ10選!選び方や特徴・利用者の口コミ・評判を紹介

20代男女向け!年齢別おすすめのマッチングアプリ20代前半(20~23歳)男性におすすめのマッチングアプリ

大学生や専門学生、社会人になりたての20代前半は、同世代のアクティブな人々が多く、気軽にデートや恋活を始められるアプリが人気です。

また無料で利用できる機能が豊富なアプリや趣味を通じて繋がれるアプリだと使いやすいでしょう。

20代前半におすすめのマッチングアプリはタップル・Tinder・ペアーズです。

タップルは20代前半の利用者が多く、「おでかけ機能」を活用することで、今日や明日に会える相手を見つけやすいのが特徴です。

Tinderは基本的に無料で利用でき、学生ユーザーも多いため、使いやすさが際立っています。

また、ペアーズは会員数が多く、20代前半のユーザーも豊富で、共通の趣味や興味を持つ同年代と繋がりやすい点が魅力です。

20代半ば(24~26歳)男性におすすめのマッチングアプリ

20代半ばの男性におすすめのマッチングアプリは、with・ペアーズ・Omiaiです。

withは20代~30代のユーザーが多いので同世代と出会える可能性が高いです。

ペアーズ・Omiaiは恋活・婚活まで幅広いニーズに対応しているほか、会員数が多いのでたくさんの人に出会いたい人におすすめ。

大手である安心感もあるのでメインとして使いやすいマッチングアプリといえるでしょう。

20代後半(27~29歳)男性におすすめのマッチングアプリ

社会人として忙しい20代後半には、効率的に相手を探せるマッチングアプリを選ぶといいでしょう。

なかでも20代後半の男性にはOmiai、Dine、ブライダルネットがおすすめです。

Omiaiは、結婚を意識した20代後半から30代のユーザーが多く、真剣な婚活に適しています。

Dineは、マッチング後にデートの日程を自動で調整してくれるため、気になる相手とまずは食事を通じて相性を確かめたい男性に向いています。

ブライダルネットは結婚前提の交際を考える男性におすすめしたいマッチングアプリで、会員の98%が結婚に真剣であることが公式サイトで公表されています。

目的別!20代におすすめのマッチングアプリ

マッチングアプリは目的に合わせて選ぶことが重要です。

なぜなら利用者の真剣度や利用目的はアプリによって違うため、自分の目的と合わないとミスマッチにつながるリスクがあるからです。

以下では、目的別に20代におすすめのマッチングアプリについて紹介します。目的別!20代におすすめのマッチングアプリ

20代の婚活目的におすすめのマッチングアプリ

結婚相手を見つけたい場合、本気度が高い婚活向けのアプリを利用することがおすすめです。

なかでもOmiaiは20代後半から30代の結婚を意識したユーザーが多く、婚活目的の会員が集まっているのが特徴。

ゼクシィ縁結びは、男女同額の料金体系を採用しており、婚活をサポートする各種サービスが利用できる点が魅力です。

また、ペアーズでは「コミットメンバーシップ」という婚活向けオプションがあり、婚活目的のユーザーとの出会いを促進する機能が提供されています。

マッチングアプリのサイトには成婚率を公表しているところもあるので参考にするのもいいでしょう。

20代の真剣な恋活におすすめのマッチングアプリ

恋人を求める20代の方には、恋活向けのマッチングアプリの利用がおすすめです。

なかでもwith・ペアーズ・タップルといったアプリは、趣味や好きな物事の共通点を基に相手と繋がることができるため、自然な流れで関係を深めることができます。

さらに、上記のアプリは会員数が多いため、相性の良い相手と出会える確率も高まります。

「出会いコンパス」のデータによると、実際交際するまでにマッチングアプリであった人数は2~4人、次に5~10人が最も多いことがわかりました。

交際するまでにマッチングアプリで会った人数参照:(出会いコンパス) – アプリブ

つまり、交際したいのであれば会う回数を増やすのが近道だということです。

大手であることの安心感もあるため、マッチングアプリ初心者の方やメインで使いたい場合はまず登録しておきたいアプリといえるでしょう。

20代のカジュアルに出会いたい人におすすめのマッチングアプリ

デートや友達探しを希望する方には、デート特化型アプリや気軽な出会い向けのマッチングアプリを使うのがいいでしょう。

Dineはマッチング後にメッセージを介さずに即座にデートに進むことができるアプリです。

また、Tinderは近くにいる相手を検索でき、同性の友達探しにも対応しています。

さらに、エンスポーツでは掲示板を利用して気軽にスポーツ仲間を募集することができます。

上記のアプリは異性との出会いだけではなく、まずは友達を作りたいと考えている方のニーズにも対応しています。

20代におすすめのマッチングアプリの選び方5つ

冒頭でも触れましたが、一言でマッチングアプリと称しても、種類によってコンセプトや特徴が異なります。

理想の相手に出会うためにも、手ごろなものを利用するよりも同年代が多く利用しているものを前提に吟味していくのが婚活を成功へと導くカギになります。

ここでは、自分に合ったマッチングアプリの選び方を紹介します。

マッチNアプリの選び方

  • 目的に合っているか
  • 同世代の利用者が多いか
  • セキュリティなど安全面の高さ
  • 初心者ならサポート面の充実度

マッチングアプリの選び方➀目的に合っているか

マッチングアプリを選ぶときは、利用する目的に合っているものを選びましょう。

マッチングアプリには、「デート・恋愛・婚活」の3タイプに分けられます。

婚活を行うなら、婚活に特化したものか、恋活寄りのものを選ぶのがベストです。

目的に即したものを選べば、同じ目的を抱いて活動している異性に出会えます。

逆に、目的に反するものを選んでも、活動そのものがうまくいくことはなく、時間と費用を不意にします。

活動を円満なものにするためにも、目的に合致したものを選びましょう。

マッチングアプリの選び方➁同年代の利用者が多いか

婚活サイト・アプリを選ぶときは、目的に合致していると同時に、同年代の利用者が多く在籍しているところを選びましょう。

特に選り好みできる機会が少ない男性会員は、マッチング率を上げるためにも、同年代が多いところを利用するのがベストです。

例えば、若い世代が多く利用しているサイト・アプリを40歳前後の方が利用しても、マッチングする可能性は皆無です。

理由は様々ですが、話題や価値観がかみ合わないといった理由が、マッチング率の低下を招いていると考えられます。「第15回出生動向基本調査」第Ⅰ部独身者調査の結果概要:第3章 希望の結婚像参考:第Ⅰ部 独身者調査の結果概要:第3章 希望の結婚像|国立社会保障・人口問題研究所

実際、国立社会保障・人口問題研究所が発表している「第15回出生動向基本調査」第Ⅰ部独身者調査の結果概要:第3章 希望の結婚像によると、結婚相手に希望する年齢では、7歳以上の年齢差を希望している男性は8.5%、女性は5.6%という結果が出ています。 一方、男女ともに同じ歳や1~2歳差など年齢の近い相手を希望する割合(男性56.7%、女性58%)でした。

したがって自分の年齢から最大でも±5~10歳差程度までの、年齢差に無理のない相手を意識して利用アプリを選ぶと見つかりやすくなるでしょう。

マッチングアプリの選び方➂セキュリティなど安全面の高さ

マッチングアプリには既婚者やマルチ商法、宗教勧誘などの悪質なユーザーがマッチングアプリに潜んでいる可能性があります。

たとえば独身証明書が必要など、身元が確認されたユーザーとのみやり取りができる安全性に配慮されたマッチングアプリを選ぶことが重要です。

大手のマッチングアプリには「通報」「ブロック機能」「年齢確認」といった機能が備わっているのでおおかたは安心できるでしょう。

しかしながら、完全に信頼できる安全なマッチングアプリはありません。

少しでも不審に思った場合は、連絡を取らない、または通報するなどの自衛の対策を講じることも大事です。

マッチングアプリの選び方⑤初心者ならサポート面の充実度

理想の相手とマッチングした後、そこからどのようにデートに進むべきか不安を感じている方もいるでしょう。

とくに恋愛に自信がない方やマッチングアプリ初心者の方にはマッチング後のコミュニケーションをサポートしてくれる機能があると安心でしょう。

例えば、ペアーズではマッチングアプリ内でメッセージをやり取りしている相手に会いたいかどうかを設定でき、相手の意向と一致したタイミングでアプリから通知が届きます。

相手を誘うのが苦手な方でも相手の気持ちがわかれば安心してデートに誘うことができるでしょう。

【2025年10月】編集部が選んだマッチングアプリおすすめランキングを徹底比較!

20代は需要が高い!会員数が多いマッチングアプリがおすすめ

今回は、20代におすすめのマッチングアプリについて紹介してきました。

20代はマッチングアプリ市場の中では比較的需要が高いので、出会いを求める方には有利です。

なかでも会員数が多いマッチングアプリは同世代の利用者と出会える可能性や地方の方でも出会えやすいのでおすすめ。

またマッチングアプリはアプリによって強みや利用者層が異なるため、年齢層や目的に合ったものを選ぶことも重要なポイントです。

今回の記事をぜひ参考にしてみて下さい。