結婚相談所

結婚相談所おすすめ人気比較ランキング19選【2025年10月最新】年代別のおすすめ・選び方や比較ポイント・口コミを紹介

結婚相談所おすすめ人気比較ランキング
この記事の監修者

詳しいプロフィールはこちら:https://ameblo.jp/koakuma-mt/

※結婚相談所のサービス内容、料金、会員数などは変動があるため、監修範囲に含まない

サンマリエの基本情報
サンマリエ_トップ2025
会員数約95,586人以上
年齢層男性:30代~40代
女性:20代後半~40代
料金
(ゴールドコース)
・入会金:33,000円
・初期活動費:220,000円
・月会費:18,700円
・成婚料:220,000円
サポート対面(オンライン可能)
成婚率1年以内の成婚率86.3%
無料相談無料相談あり
\仲人型で手厚いサポートを享受できる!/

「おすすめの結婚相談所はぶっちゃけどこ?」「結婚相談所が多くてどれを選べばいいの…?」と悩む方は多いでしょう。

結婚相談所の数は、全国展開の大手~地域密着型の中小まで合わせると、約1万社以上が存在します。

日本の未婚率は上昇を続ける一方で、多くの人が「結婚したい」と考えています。

国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、18~34歳の未婚者のうち、男性の約81%、女性の約84%が「いつかは結婚したい」と考えていることが分かりました。

結婚相談所,おすすめ,未婚の理由,結婚の意思

引用元:国立社会保障・人口問題研究所『第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)』

その一方で、未婚である理由について「理想的な相手に出会えない」と回答した人の割合は、男性でおよそ46%、女性では半数を超える51%に達しており、出会いのチャンスが限られている実態が明らかになっています。

こうした背景から、確実な出会いを求めて結婚相談所を利用する人が増加傾向にあります。

結婚相談所の魅力

結婚相談所は、ただ「出会いの数」が多いだけでなく、「結婚を前提とした真剣な出会い」を提供してくれる点にあります。

ムスベル_仲人型結婚相談所の特徴

専任カウンセラーが活動をサポートし、プロフィール作成やお見合いの日程調整、交際中のフォロー、そして成婚までを一貫して支援してくれるため、婚活初心者でも安心して活動を進められます。

そこで今回は、以下5つの評価項目を基準おすすめの結婚相談所を厳選して紹介します。

評価項目評価の観点評価内容主な参考情報源
サポートの質
面接アイコン8
仲人・アドバイザーによるサポート体制の充実度専任カウンセラーや仲人がどの程度寄り添って活動を支援してくれるかを評価。
定期面談や紹介方法、成婚定義の厳格さなども考慮。
仲人型・ハイブリッド型が高評価。
マイベスト「サポートの手厚さ」スコア
レジェンデ♡プラスワン サービス詳細
オリコン 総合評価
料金の安さ
アンケートシートのフリー素材
総費用・月会費・成婚料などのトータルコスト初期費用・月会費・成婚料などを含めた総額を比較。
オンライン型(エン婚活・スマリッジ・naco-doなど)は安価で高評価。
店舗型・仲人型は高額傾向。
マイベスト「総費用の安さ」スコア
レジェンデ掲載料金表
出会いの豊富さ
カップルアイコン1
会員数・加盟連盟・紹介方法の多様性紹介可能会員数、連盟加盟数、出会い方のバリエーション(AI紹介・仲人紹介・検索機能など)を総合評価。
10万人以上・複数連盟加盟が高評価。
マイベスト「出会いの豊富さ」スコア
公式公称会員数
レジェンデ評価
担当者のサポート力
フリーの握手アイコン
担当カウンセラー・仲人の質と対応力担当者の面談頻度、日程調整・フォロー体制、提案力など“人”による支援の手厚さを重視。
定期面談や日程代行ありの仲人型が高評価。
各社公式情報
マイベスト「サポート内容」詳細
レジェンデ♡プラスワン口コミ
口コミ・評価の高さ
デスクワークのフリー素材5
利用者満足度・各種ランキングでの評価オリコン顧客満足度、マイベストの総合評価スコア、レジェンデの星評価(★★★★★〜★★★)を総合的に判断。
複数媒体で上位の事業者が高評価。
オリコン顧客満足度調査
レジェンデ♡プラスワン評価
結婚相談所名サンマリエ
サンマリエ,ロゴ
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント,ロゴ
FIORE(フィオーレ)
フィオーレ,ロゴ
naco-do(ナコード)
Naco-do,ロゴ
パートナーエージェント
パートナーエージェント,ロゴ
オーネット
オーネット,ロゴ
ムスベル
ムスベル,ロゴ
ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ,ロゴ
ブライダルチューリップ
ブライダルチューリップ,ロゴ
マリックス
マリックス,ロゴ
スマリッジ
スマリッジ,ロゴ
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント,ロゴ
IBJメンバーズ
婚活ラウンジIBJメンバーズロゴ
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)
ハッピーカムカム
ハッピーカムカムロゴ
ブライダル
ブライダル,ロゴ
ノッツェ
ノッツェロゴ
とら婚
とら婚ロゴ
WebCon
WebConロゴ
総合評価サンマリエ_評価チャート
サポートの質:5
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:5
エン婚活エージェント_評価レーダーチャート
サポートの質:3
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:4
FIORE(フィオーレ)_評価レーダーチャート
サポートの質:5
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:5
naco-do(ナコード)_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:4
パートナーエージェント_評価レーダーチャート
サポートの質:5
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:5
オーネット_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:4
ムスベル_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:1
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:4
ツヴァイ(ZWEI)_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:4
ブライダルチューリップ_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:3
マリックス_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:3
スマリッジ_評価レーダーチャート
サポートの質:3
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:3
ゼクシィ縁結びエージェント_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:4
IBJメンバーズ_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:4
パートナーエージェントApp_評価レーダーチャート
サポートの質:3
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:2
口コミ・評価の高さ:3
ハッピーカムカム
サポートの質:5
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:3
ブライダル_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:3
ノッツェ_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:3
とら婚_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:3
WebCon_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:3
タイプ仲人型オンライン型ハイブリッド型オンライン型仲人型ハイブリッド型仲人型ハイブリッド型ハイブリッド型ハイブリッド型オンライン型仲人型ハイブリッド型オンライン型
※アプリ完結型
仲人型仲人型ハイブリッド型仲人型仲人型
会員の年齢層男性:30代~40代
女性:20代後半~40代
男性:20代~40代
女性:20代~40代
男性:30代~50代
女性:20代~50代
男性:20~50代
女性:20~50代
男性:30代~40代
女性:20代~30代
男性:20代~40代
女性:20代~30代
男性:40~50代
女性:30代後半~50代
男性:20代~50代
女性:20代~50代
男性:20代~40代
女性:20代~40代
男性:30代~40代
女性:30代~40代
男性:30代~50代
女性:30代~50代
男性:20代~40代
女性:20代~50代
男性:20代~40代
女性:20代~30代
男性:20代~40代
女性:20代~30代
男性:20代~60代
女性:20代~50代
男性:20代~30代
女性:30代~40代
男性:40代~60代
女性:40代~50代
男性:20代~50代
女性:20代~40代
男性:40代~60代
女性:40代~50代
紹介方法・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・婚活パーティー
・会員検索
・データマッチング
・婚活パーティー
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・会員検索
・データマッチング
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・婚活パーティー
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・婚活パーティー
・会員検索
・仲人紹介
・婚活パーティー
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・婚活パーティー
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・会員検索
・仲人紹介
・婚活パーティー
・会員検索
・仲人紹介
・会員検索
・仲人紹介
・会員検索
・データマッチング
・婚活パーティー
・会員検索
・データマッチング
・会員検索
・仲人紹介
・データマッチング
・会員検索
・仲人紹介
・会員検索
・仲人紹介
・婚活パーティー
・会員検索
・仲人紹介
・会員検索
・仲人紹介
・婚活パーティー
会員数約9.5万人約19.1万人約8.4万人以上約19.1万人約19万人約12.2万人約21.5万人約10.2万人約18万人約9.5万人3万人約2.8万人約9.7万人3万人9万人非公開約10万人約8.7万人非公開
初期費用(税込)132,000円~33,000円165,000円→148,500円
※WEB予約割適用
66,000円77,000円123,200円330,000円118,800円105,000円198,000円6,600円33,000円219,450円0円88,000円33,000円
→16,500円
※7/31まで
110,000円171,800円330,000円
月会費(税込)15,400円~14,300円→0円
※7/15まで
13,200円16,800円20,900円15,950円15,400円15,950円7,300円16,500円9,900円
→4,950円
17,600円17,050円9,800円16,500円165,000円(12か月分)4,950円〜17,800円0円
お見合い料(税込)11,000円/回
※シルバーコースのみ。他は0円
0円0円0円0円0円0円0円8,800円0円0円0円0円0円11,000円5,500円0円0円0円
成婚料(税込)220,000円0円110,000円0円77,000円0円330,000円0円170,000円110,000円0円0円220,000円0円242,000円220,000円110,000円220,000円0円
返金保証ありありありありありありありあり公式サイトで言及なしありありありあり※8日以内のクーリングオフあり※出会い保証制度あり※出会い保証制度あり※8日以内のクーリングオフありあり※8日以内のクーリングオフあり
サービスの特徴対面(オンライン可能)専任アドバイザーのサポートデータ分析によるフィードバックがもらえるスマホでオンライン完結婚活設計から面談まで行う結婚チャンステストからスタート専任仲介の手厚いサポートハイブリッド型の結婚相談所担当カウンセラー制度採用プロカウンセラーによるサポートサポートが少ない代わりに低価格無料カウンセリングからフィードバックを受けられるAIマッチングのみを採用アプリ完結型毎月の入会者数を20名に限定少人数セミナーの実施会員同士で自由に出会えるオタクのための婚活の場を提供専任カウンセラーによる仲介
無料相談無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談なし無料相談あり無料相談あり無料相談なし無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談あり無料相談あり
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※料金はすべて税込
※2025年10月時点

各結婚相談所の特徴やサービスを徹底比較し、わかりやすく解説するので必見です。

結婚相談所を選ぶ際のポイント
目的の明確化
アンケートシートのフリー素材
「効率的に出会いたいのか」「カウンセラーのサポートを重視するのか」といった目的を明確にする
サポート体制
フリーの握手アイコン
専任カウンセラーの有無や紹介頻度などを確認し、自分に合ったフォローを受けられる相談所を選ぶこと
料金体系
アンケートシートのフリー素材
入会金・月会費・成婚料といった料金体系に加えて、別途費用の発生の有無についても比較する
会員の年齢層
人物アイコン チーム (1)
自分の年齢や希望条件に合った層が多い相談所を選ぶと、出会いの質と成功率が高まる

「これから結婚相談所に入会したい!」と考えている人は参考にしてみてください。

\仲人型で手厚いサポートを享受できる!/

目次

【比較表】おすすめの結婚相談所の特徴・料金一覧表

おすすめの結婚相談所19社の比較表

結婚相談所を選ぶ際には、「料金体系」「会員数」「紹介方法」「サポート内容」「会員の年齢層」などを総合的に比較することが大切です。

比較項目概要・比較ポイント
料金体系
アンケートシートのフリー素材
初期費用・月会費・成婚料など、活動に必要な総コストを指します。
相談所によって料金プランや支払い方法が異なり、サポート内容に比例して費用も変動します。
会員数
カップルアイコン1
出会いのチャンスを左右する重要な要素で、連盟加盟の人数を含む「紹介可能会員数」で比較します。
多いほど理想の相手に出会える確率が高まります。
紹介方法
プレゼンテーションアイコン
AIなどのシステムが自動で選ぶ「データマッチング型」、仲人が紹介する「仲介型」があります。
サポート内容
フリーの握手アイコン
担当カウンセラーによる面談・交際サポート・プロフィール添削など、サポート体制の充実度が成婚率に影響します。
会員の年齢層
人物アイコン チーム (1)
20代~40代が中心ですが、相談所によって年齢層の特徴が異なるため、自分の希望年齢層に近い会員が多いところを選ぶのがポイントです。

ここでは、全国で人気の結婚相談所19社を厳選し、それぞれの特徴を一覧表にまとめました。

結婚相談所名タイプ年齢層会員数初期費用(税込)月会費(税込)お見合い料(税込)成婚料(税込)サービスの特徴
サンマリエ
サンマリエ,ロゴ
仲人型男性:30代~40代
女性:20代後半~40代
約9.5万人132,000円~15,400円~11,000円/回
※シルバーコースのみ。他は0円
220,000円対面(オンライン可能)
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント,ロゴ
オンライン型男性:20代~40代
女性:20代~40代
約19.1万人33,000円14,300円0円
※7/15まで
0円0円専任アドバイザーのサポート
FIORE(フィオーレ)
フィオーレ,ロゴ
ハイブリッド型男性:30代~50代
女性:20代~50代
約8.4万人以上165,000円148,500円
※WEB予約割適用
13,200円0円110,000円データ分析によるフィードバックがもらえる
naco-do
Naco-do,ロゴ
オンライン型男性:30代~40代
女性:20代~30代
約19.1万人66,000円16,800円0円0円スマホでオンライン完結
パートナーエージェント
パートナーエージェント,ロゴ
仲人型男性:30代~40代
女性:20代~30代
約19万人77,000円20,900円0円77,000円婚活設計から面談まで行う
オーネット
オーネット,ロゴ
ハイブリッド型男性:20代~40代
女性:20代~30代
約12.2万人123,200円15,950円0円0円結婚チャンステストからスタート
ムスベル
ムスベル,ロゴ
仲人型男性:40~50代
女性:30代後半~50代
約21.5万人330,000円15,400円0円330,000円専任仲介の手厚いサポート
ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ,ロゴ
ハイブリッド型男性:20代~50代
女性:20代~50代
約10.2万人118,800円15,950円0円0円ハイブリッド型の結婚相談所
ブライダルチューリップ
ブライダルチューリップ,ロゴ
ハイブリッド型男性:30代~40代
女性:20代~40代
約18万人105,000円7,300円8,800円170,000円担当カウンセラー制度採用
マリックス
マリックス,ロゴ
ハイブリッド型男性:30代~40代
女性:30代~40代
約9.5万人198,000円16,500円0円110,000円プロカウンセラーによるサポート
スマリッジ
スマリッジ,ロゴ
オンライン型男性:30代~50代
女性:30代~50代
3万人6,600円9,900円
4,950円
0円0円サポートが少ない代わりに低価格
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント,ロゴ
仲人型男性:20代~40代
女性:20代~50代
約2.8万人33,000円17,600円0円0円無料カウンセリングからフィードバックを受けられる
IBJメンバーズ
婚活ラウンジIBJメンバーズ
ハイブリッド型男性:30代~40代
女性:20代~30代
約9.7万人219,450円17,050円0円220,000円AIマッチングのみを採用
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)
オンライン型
※アプリ完結型
男性:20代~40代
女性:20代~30代
3万人0円9,800円0円0円アプリ完結型
ハッピーカムカム
ハッピーカムカム
仲人型男性:20代~60代
女性:20代~50代
9万人88,000円16,500円11,000円242,000円毎月の入会者数を20名に限定
ブライダル
ブライダル,ロゴ
仲人型男性:20代~40代
女性:20代~40代
非公開33,000円
16,500円
※7/31まで
165,000円(12か月分)5,500円220,000円少人数セミナーの実施
ノッツェ
ノッツェ
ハイブリッド型男性:40代~60代
女性:40代~50代
約10万人110,000円4,950円〜0円110,000円会員同士で自由に出会える
とら婚
とら婚
仲人型男性:20代~50代
女性:20代~40代
約8.7万人171,800円17,800円0円220,000円オタクのための婚活の場を提供
WebCon
WebCon
仲人型男性:40代~60代
女性:40代~50代
非公開330,000円0円0円0円専任カウンセラーによる仲介

初期費用や月会費、成婚料といったコスト面だけでなく、どのようにお相手を紹介してもらえるか、どの年代の会員が多いかといった情報も確認できます。

たとえば、「エン婚活エージェント」や「naco-do」のようなオンライン完結型は、費用が抑えられ、手軽に始められるのが魅力です。

一方で、「サンマリエ」や「IBJメンバーズ」のような仲人型相談所は、専任カウンセラーが手厚くサポートしてくれる点が特徴です。

さらに、会員数が多い相談所ほど出会いのチャンスが広がる傾向にあり、特にIBJ連盟加盟のサービスは紹介可能数が多い点でも人気です。

まずは比較表で全体像を把握し、自分の目的や婚活スタイルに合った結婚相談所を選ぶことが、理想のパートナーとの出会いへの第一歩になります。

結婚相談所の失敗しない選び方8選

結婚相談所を選ぶ際には、自分にサービスを見極めることが重要です。

以下のポイントを押さえることで、後悔のない結婚相談所選びができるでしょう。

結婚相談所によって特徴が異なるので、自分にあった結婚相談所を探しましょう。

選び方①自分の婚活市場での人気レベルを把握する

婚活すると人気がある人そうではない人に大きく差が現れます。

人気が高くて恋愛経験がある35歳以下の方ならば、どこの相談所でもある程度の申込数はあるでしょう。

そのうえで、申込数が高い人と低い人との差は、男性と女性によって異なります。

申込数に直結する人気要素
男性年齢、身長、学歴、年収、容姿など
女性容姿、年齢、雇用形態など

自分の人気レベルを見積もる場合、注意したい点が2つあります。

注意点
  • マッチングアプリにおいて、女性は誰でも人気者になれる
  • 結婚相談所にいる会員の多くは「スペックが高い」

1つ目は、マッチングアプリにおいて、女性は誰でも人気者になれることです。

その理由として、以下の4点が挙げられます。

錯覚に陥りやすい理由
男女比の偏り多くのマッチングアプリでは、男性ユーザーの方が圧倒的に多いため、女性が自然と注目を集めやすい
アプリの設計上の特性「いいね」やスワイプといった軽いアクションが中心で、外見やプロフィール写真に基づく即時的な判断が多く、女性に有利に働きやすい
競争構造の違い結婚相談所では、男女ともに審査や条件が明確に設定されており、プロフィール内容や相性が重視されるため、外見や性別だけでは評価が得にくい
アプリの設計上の特性マッチングアプリで大量の反応を受け取ることで、「自分は非常に人気がある」と錯覚しやすく、現実の出会い市場とのギャップを感じにくくなる

アプリ上では、女性というだけで多くの「いいね」やメッセージが集まりやすい一方、結婚相談所では男女の条件がより公平に評価されるため、性別だけで注目を集めることはほとんどありません。

2点目は、一般社会より結婚相談所はスペックが高い人が多いということです。

2024年時点で日本の大学進学率は59%程度※ですが、結婚相談所利用者の場合、大卒以上の割合が8割前後です。

大学への進学率

引用:文部科学省_大学等進学者数に関するデータ 関係より

また、結婚相談所連盟毎に大卒以上会員の割合は差があります。

婚相談所連盟男性の大学進学率女性の大学進学率
IBJ
(日本結婚相談所連盟)
IBJ日本結婚相談所連盟ロゴ
87.9%78.9%
TMS
(全国結婚相談事業者)
TMS全国結婚相談事業者
63.5%55.4%
NNR
(日本仲人連盟)
NNR日本仲人連盟
非公開非公開
BIU
(日本ブライダル連盟)
BIU日本ブライダル連盟
非公開非公開

もし非大卒の方がIBJ加盟の結婚相談所に登録すると、他の会員と比較すると学歴が低いため苦戦する確率が高くなります。

かといって、人気があるから結婚できるわけではありません

自分にどんな人が合うか分からなかったり、決断できず苦戦する人はいます。

そんな人は、コーチングやお相手紹介がある結婚相談所の方が向いているかもしれません。

条件面で不利ならば、異性から人気が出るようにプロフィールを作ってくれる相談所や、メイクやファッションといった外見レベルアップのサポートがある相談所を選ぶのもよいかもしれません。

選び方②申込可能な会員数を確認する

結婚相談所は、結婚相談所連盟(コネクトシップやIBJなど)というプラットフォームに加盟しています。

naco-do_加盟連盟2

※参考:naco-do_加盟連盟より

結婚相談所は登録すると、その結婚相談所の会員とだけお見合いをするわけではなく、同じプラットフォームに登録している他者の会員にも申込ができます

加盟連盟を介したマッチングの仕組み
結婚相談所,おすすめ,結婚相談所連盟

たとえば、自分が入会した相談所がIBJTMSというプラットフォームを利用していれば、2つのプラットフォームを使って相手探しができるのです。

首都圏であれば、結婚相談所連盟が一つでも問題ないかもしれませんが、地方在住の方は自分の希望エリア、希望年齢の会員がどれだけいるのか確認するようにしましょう。

業界大手問わず、どこの結婚相談所も地方在住で婚活をしている方は少ないです。

よって、地方在住の方は、民間の結婚相談所と並行して、自治体の結婚相談所を利用してマッチング率を高めましょう。

なお、結婚相談所連盟毎に、ルールや利用者の年齢層、男女比、居住地、プロフィール項目に違いがあるので、入会前にこれら内容を必ず確認しましょう。

選び方③年齢層を確認する

晩婚化と言いますが、結婚相談所利用するボリュームゾーンは、女性は20代後半から30代男性は30~40代です。

特に20~30代が多いのは、IBJコネクトシップなどですが、JBATMSは20代が少なめで40代以上の会員が多く在籍している傾向にあります。

結婚相談所連盟コネクトシップ
コネクトシップ_ロゴ
IBJ(日本結婚相談所連盟)
IBJ日本結婚相談所連盟ロゴ
TMS(全国結婚相談事業者)TMS全国結婚相談事業者
性別男性会員+女性会員男性会員女性会員男性会員女性会員
20代の会員率10%6.6%13.4%非公開非公開
30代の会員率50%前半:17.8%
後半:23.1%
前半:26.1%
後半:27.1%
29.9%46.1%
40代の会員率29%前半:18.4%
後半:13.9%
前半:15.5%
後半:7.8%
50代以上の会員率11%
※50代+60代の割合合算
20.2%10.1%非公開非公開

※コネクトシップのみ全会員の年齢層で算出

よって、成婚率を高めるためにも、自身の年齢が不利にならない結婚相談所を選ぶのが最適です。

また、結婚相談所の担当者の年齢が自分より若いまたは、大きく年齢が離れていると相談しづらいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結婚相談所の仲人・担当者は40~50代が多めで、個人で経営している結婚相談所だと60代以上の仲人も多いです。担当者が平均して若いのはゼクシィ縁結びエージェントです。

選び方④出会いの幅で選ぶ

また、紹介方法や申込人数の制限の有無など、出会いのバリエーションのチェックも重要です。

結婚相談所で申し込みをして相手がお見合いを受諾してくれる確率
男性会員15~30人に1人程度
女性会員10~20人に1人程

傾向として、男女とも自分より人気が高い異性に申込みがちです。

若いほど受諾率は高く、年齢が上がるほど受諾率は下がります。

それ以上に個人差も大きく、40代でも5人に申し込みして1人から受諾してもらう人もいれば、20代なのに50人中1人しかお見合いを受諾してもらえない人もいます。

また月の申し込み人数上限20~30人ぐらいの結婚相談所が多いです。

結婚相談所お相手検索
サンマリエ
サンマリエ,ロゴ
シルバーコース:10名/月
ゴールドコース:30名/月
プラチナコース:50名/月
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント,ロゴ
毎月10名まで
naco-do(ナコード)
Naco-do,ロゴ
30名/月
オーネット
オーネット,ロゴ
オーネット会員検索:5名/月
両想いマッチング:6名/月
スター送信:7名/月
IBJ会員との出会い:15名/月
※IBJプランのみ理由可能
ムスベル
ムスベル,ロゴ
無制限
※1ヵ月間の申し込み可能人数

だいたいはこれで足りるのですが、人気がない方や高望みしすぎる方だと20~30人では申込人数が少なすぎてお見合いが組めない場合もあります。

申込人数が多いのは、ムスベル1ヶ月間の申し込み可能人数に制限がなく、無制限に申し込めます。

ムスベル_申し込み可能人数数

※引用:ムスベル_申し込み可能人数より

しかし、断られれば傷つきますし、自分から申し込みできない方もいらっしゃるのです。

その場合に大事なのが結婚相談所からの紹介です。

結婚相談所からの紹介がないタイプの結婚相談所もありますので、事前に確認しましょう。

また一部の結婚相談所では、AIによるお相手紹介を導入しているところもあり、同システムは、自分で探して申し込むよりも受諾率は高い傾向にあります。

さらに、結婚相談所が会員限定の婚活パーティーを企画しているところもあります。

婚活パーティーに参加すれば、複数人の異性との接点を構築できるため、自分の人気が高くないと思う方は、婚活パーティーがある相談所を選んでもよいでしょう。

選び方⑤サポート内容で選ぶ

結婚相談所を通じた婚活をスムーズに進めるためには、カウンセラーのサポート体制や相性も重要です。

最も、結婚相談所は、積極的に行動し、自分で計画的に婚活を進められる人には向いています。

一方で、モチベーションが続かない人は、定期面談のある相談所を選ぶと活動を維持しやすいでしょう。

登録して満足し、活動が停滞する人も珍しくありません。

多くの相談所は「サポートが手厚い」と謳いますが、実際の内容には差があります。

主なサポート
  • プロフィールの作成サポート
  • お見合いのセッティング
  • 交際中のアドバイス
  • 成婚に向けたサポート
  • アフターフォロー、など

特に写真の印象は、マッチング率に大きく影響し、写真を変えるだけで申し込み数が倍増するケースもあります。

ただし、「サポートがある=受け身でいい」わけではありません。

ポイント
  • 担当者には自分から積極的に質問・相談する
  • 外見や服装の改善点は、自ら聞かないと教えてもらえない

また、相手からお断りされた場合も、「理由を教えてください」と尋ねれば今後の改善につながります。

選び方⑥結婚相談所のスタイル・相性カウンセラーとの相性を確認する

結婚相談所には、活動の自由度が高いタイプルールが細かく決まっているタイプがあります。

どちらが良い悪いではなく、自分の性格や婚活スタイルに合うかが重要です。

性格・婚活スタイルで選ぶ結婚相談所のタイプ
  • 自分のペースで動きたい人:自由度の高い相談所
  • 手厚く管理・サポートされたい人:ルールや面談が多い相談所

例えば、「結婚前に同棲したい」「じっくり交際したい」という方には、プロポーズまでサポートするような相談所は不向きでしょう。

また、シフト勤務などで土日休みでない人には、以下のようなタイプの結婚相談所がおすすめです。

結婚相談所のタイプ
  • 夕方や平日でもお見合い可能な結婚相談所
  • コネクトシップ加盟の柔軟なスタイルな結婚相談所

さらに、結婚相談所の方針もさまざまで、どのタイプが自分自身に合っているかは、自身の性格によって決まります。

結婚相談所の方針
  • 理想を尊重しつつ、経験を通して学ばせるタイプ
  • 最初から現実的な指摘をして軌道修正を促すタイプ

理想とするお相手に出会うには、自分の性格・生活・婚活観に合う相談所を選ぶことが成婚への近道となります。

選び方⑦料金体系・コストパフォーマンスを比較する

入会金・月会費・成婚料など、総額でどのくらいの費用がかかるのかをしっかりと比較検討することも重要です

結婚相談所で発生する費用は、主に以下があります。

主な費用
  • 初期費用(入会金・登録料など)
  • 月会費
  • 成婚料
  • お見合い料(※ほとんどの結婚相談所はサブスク型でお見合い料はない)

成婚料は、結婚前提の交際相手が決まって退会する際に支払う費用で、結婚相談所によって成婚料があるところと、成婚料がないところがあります。

各社明らかにしておりませんが、成婚退会後に破談になっているカップルも一定数存在するため、成婚料があるから安心という訳でもありません

またお見合い料は、1回ごとまたは月ごとに発生する場合など、結婚相談所によって設定方法が様々です。

上記のコストの他、追加費用やオプション料金があるかも確認しておきましょう。

活動予定期間を設定し、総額を比較するのがおすすめです。

結婚相談所,おすすめ,料金比較

料金体系・総額を確認したら、サポート内容・質とのバランスを確認することも大切です。

高額な相談所が必ず良いとは限りません。

自分の予算や希望するサービス内容と照らし合わせ、自分に合う結婚相談所を選びましょう。

選び方⑧複数社の結婚相談所の無料面談に参加する

結婚相談所の信頼性を判断するため、口コミなどを見る人もいますが、あまり参考になりません。

参考にならない理由

結婚相談所はマッチングアプリと異なり、複数のサービスを平行して利用する人はいません
そのため、ライバル会社が低い数値の口コミを書くケースがあります。
また、結婚相談所は成婚退会する会員にGoogle評価の書き込みを依頼するので、高いレビューは成婚した人である可能性が高いです。

よって、結婚相談所の経験がよいかどうかは、会員の人気レベルによります。

人気がある人は良い評価(☆5~4)を記入し、人気がなく苦戦する人手厚いサポートを受けても低評価(☆3~1)の評価を付けがちです。

また目安程度にSNS等で情報を集める方もいますが、婚活はスムーズに結婚した人ほどSNSに婚活の様子を投稿せず、苦戦する人ほどSNSに書いて発散している傾向にあります。

よって、実際に複数の結婚相談所の話を聞いて、相性がよいと思うところを選ぶようにしましょう。

【最新】おすすめ結婚相談所の比較ランキング19選

レジェンデ♡プラスワン編集部が独自に実施したアンケート調査によると、「結婚相談所を選ぶ決め手」は以下の結果でした。

結婚相談所,おすすめ,選ぶ決め手

調査の結果、「結婚相談所を選ぶ決め手」は、結婚相談所を会員数で選ぶ方が多いです。

多いなら一人ぐらい両思いになれる人がいると思ってしまいがちですが、この選び方は盲点があります。

注意点

会員が多い=出会いの幅が広い」と同時に、「同じお相手とのマッチングをもくろむライバルも多い」ということです。
つまり、自分より素敵な人が多ければ、申込ゼロ件になります。

よって、まずは自分の人気レベルを把握することが重要です。

そこで今回は、以下の評価基準をもとにおすすめの結婚相談所をランキング形式で紹介します。

おすすめ結婚相談所の評価基準
  • 会員数の多さ
  • 出会い方の多様さ
  • 口コミ評価の高さ
  • サポートの質
  • 料金
  • 成婚率の高さ

結婚相談所によって提供するサービス内容やサポート体制には違いがあるため、料金だけでなく、自分のライフスタイルや価値観に合った方法で婚活できるかどうかも重要なポイントです。

上記の項目や、自分が特に重視したい点を比較し、自分に最適な結婚相談所を見つけましょう。

おすすめ結婚相談所の比較ランキング19選

【おすすめ結婚相談所の比較ランキングTOP10】

ランキング1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位
結婚相談所サンマリエエン婚活エージェントFIORE(フィオーレ)naco-doパートナーエージェントオーネットムスベルツヴァイ(ZWEI)ブライダルチューリップマリックス
サンマリエ,ロゴエン婚活エージェント,ロゴフィオーレ,ロゴNaco-do,ロゴパートナーエージェント,ロゴオーネット,ロゴムスベル,ロゴツヴァイ,ロゴブライダルチューリップ,ロゴマリックス,ロゴ
総合評価サンマリエ_評価チャート
サポートの質:5
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:5
口コミ評価の高さ:5
エン婚活エージェント_評価レーダーチャート
サポートの質:3
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:3
口コミ評価の高さ:4
FIORE(フィオーレ)_評価レーダーチャート
サポートの質:5
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:5
口コミ評価の高さ:5
naco-do(ナコード)_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:4
口コミ評価の高さ:4
パートナーエージェント_評価レーダーチャート
サポートの質:5
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:5
口コミ評価の高さ:5
オーネット_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:3
口コミ評価の高さ:4
ムスベル_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:1
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:3
口コミ評価の高さ:4
ツヴァイ(ZWEI)_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:3
口コミ評価の高さ:4
ブライダルチューリップ_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ評価の高さ:3
マリックス_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ評価の高さ:3
会員数約95,586人以上約30,166人以上
※紹介可能人数:最大187,000人
約8.4万人以上約19.1万人約9.8万人約12.2万人約23.5万人約10.2万人約18万人約9.5万人
サポート専任のプロ仲人が手厚くサポート豊富な無料オンライン講座データ分析によるAIマッチングデータ分析によるフィードバック成婚コンシェルジュの連携サービス婚活力UPコンテンツ4連盟から紹介・検索可能JLCA認定カウンセラーがサポート看護師・自衛隊向けの料金プランあり伴走型支援サービスで個々に合わせてサポート
料金180,400円~47,300円~52,800円~82,800円~102,300円~139,150円~180,400円~134750円~112300円~214500円~
成婚率86.3%80%52.5%41.3%93.5%非公開70.7%42.30%70%以上非公開
オンライン/対面対面型オンライン型対面×オンラインオンライン型対面×オンライン対面×オンライン対面型対面×オンライン対面×オンライン対面型
返金保証ありありありありありありありあり公式サイトで言及なしあり
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

【結婚相談所おすすめ1位】サンマリエ

サンマリエ
運営会社株式会社サンマリエ
総合評価サンマリエ_評価チャート
サポートの質:5
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:5
紹介可能人数約95,586人以上
年齢層男性:30代~40代
女性:20代後半~40代
料金
(シルバーコース)
・初期費用(入会金+初期活動費) 132,000円
・月会費 15,400円
・お見合い料 11,000円
・成婚料 220,000円
サポート対面(オンライン可能)
無料相談無料相談あり
\仲人型で手厚いサポートを享受できる!/
サンマリエのおすすめポイント

創業1981年、信頼と実績の老舗結婚相談所「サンマリエ」は2019年、一部上場企業「IBJ」グループの傘下となり、「全スタッフ、プロ仲人宣言プロジェクト」を始動しました。

26の支店があり、サンマリエグループのカウンセラーが参加するプロ仲人コンテストも開催し、カウンセリングの質向上に取り組んでいる。IBJシステムのだけではなく、サンマリエ会員同士の検索システムもある。

あなたの心に寄り添う、どこよりも優れた「仲人型結婚相談所」サービスを目指し展開中です。

会員数は業界最大級の95,586人以上、毎月3万件以上のお見合いが成立しています(日本結婚相談所連盟の会員を含む)。

サンマリエ_実績

引用:サンマリエの特徴より
※1.IBJデータ2025年2月時点(95,586名)
※2.2023年1月〜2024年12月の成婚退会者実績(成婚退会とは、結婚相談所の会員様同士が婚約・結婚の意思が固まっている状態。もしくはそれに近しい状態で退会することです。)
※3.2024年実績(対象者:2024/1/1〜2024/12/31に入会、

2024/12/31までにプレ交際スタートできた方)交際=プレ交際(初回連絡先交換)平均期間=上記対象者のプレ交際までの合計日数/対象者の人数

サンマリエは、交際までの平均期間が「1.5ヶ月」平均活動期間は「5ヶ月」となっています。

無料の婚活セミナーも多く開催されており、課題に応じて生部ことができます。

また、成婚者の86.3%が1年以内の活動で成婚に至っています(2023年1月〜2024年12月の成婚退会者実績)。

実際にサンマリエを利用した人達からの口コミ評価は★4.8と非常に高く、満足度の高い結果になっています。

会員一人ひとりに専任のプロ仲人が付き、出会いだけでなく、プロポーズ~結婚まで、しっかり手厚くサポートしてくれます。

【動画】来店予約~カウンセリングの流れをチェック!

サンマリエの詳細
運営会社株式会社サンマリエ
結婚相談所加入連盟IBJ
認証機構等JMIC

最大の特徴は「紹介に強い」こと

ハンドメイド紹介」+「システム紹介」で、あなたに合ったお相手を紹介してくれます。

ハンドメイド紹介はサンマリエ会員を紹介されることが多いようです。

料金も、プロ仲人型結婚相談所では、破格の料金設定(初期費用合計180,400円~)となっています。

いろいろな「婚活応援割引」がある点も魅力です。(最大3万円割引)

まずは、無料相談からお気軽に比較検討してみてください。

サンマリエの料金プラン

料金コースシルバーコースゴールドコースプラチナコース
入会金33,000円33,000円33,000円
初期活動費132,000円220,000円275,000円
月会費15,400円18,700円22,000円
お見合い料11,000円/回無料無料
成婚料220,000円220,000円220,000円
ハンジメイド紹介なし2名/月2名/月
お相手検索10名/月30名/月50名/月
お見合い申し受けIBJ会員のみ無制限無制限

一番人気は手厚いサポートが豊富な「ゴールドコース」です。

真剣に婚活して成婚まで至りたい人におすすめします。

自分のペースで活動したい人は、手頃な価格の「シルバーコース」おすすめです。

ゴールドコースに比べて受けられるサポートや特典が少ないですが、必要なサポートはしっかり受けられます

サンマリエの料金(ゴールドコース)・サービス内容
サンマリエ_トップ2025
入会金33,000円
初期活動費220,000円
月会費18,700円
成婚料220,000円
サービス内容専任仲人による献身的サポート
出会いから成婚に至るまで婚活をサポート
悩みタイプに合わせて適切な解説策の提示
ブライダルパスポートの実施
婚活応援セミナー「マリカレ」が受講可能
\仲人型で手厚いサポートを享受できる!/

サンマリエの利用者の年代層

サンマリエは、男性会員は30~40代が中心となっており、安定した職業に就いている方が多く、全体の60%以上が会社員です。

サンマリエの利用者の年代層
年代層20代30代40代50代以上
男性8.1%42.4%31.1%18.3%
女性13.1%55.4%22.8%9.1%

参照:サンマリエ公式サイト『会員データ・成婚実績』

一方、女性会員は20代後半から40代までの幅広い年代層にわたり、50%以上が会社員です。

サンマリエ

看護師などの専門職の方も多く、男女ともに安定した収入や職業を持つ人が集まっている点が特徴です。

また、サンマリエの男女比は男性が46%女性が54%(2024年度実績)とバランスが取れています。

サンマリエを実際に利用した方の口コミ・評判

アプリでプロフィールを確認できる便利さがありながらも、仲人の方から直接お相手をご紹介いただけるというサポート体制に安心感を持ちました。また、結婚相談所を通して身元確認のための各種証明書が提出される仕組みがあることで、信頼できる出会いができるのではないかと思い、このスタイルを選びました。

引用元:サンマリエ公式サイト

非常に丁寧かつ親切に対応して頂き、こちらも相談がしやすい雰囲気だと感じました。さらに、不安なことや気になることが都度出てきた時にも、一つ一つ親身になって回答して頂き、誠実に向き合って考えてくれる、というような好印象を持ちました。

引用元:サンマリエ公式サイト

以前、自分で選ぶタイプの結婚相談所を利用していたが、なかなかいい人に巡り合えなかった。また、成婚退会したが、すぐにトラブルが起きて離婚した。 このような経緯で自分の人を見る目に自信がなくなっていたので、第三者の視点で見てもらった方がより良い結果が得られそうと考えたため、仲人型結婚相談所に決めた

引用元:サンマリエ公式サイト

\仲人型で手厚いサポートを享受できる!/

【結婚相談所おすすめ2位】エン婚活エージェント

エン婚活エージェント
運営会社エン婚活エージェント株式会社
総合評価エン婚活エージェント_評価レーダーチャート
サポートの質:3
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:4
紹介可能人数約30,166人以上
(紹介可能人数:最大187,000人)
年齢層20~40代中心
料金・初期費用(入会金+初期活動費) 33,000円
・月会費 14,300円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポート専任アドバイザーのサポート
無料相談無料相談あり
\オンライン完結&アドバイザーによるサポートあり!/

【エン婚活エージェントの最新キャンペーン情報】

  • 10月キャンペーン:初月会費14,300円→0円
    ※2025年10月14日(月)まで
エン婚活エージェントのおすすめポイント
  • 割引キャンペーンが豊富

2016年にスタートしたエン婚活エージェントは、人材関連のサービスで大手のエン・ジャパンを親会社とするエン婚活エージェント株式会社の【本気で結婚を考えている人向けの本気の婚活サポートサービス】です。

成婚者のうち80%が1年以内の成婚※!

エン婚活_成婚率

※引用:エン婚活エージェント_成婚率より
※オンライン結婚相談所成婚実績No.1:TPCマーケティング・リサーチが2024年3月 18日~29日に実施

店舗を持たないオンライン完結型結婚相談所で、他の結婚相談所に比べて料金が非常にリーズナブルな点が大きな強みです。

お見合い料や成婚料も0円なので、初期費用や月会費以外の追加費用はほとんどありません。

naco-do」と似ているのですが、違いはEQアセスメントという性格診断テストを受けることができる点です。

エン婚活エージェント_サービス体験

この結果から自分の性格やむいている婚活スタイル、相性が良い人も参考になるでしょう。

さらに、自分磨きをできるオンライン講座が多数開催されており、受講料は0円です。

エン婚活_オンライン講座一覧

引用:エン婚活エージェント_オンライン講座一覧より

割引キャンペーンも頻繁に実施されているので、タイミングを合わせれば基本コストを抑えて婚活をスタートできます。

エン婚活_10月キャンペーン

引用:エン婚活エージェント_公式サイトより

【動画】エン婚活エージェントのサービスの流れをチェック!

エン婚活エージェントの詳細
運営会社エン婚活エージェント株式会社
所在地〒151-0053
東京都渋谷区代々木3丁目23-4
VORT西新宿2ビル 10F
結婚相談所加入連盟コネクトシップ
認証機構等imsJMIC

コネクトシップがある

エン婚活エージェントは、コネクトシップJBATMSに加盟しています。

エン婚活_データベース

引用:エン婚活エージェント_会員データより

1ヶ月で紹介してもらえる人の数は6名以上申込10人です。

エン婚活エージェント_検索システム

引用:エン婚活エージェント_サポート内容より

申込上限は少ないのですが、紹介が多いです。

IBJ加盟の結婚相談所でお見合いが成立しなくて苦戦される方が、エン婚活エージェントに乗り換えると、エン婚活エージェントの方が紹介が多いため会える人数は多くなるでしょう。

エン婚活エージェントの料金プラン

費用内訳料金
登録料33,000円
月会費14,300円初月0円
※2025年10月30日(木)まで
成婚料0円
お見合い料0円
最低活動期間なし
解約手数料0円
サポート無料オンライン講座

エン婚活エージェントはオンライン結婚相談所の先駆けです。

登録費(初期活動費)33,000円(税込)月会費14,300円(税込)と、他社と比べても圧倒的にリーズナブルな料金設定が強みです。

半年活動した場合の総額は118,800円(税込)※、1年活動したとしても204,600円(税込)※程度。

活動期間6ヶ月(半年)12ヶ月(1年間)
登録料33,000円33,000円
月会費85,800円
(14,300円/月)
171,600円
(14,300円/月)
総額118,800円204,600円

※料金はすべて税込み
※登録料33,000円、月額14,300円×活動期間で算出

キャンペーン適用時期に入会すると、年間活動費を20万円以下に抑えられる場合もあります。

エン婚活_10月後半キャンペーン

引用:エン婚活エージェント_公式サイトより

活動期間6ヶ月(半年)12ヶ月(1年間)
登録料16,500円16,500円
月会費71,500円
(14,300円/月)
157,300円
(14,300円/月)
総額88,000円173,800円

※料金はすべて税込み
月会費初月無料キャンペーン利用

追加費用が発生することも基本的にないうえ、成婚成功するための無料オンライン講座が受け放題となっています。

エン婚活エージェントの料金・サービス内容
エン婚活エージェント_トップ
登録料33,000円16,500円
※10月時点
月会費14,300円初月無料
※10月時点
お見合料0円
成婚料0円
サービス内容希望条件に合う相手を毎月6名以上紹介
会員データベースを介した相手探し
コンタクト(お見合い)の日程調整
オンライン講座の受講
電話・メールで悩み相談ができる
\オンライン完結&アドバイザーによるサポートあり!/

エン婚活エージェントの利用者の年代層

エン婚活エージェントの会員は、20~50代の幅広い年齢の方が登録しておりますが、ボリュームゾーンは30~40代です。

エン婚活エージェントの利用者の年代層
年代層20代30代40代50代以上
男性7%42%35%16%
女性13%59%23%6%

また、男性会員の84%が年収400万円以上43%が年収600万円以上となっています。

エン婚活_年収

引用:エン婚活エージェント_会員プロフィールより

これらのデータから、エン婚活エージェントは年代や条件に幅広く対応し、多様なニーズに応える結婚相談所であることがわかります。

お金がかかることが理由で結婚相談所理由を躊躇う方は、1歳でも若いうちにリーズナブルなエン婚活エージェントで活動開始してはどうでしょうか。

エン婚活エージェントを実際に利用した方の口コミ・評判

エン婚活エージェントは、オンラインで手軽に婚活を始められる点が大きな魅力です。 運営がしっかりしており、実際にこのサービスを利用して結婚に至った方も複数いるため、信頼感があります。 女性利用者からは、スタッフがフレンドリーで誠実な対応をしてくれることや、入会時に来店不要でコスパが良い点が高く評価されています。 また、結婚相談所にありがちな高額な料金や敷居の高さを払拭し、誰でも気軽に利用できるサービスを提供しているのも特徴です。

エン婚活エージェントでは、データマッチングシステムを活用して希望条件に合うお相手を探せます。 この自動検索機能は、効率的に理想のお相手を見つけられる点で大きな魅力です。 女性利用者からも「マッチングアプリのように検索して申し込めるのがとても楽しい」という声があり、手軽に婚活を進められる仕組みが好評です。 この紹介方法は、自分の希望条件に基づいて候補者を絞り込めるため、効率的でありながら負担も少ないのが特長といえます。

エン婚活エージェントの魅力の一つは、活動をすぐに始められるスピード感です。 年齢が上がる直前に危機感を感じて入会を決めたところ、翌日にはマイページが開設され、必要書類を提出後、わずか2時間で活動をスタートできたという迅速な対応が評価されています。 また、コロナ禍の状況に合わせて対面ではなく電話での相談が可能で、無理な勧誘が一切ない点も安心できるポイントです。 さらに、料金が手頃で継続しやすい仕組みや、オンラインでの対応が充実していることから、現代のライフスタイルに合った婚活ができると感じました。

\オンライン完結&アドバイザーによるサポートあり!/

【結婚相談所おすすめ3位】FIORE(フィオーレ)

フィオーレ_公式トップ
運営会社株式会社トータルマリアージュサポート
総合評価FIORE(フィオーレ)_評価レーダーチャート
サポートの質:5
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:5
紹介可能人数約84,000人以上
年齢層男性:30代~50代
女性:20代~50代
料金
(セレクトコース)
・初期費用(入会金+初期活動費) 165,000円
・月会費 13,200円
・お見合料 0円
・成婚料 110,000円
サポートデータ分析によるフィードバックがもらえる
無料相談無料相談あり

【FIORE(フィオーレ)の最新キャンペーン情報】

  • WEB予約割
    ※終了時期未定
FIORE(フィオーレ)のおすすめポイント
  • 全国に16店舗ある
  • AIマッチング紹介ツールがある
  • 自己分析&セミナーを受けられる

FIORE(フィオーレ)は、株式会社トータルマリアージュサポートが運営している結婚相談所です。

同じグループで結婚相談所連盟TMSや婚活パーティーのフィオーレパーティーも運営しています。

フィオーレパーティー

結婚相談所連盟、婚活パーティーなど幅広く展開している婚活総合企業の直営結婚相談所です。

元々は関西の地域密着型結婚相談所でしたが、対応エリアをどんどんと拡大していき、今では全国展開をしています。

13年連続成婚率50%超です。

フィオーレ成婚率

引用:フィオーレ_成婚率より

相手を探す際の検索回数や、気になる人への申込回数が無料&無制限なので、出会いのチャンスを増やして効率的な婚活ができます。

FIORE(フィオーレ)の詳細
運営会社株式会社トータルマリアージュサポート
結婚相談所加入連盟コネクトシップ
認証機構等imsJMIC

専任コーディネーターによる手厚いサポートを提供

フィオーレでは、婚活中の不安や悩みにしっかり寄り添うため、専任コーディネーターがサポートを行います。

「フィオーレアプリ」の特徴

相手探しをするときに「お気に入り」に登録すると、相手側に通知が届きます。
相手からお気に入りを返してもらうと、お見合いを受諾してもらえる確率が高いため安心してお見合い申込することができます。IBJやコネクトシップにも「お気に入り」機能はあるのですがただのブックマークのような仕組みで相手側に通知は届きません。

お見合いした相手との温度感の設定もできます。

仲人側では、相手の温度感を確認できるので、告白するタイミングを教えてもらえます。

アプリ内機能
  • お見合い受諾率
  • 仮交際成立割合などから各会員の課題にあった仮交際相手とのコミュニケーション方法の提示
  • LINE術などのオンラインセミナー(TMSスクール)の紹介

なお、フィオーレ会員は、無料でTMSスクールが受講できます。

さらに、専任コーディネーターは、会員の希望や価値観を踏まえ、より良い出会いを提供してくれるため、効率的な活動ができます。

加えて、活動のデータを蓄積し、3ヶ月ごとに分析レポートを提供してくれます。

FIOREフィオーレ_活動レポート

会員は他の会員や成婚者と自分の活動を比較し、必要な改善点を見つけられます。

活動の方向性を確認しつつ、より確実に成婚に近づけるでしょう。

FIORE(フィオーレ)の料金プラン

リミテッドコースセレクトコースフレキシブルコースフィオーレコース
初期費用33,000円
16,500円
※WEB予約割適用
165,000円
148,500円
※WEB予約割適用
66,000円
49,500円
※WEB予約割適用
310,200円
293,700円
※WEB予約割適用
月会費8,800円13,200円7,700円5,500円
成婚料11,000円11,000円220,000円0円
お見合い料5,500円5,500円11,000円0円
全国結婚相談事業者連盟へのプロフィール掲載33,000円0円0円0円
サービス内容・AIマッチング紹介
・担当による推薦紹介
・専任コーディネーターによるサポート
・活動分析レポートを活用したデータ分析
・毎月の定期コンタクト
・TMSスクール※無料
・会員検索(月間申込数の制限なし)
・担当による推薦紹介
・専任コーディネーターによるサポート
・活動分析レポートを活用したデータ分析
・毎月の定期コンタクト
・TMSスクール※無料
・会員検索(月間申込数の制限なし)
・担当による推薦紹介
・専任コーディネーターによるサポート
・活動分析レポートを活用したデータ分析
・毎月の定期コンタクト
・TMSスクール※無料
・会員検索(月間申込数の制限なし)
・担当による推薦紹介
・専任コーディネーターによるサポート
・活動分析レポートを活用したデータ分析
・毎月の定期コンタクト
・お見合いセッティング特約
・TMSスクール※無料

FIORE(フィオーレ)の料金プランは4つあります。

初期費用を抑えながら紹介して欲しい人は「リミテッドコース」、積極的に自分から出会いを探したい人は「セレクトコース」がおすすめです。

総額を抑えたい方は「フィオーレコース」、成果に応じて支払い人は「フレキシブルコース」を検討してみましょう。

コースによってお見合い料・成婚料が異なる点に注意してください。

なお、リミテッドコースは「検索・申込回数無制限」の対象外です。

FIORE(フィオーレ)の利用者の年代層

フィオーレの会員の多くは20代から30代の若い年代層で、成婚に至る方々もこの層が中心となっています。

実際、登録会員数は8.4万人を超え、特に関東エリアに36,255名と多くの会員が活動しており、これから婚活を始める方にも魅力的な環境が整っています。

【エリア別】会員数

エリア会員数
北海道エリア1,528名
東北エリア2,076名
関東エリア36,255名
中部エリア13,629名
関西エリア19,626名
中国エリア3,360名
四国エリア1,126名
九州エリア5,605名
海外・その他1,253名

※2025年1月時点のSCRUM登録会員数65,946名(フィオーレ会員数6,996名を含む)とコネクトシップ有効会員数25,790名の合算数(重複7,278名を除く)

フィオーレの会員は、男女共に20代・30代が中心となっており、若い年代層が早期に成婚に至ることが多いという特徴があります。

FIOREの利用者の年代層
年代層20代30代40代50代以上
男性11.2%43.6%28.7%16.6%
女性13.9%50.6%25.3%10.2%

TMSは男性の63.5%女性の55.4%が大卒以上です。

フィオーレ学歴

引用:フィオーレ_会員データより

IBJコネクトシップは、大卒以上の割合がもう少し高いため、非大卒の方や難関大学以外の方はフィオーレがおすすめです。

また西日本に会員が多いため、西日本在住の方はお勧めです。関西は店舗も多く利用しやすいでしょう。

結婚相談所では容姿端麗な写真の方に人気が集中します。

ですが、フィオーレが採用しているTMSのアプリは画像が大きい写真データをアップできない難点があり、写真の画質が落ちるのです。

そのため、写真で差が付きにくくなっています。

FIORE(フィオーレ)を実際に利用した方の口コミ・評判

https://youtu.be/6qGE8ojDIUk?feature=shared

フィオーレでは、選任のアドバイザーがプロポーズまで寄り添ってサポートしてくれる点が大きな安心感を与えてくれました。 また、連絡先の交換や相手の気持ちを確認する過程も、私にとってはとても心強いサポートでした。婚活を始めた時は不安が多かったのですが、スタッフの方々が親切に対応してくださり、安心して活動を続けることができました。 最後まで相談に乗っていただけて、本当に感謝しています。

マッチング率が高く、さらに各分野の専門スタッフや担当者が、良い出会いに繋げようと真剣にサポートしてくれる姿勢が強く伝わってきました。 通うことがだんだん楽しくなり、普段はなかなか出会えないような方々との出会いやマッチングがとても良いと感じました。 最終的には良い出会いを見つけることができず退会しましたが、フィオーレで学んだ知識は自分にとって非常にプラスになったと思っています。 心から感謝しています。

以前別の結婚相談所に在籍していましたが、フィオーレに移籍して活動を再開しました。7ヶ月間の活動で成婚に至ることができました。 全員に当てはまるかは分かりませんが、担当者が非常に親切で、いつも相談に乗ってくれる点がとてもありがたかったです。 また、フィオーレのシステム(申込み制限なし)は自分にとって非常に適していると感じました。

【結婚相談所おすすめ4位】naco-do(ナコード)

naco-do
運営会社株式会社いろもの(iromono.inc)
総合評価naco-do(ナコード)_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:4
紹介可能人数約19.1万人
年齢層男性:30代~40代
女性:20代~30代
料金・初期費用(入会金+初期活動費) 66,000円
・月会費 16,800円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポートスマホでオンライン完結
無料相談無料相談あり
\スマホ1つでマイペースに婚活ができる!/
naco-doのおすすめポイント
  • 検索可能会員数が業界トップクラス
  • オリジナルコーチングプログラムで理想の相手と出会える

2019年に誕生したnaco-doは、株式会社いろものが運営するオンライン型結婚相談所です。

会員数をぐんぐん伸ばし、YouTubeも人気なオンライン結婚相談所の中では会員数が多い結婚相談所です

スマホを使って手軽に利用できる点が魅力。

専属のサポーターに婚活のプランニング、お見合いの日程調整と予約、LINEを使った日々の婚活相談まで全てお任せできます。

また採用率1.2%のプロが対応するので高品質な対応が可能です。

コネクトシップ、JBA、SCRUMに加盟しており、紹介可能会員は約19.1万人と業界最大級です。

naco-doの詳細
運営会社株式会社いろもの
所在地〒151-0073
東京都渋谷区笹塚2-16-2 ウインド笹塚ビル7F
結婚相談所加入連盟コネクトシップJBASCRUM
認証機構等ims

婚活の軸がブレることなく進められる「コーチング面談」サービスの実施

naco-doでは、婚活を進める上で重要な「自分自身の軸」を確立するために、コーチング面談が実施されます。

コーチング面談は、活動の各ステップに応じて行われ、初めての活動から婚約前まで、段階ごとに婚活をサポートします。

自分にとっての理想のパートナー像や結婚生活を明確にするため、婚活の迷いを払拭し、理想的な相手との出会いを確実にする手助けをします。

面談の流れ内容
結婚生活に関連する価値観の整理面談で自分自身を深く理解する。
結婚生活に影響を与える重要な価値観(お金、仕事、家事、家族、恋愛、パートナーシップなど)を9つのテーマに分け、じっくりと深掘りする。
このプロセスを通じて、自分でも気づかなかった大事な価値観を言葉にできるようになり婚活の軸となる。
理想の結婚生活を具体化どのエリアで、どんな家に住み、家族構成やパートナーとの関係をどのように築くかを明確にする。
婚約に向けて進むための確かなゴールが定める。
最終的に、理想の結婚生活を実現するために必要なパートナー像や自分自身の成長の方向性を具体化する。

naco-doのコーチング面談では、婚活をスムーズに進めるための「本当に大切にしたい条件」を整理し、理想的な結婚へと最短で導いてくれます。

naco-doの料金プラン

入会金66,000円
月会費16,800円
成婚料0円

naco-doの料金プランは1つのみで非常にシンプルです。

オンライン完結型なので初期費用や月会費がリーズナブルに抑えられる点がメリット。

成婚料やお見合い料が発生しないので、追加費用を気にする必要もありません。

90日間に出会いがなければサービス利用料が全額返金保証される点も手厚いです。

naco-doの料金・サービス内容
naco-do(ナコード)_トップ
初期費用66,000円
成婚料0円
お見合い料0円
月会費16,800円
料金に含まれるサービス短期集中型婚活サービス
お相手探しと出会いの仕組み
充実したサポート体制
\スマホ1つでマイペースに婚活ができる!/

naco-doの利用者の年代層

naco-do(ナコード)は、幅広い年代層の会員が在籍している結婚相談所ですが、ボリュームゾーンは男性30~40代女性20~40代です。

naco-doの利用者の年代層
年代層20代30代40代50代以上
男性17%48%29%6%
女性31%50%14%5%

naco-doを実際に利用した方の口コミ・評判

4ヶ月ほどマッチングアプリを使ってみたものの、「結婚に進む気配がない」と感じ、「アプリは自分には向いていないのかもしれない」と思っていました。 しかし、どう婚活を進めればいいのか、具体的な方針が見えていなくて困っていました。 最初の面談で「まずは自己分析から始めましょう」と言われ、一瞬就活のような感覚を覚えたものの、自分の人生を振り返ることで「何を大切にしたいか」が整理でき、結果的に婚活がスムーズに進むようになりました。

紹介を受けても、なかなか2回、3回とつながらず、次第に連絡を取るのが面倒に感じるようになっていました。 振り返ると、「結婚したい気持ちはあるけれど、全体的にどう進めればいいのか分からない」という状態でした。 しかし、サポーターさんと話すうちに、自分では気づかなかったことが整理でき、進め方に迷ったり不安になった際にはすぐに対応してくれたので、とても安心できました。 結果的に、4ヶ月で真剣交際に進み、無事に婚約することができました。

結婚に対する強い願望はなく、将来ひとりでいるのは嫌だと思いながら、なんとなく婚活を続けていました。 そのため、モチベーションも上がらず、メッセージのやり取りも途中で面倒になってしまい、活動が停滞していました。 しかし、面談で「10年後の理想の暮らしはどうなっているか?」と質問されたとき、最初は答えに詰まってしまいました。 それでも、いくつかの質問を通じて「どんな人と結婚したいのか」や「どんな結婚生活を送りたいのか」が次第に明確になり、私に合ったペースで活動を進めることができました。

\スマホ1つでマイペースに婚活ができる!/

【結婚相談所おすすめ5位】パートナーエージェント

パートナーエージェント_202510トップ
運営会社タメニー株式会社
総合評価パートナーエージェント_評価レーダーチャート
サポートの質:5
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:5
紹介可能人数約98,000人以上
年齢層男性:30代~40代
女性:20代~30代
料金
(スタンダードコース)
初期費用(入会金+初期活動費) 110,000円
・月会費 20,900円
・お見合料 0円
・成婚料 77,000円
サポート婚活設計から面談まで行う
無料相談無料相談あり

【パートナーエージェントの最新キャンペーン情報】

  • 秋の割引特典:登録料33,000円→0円
    対象1:バースデー割
    対象2:他社乗換割
    ※2025年10月31日(金)まで
パートナーエージェントのおすすめポイント
  • 東証グロースに上場しているタメニー株式会社が運営
  • 年代別にお得な割引プランがある
  • 全国に27店舗ある
  • 専任成婚コンシェルジュが相手探しを代行してくれる
  • 定期面談があり、PDCAを回しながら効率よく婚活できる

パートナーエージェントは、忙しい人にぴったりな相手探しも代行してくれる結婚相談所です。

日本全国に店舗があり、オリコン顧客満足度1位獲得したこともあります。

運営元「タメニー」の実績

コネクトシップを開発し、婚活パーティーのオトコンや、結婚式場案内スマ婚を運営しています。パートナーエージェントは婚活総合企業のタメニーの直営結婚相談所

結婚相談所で上場企業が運営しているのは、タメニーの他、ラウンジIBJメンバーズリクルートグループのゼクシィ縁結びエージェントの3つのみです。

専任の成婚コンシェルジュによって綿密にフォローされる点が魅力。

希望条件のマッチングシステムの結婚情報サービスをミックスさせた現代にピッタリの結婚相談所です。

結婚できない人をゼロに!と1年婚活を掲げる短期婚活向けの内容が充実しています。

パートナーエージェントの詳細
運営会社タメニー株式会社
結婚相談所加入連盟コネクトシップSCRUMIBJ
認証機構等imsJMIC

成婚コンシェルジュサービスが充実

婚活を計画的に進めるためのスマート婚活プログラムと、個別に手厚くフォローを行うマルチサポートシステムで構成されています。

パートナーエージェント_コンシェルジュサービス

自分で探して相手に申し込みすることもできますが、パートナーエージェントは紹介が強いのが特徴です。

どんどん申込をして数多くのお見合いをするのではなく、質の高いお見合いで成婚につないでいくスタイルです。

成婚コンシェルジュサービスの中身

成婚コンシェルジュサービスの流れサービス内容
婚活設計立て専任の成婚コンシェルジュがインタビューを行う。
理想を反映させつつ、実行可能な、婚活設計を立てる。
成婚コンシェルジュによる
相談・アドバイス
成婚コンシェルジュは、あなたの活動を定期的に振り返り、アドバイスを提供することで、婚活の進捗をサポート。
状況に応じてプランを見直し、最適化していくため、無駄を減らし、効率的に活動を続けられる。
また、成婚コンシェルジュ同士の連携により、お相手の成婚コンシェルジュと協力し、理想的なパートナーとの出会いを提供し、交際中のサポートも実施。

理想の相手と出会う機会が増え、成婚までの道のりが確実にサポートされるため、安心して婚活を進められます。

成婚を目指すあなたを一貫してサポートする体制が整っており、最終的には成婚へと導く信頼のサービスです。

パートナーエージェントの料金プラン

ライトコーススタンダードコースプレミアムコース
登録料33,000円33,000円33,000円
初期費用55,000円77,000円154,000円
月会費エリアI:16,500円
エリアII:14,300円
エリアI:20,900円
エリアII:17,600円
25,300円
成婚料0円77,000円110,000円
紹介・検索数最大16人最大16人22人
サポート・電話・メール・チャットでの相談
・オリエンテーション
専任制
・お見合い日程調整
・交際サポート
・成婚サポート
・お返事代行
・3ヶ月に1回の定期面談
・電話・メール・チャットでの相談
・担当者以外への相談
・紹介文作成
・婚活設計インタビュー
・専任制
・お見合い日程調整
・交際サポート
・成婚サポート
・お返事代行
・活動フィードバック
・3ヶ月に1回の定期面談
・電話・メール・チャットでの相談
・担当者以外への相談
・紹介文作成
・婚活設計インタビュー
・専任制
・お見合い日程調整
・交際サポート
・成婚サポート
・お返事代行
・活動フィードバック
エリアの詳細
エリアⅠ該当店舗
  • 東京エリア:新宿店 銀座店 池袋店 上野店 町田店 立川店
  • 関東エリア:横浜店  藤沢店 大宮店 船橋店 千葉店
  • 中部エリア:名古屋店
  • 関西エリア:大阪店 天王寺店 京都店 神戸店
エリアⅡ該当店舗
  • 北海道エリア:札幌店
  • 東北エリア:仙台店
  • 関東エリア:高崎店 水戸店
  • 中部エリア:静岡店 浜松店
  • 中国エリア:岡山店
  • 九州エリア:福岡店

パートナーエージェントで1番人気はスタンダードコースです。

手厚いサポートをリーズナブルな価格帯で受けられます。

また、29歳以下向け、30歳・31歳向け、シングルマザー向けの割引プランもあります。

パートナーエージェントの利用者の年代層

パートナーエージェントの利用者の年代層
年代層20代30代40代50代以上
男性6.8%37.0%36.6%19.6%
女性13.2%52.7%29.1%5.0%

パートナーエージェントは、男女平等で女性会員も年収公開されています。

女性も大卒・正社員で年収が高めの方が多いです。

パートナーエージェント_会員年収

引用:パートナーエージェント_会員データより

また、パートナーエージェントは、IBJにも加盟しているため業界最大級の会員数を誇ります。

これにより、多くの会員から自分に合った相手を見つける可能性が高まります。

パートナーエージェントを実際に利用した方の口コミ・評判

パートナーエージェントでは、担当者が的確にフォローしてくれ、活動の進捗や悩みについて細かく相談に乗ってくれるため、安心して活動を続けられました。 毎回タイミングよくヒアリングをしてくれるので、相談もしやすく、活動もスムーズに進みました。他の相談所や婚活アプリを経験しましたが、パートナーエージェントは総合的に見ても最高のサービスを提供していると感じました。 紹介の単価が低く、条件に合った方に絞って紹介してもらえるので、活動を続けやすいです。 また、フラれてもすぐに次の機会を提供してもらえる仕組みが整っており、気持ちの切り替えがしやすい点も魅力的です。

パートナーエージェントでは、具体的な話し方やアプローチ方法についてのアドバイスをいただき、たくさんの方を紹介してもらいました。 正直なところ、活動にはかなりのエネルギーが必要でしたが、真剣に出会いを求めているなら、この方法が最適だと感じました。 何度か行き詰まった時も、アドバイスをいただけたおかげで、無事お相手を見つけ、成婚退会することができました。

パートナーエージェントはサポートが非常に手厚いです。 他の2社でも有料オプションを活用すればサポートが充実しますが、基本的なスタイルは異なります。 オーネットは店舗でしか確認できない情報が多く、少し面倒に感じました。 一方、ツヴァイは結婚相談所というよりもマッチングアプリに近く、たくさん自分で検索して男性を探したい人には向いていると思います。

【結婚相談所おすすめ6位】オーネット

オーネット
運営会社株式会社オーネット
総合評価オーネット_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:4
紹介可能人数約125,698人以上
※2023年12月末日時点のオーネットとIBJの会員合計
年齢層男性:20代~40代
女性:20代~30代
料金
(オーネットプラン)
・初期費用(入会金+初期活動費) 123,200円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポート結婚チャンステストからスタート
無料相談無料相談あり
\Web上でお相手候補が分かる無料診断!/
オーネットのおすすめポイント
  • 全国に39店舗ある
  • 知名度が高い有名結婚相談所
  • IBJに加盟している

オーネットは、テレビCMもおこなっており、認知度が最も高い業界最大級の会員数の結婚相談所です。

全国に39店舗展開しています。

オーネット_店舗情報

引用:オーネット_店舗情報より

自由度が高い結婚相談所で、初デートも相手とチャットをして取り付けるスタイルです。

結婚相談所というより、マッチングアプリに近い形の結婚相談所です。

【無料体験の流れ】

オーネットの詳細
運営会社株式会社オーネット
結婚相談所加入連盟IBJ
認証機構等imsJMIC

8つの出会いスタイルから自分ペースで婚活が進められる

オーネットは、婚活を自分のペースで進められる8つの出会いスタイルを提供しています。

出会いのスタイルIBJ会員との出会い両想いマッチングAI紹介マッチングお見合い取次写真検索スター送信お任せコーディネート婚活パーティー・イベント
特徴全国のIBJ加盟結婚相談所に在籍する87,000人の会員の中から理想の相手が探せる職業、年齢、都道府県、学歴などの200項目以上の条件を設定し、そこからマッチした人の情報が届く。AIが代理で利用者の魅力を相手に伝えてくれる。メッセージ交換不要で、気になるお相手とのお見合いを調整できる。写真付きプロフィールを見て検索・申し込みができる。気になるお相手とのやりとりを始めるきっかけになる真新しい方法。担当アドバイザー条件に見合った相手を探して紹介してくれる。一般からの参加は受け付けていない会員限定婚活パーティー・イベント
出会いの方法専用のスマホアプリを介してIBJ会員の中から検索・申し込みができるお互いが提示した希望条件に合致した方から「紹介書(データマッチング)」が毎月マイページに届くマッチングした方とは自動的に「掲示板」が開設されるので、気軽にやりとりを始められる。両想いマッチングやAI紹介マッチング、写真検索などで気になったお相手とのお見合いを調整ができ、マイページからいつでも依頼ができる全国のオーネット会員の中から気になる検索して、申し込みをおこなう。「いいね」感覚で気になる相手にスターが送れて、ワンタップで好意が伝えられる。担当アドバイザーが提示された条件に合致する相手を紹介してくれる。会員限定婚活パーティー・イベントに参加して出会う。
申し込み方オンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンライン・店舗パーティ・イベント会場
申し可能人数15人/月 年間180人6人/月 年間72人3人/月 年間36人1人/月 年間12人5人/月 年間60人5人/月 年間60人

例えば、IBJ会員との出会いでは、全国の会員とオンラインで検索・申し込みが可能で、毎月多くの紹介が届きます。

オーネット_IBJ会員

引用:オーネット_IBJ会員検索より

また、AIによるマッチング両想いマッチングもあり、希望条件が合う相手を自動的に紹介してくれます。

さらに、お見合いの取次写真検索スター送信などもあり、自分から積極的にアプローチできるスタイルや、気軽に相手に興味を伝える方法が選択できます。

自分のペースで活動を進めるためのオプションも充実しています。

たとえば、「アドバイザー推薦お見合い」では、担当アドバイザーがあなたに合った相手を見つけてくれるため、婚活に不安がある方でも安心です。

また、婚活パーティーやイベントも定期的に開催されており、実際に会って直接会話できる機会が多くあります。

オーネットの料金プラン

オーネット
プレステージプラン
IBJプランオーネットプラン
初期費用143,000129,800円123,200円
月会費24,200円19,250円15,950円
成婚料220,000円220,000円0円
サービス・超親切お見合い
・両想いマッチング
・AI紹介マッチング
・お見合い取次
・写真検索
・スター送信
・相談サポート
・婚活力UP動画+講師レッスン
・お任せコーディネート
・婚活パーティー・イベント
・IBJ会員との出会い
・両想いマッチング
・AI紹介マッチング
・お見合い取次
・写真検索
・スター送信
・相談サポート
・婚活力UP動画+講師レッスン
・お任せコーディネート
・婚活パーティー・イベント
・両想いマッチング
・AI紹介マッチング
・お見合い取次
・写真検索
・スター送信
・相談サポート
・婚活力UP動画+講師レッスン
・お任せコーディネート
・婚活パーティー・イベント

オーネットで1番人気の料金プランは、IBJ会員と出会うチャンスがあるIBJプランです。

ただし、プロフィール作成などのサポートは手厚くないため、自由に活動したい方に向いています。

オーネットの料金(オーネットプラン)・サービス内容
オーネット_トップ
初期費用
(入会金+初期活動費)
123,200円(税込)
月会費15,950円
お見合料0円
成婚料0円
料金に含まれるサービスIBJ会員検索
両想いマッチング
AI紹介マッチング
お見合い取次
写真検索
お任せコーディネート
スター送信
婚活パーティー・イベント
※IBJ検索は「 IBJプラン」を契約した方のみ可能
\Web上でお相手候補が分かる無料診断!/

オーネットの利用者の年代層

オーネットは、20~39歳の会員が多くを占めている結婚相談所です。

オーネットの利用者の年代層
年代層20代30代40代50代以上
男性15%42%30%12%
女性19%49%23%8%

男性会員の60%が年収500万円以上、女性会員の77%が300万円以上で、学歴では男性の65%、女性の62%が大学または大学院を卒業しています。

オーネット_年収

引用:オーネット_会員データより

無料相談に行った際に、勧誘が激しいという口コミもあります。

年収男性女性
~100万円未満2%
100~200万円未満3%
200~300万円未満1%16%
300~400万円未満13%29%
400~500万円未満25%24%
500~600万円未満22%14%
600~700万円未満16%6%
700~800万円未満10%2%
800~900万円未満5%1%
900~1,000万円未満4%1%
1,000万円以上3%

オーネットを実際に利用した方の口コミ・評判

イントロGのオープンテラスでは相手の写真を確認できるため、相手のイメージがしやすかったです。 彼女が自分の年齢を気にする発言をしたことがきっかけで結婚を意識するようになり、車内で話し合いながらプロポーズをしました。

帰宅後の空いた時間に取り組めるため、無理なく続けられ、紹介書やイントロGがとても利用しやすかったです。 同じものを買ってきたり、似ていると感じることが多かったことで結婚を意識するようになり、全く同じ内容の大吉のおみくじを2人で引いたときには、運命だと感じました。 プロポーズは私の誕生日にしていただき、特別な思い出となりました。

アドバイザーの方が親身になって話を聞いてくださり、素敵な方を紹介していただけました。 結婚を意識するようになったのは、話をする中でお互いに接点や考え方が似ていると感じ、会話が途切れることなく続き、気を遣わず自然体でいられる関係を築けると感じたことが大きかったです。 また、自分のペースに合わせて寄り添っていただける安心感もありました。

\Web上でお相手候補が分かる無料診断!/

【結婚相談所おすすめ7位】ムスベル

ムスベル
運営会社ムスベル株式会社
総合評価ムスベル_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:1
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:4
紹介可能人数約235,451人※
年齢層男性:40代~50代
女性:30代後半~50代
料金
(レギュラーコース)
・初期費用(入会金+初期活動費) 330,000円
・月会費 15,400円
・お見合料 0円
・成婚料 330,000円
サポート専任仲介の手厚いサポート
無料相談無料相談あり
\仲人との二人三脚で婚活が進められるハイブリッド型結婚相談所/
ムスベルのおすすめポイント
  • 申込できる人数が多い
  • 40~60代の会員が多い
  • 男性会員が多い
  • 全国に43店舗ある
  • 条件が不利な会員のサポート実績が多い
  • 合計4連盟に加入しているから出会いが豊富

ムスベルは、2003年から続く歴史ある手厚いサポートが人気の結婚相談所です。

日本結婚相談所連盟(IBJ)日本ブライダル連盟(BIU)全国結婚相談所連盟(JBU)全国結婚相談事業連盟(TMS)に加盟し、紹介可能会員23.5万人以上の結婚相談所です。

ムスベル_会員数

引用:ムスベル_選ばれる理由より

会員数が多いと、自分の希望条件にあった相手を探しやすくなります。

また会員の年齢層が40代~50代の男性が多く、ミドル世代男性にもおすすめです。

ムスベルの詳細
運営会社ムスベル株式会社
結婚相談所加入連盟IBJBIUJBUTMS
認証機構等CMS(番号:2113001)

5つの出会い方で婚活が進められる

婚活をスムーズに進めるために、幅広い選択肢が用意された5つの出会い方を用意しています。

出会い方

方法プロフィール検索お相手から選ばれる仲人推薦ご案内婚活パーティー
出会い方24時間365日いつでもお好きな時間にお手持ちのPC/スマホから申込みできる。専任仲人よりお知らせが届く専任仲人による推薦で相手に出会う方法専任仲人より提示した条件に見合った相手を紹介してもらえるサービス定期開催の婚活パーティに参加して理想の相手を探す
申し込み方法検索サイト・電話・メール・LINEなど会いたい相手を見つけたら、専任仲介人に連絡する。専任仲人に相談することで紹介してもらえる基本無料でオンラインから参加申し込み可能
申込人数申込数無制限※1

※全国結婚相談所連盟は1回の申込につき10名まで、回数無制限。日本ブライダル連盟は月45名まで、TMSは月50名まで。地域によって異なる

まず、プロフィール検索では、24時間365日いつでもPCやスマホから会員情報を閲覧できます。

業界最大級の会員数を誇るデータベースから、希望条件に合った相手を探せます。

次に、お相手から選ばれる仕組みがあり、選ばれた場合は専任の仲人が連絡をしてくれるので、受け身でも出会いが期待できます。

さらに、仲人推薦では経験豊富な仲人が相性の良さそうな相手を提案し、成婚率を高めます。

多くの成婚者が、仲人推薦を通じてパートナーと出会っています。

個別のご案内も出会い方の一つで、検索に頼らず理想に合いそうな方を仲人が直接紹介してくれるため、効率的な婚活が可能です。

婚活パーティーでは、一度に多くの人と直接会える機会を提供。

オンラインやシニア向けのパーティーもあり、初めての方でもリラックスして参加できます。

これらの出会い方を活用することで、多様なスタイルに応じた婚活を進めることができ、より理想的なパートナーに巡り合えるチャンスが広がります。

ムスベルの料金プラン

カジュアルコースレギュラーコースエクセレントコース
初期費用33,000円33,000円33,000円
入会金132,000円297,000円407,000円
月会費15,400円15,400円15,400円
カウンセリング費0円0円0円
お見合い料11,000円0円0円
ピックアップ会員掲載2,500円/回2,500円/回5回まで0円
サービス・専任仲人が担当
・1ヵ月間の申し込み可能人数が無制限
・対面カウンセリング最大1回/月
・婚活Labo魅力分析最大4回/月
・専任仲人が担当
・1ヵ月間の申し込み可能人数が無制限
・対面カウンセリング無制限
・婚活Labo魅力分析無制限
・カリスマ仲人+専任仲人が担当
・1ヵ月間の申し込み可能人数が無制限
・対面カウンセリング無制限
・婚活Labo魅力分析無制限
パーティ・イベント参加費0円

出会いを絞って効率良く婚活するならカジュアルコースがおすすめです。

幅広い出会いの中から理想の相手を見つけるなら、レギュラーコースがおすすめ。

実績豊富な仲人にしっかりアドバイスをもらいながら婚活を進めたい方は、エクセレントコースを検討しましょう。

ムスベルの料金(レギュラーコース)・サービス内容
ムスベル
初期費用33,000円
入会金297,000円
月会費15,400円
カウンセリング費無料
お見合い料無料
ピックアップ会員掲載2,500円/回
サービス内容少人数担当制による手厚いサポート
専任仲人による推薦お見合い
成婚率UPにつながる婚活セミナーの実施
返金保証制度の設置
\仲人との二人三脚で婚活が進められるハイブリッド型結婚相談所/

ムスベルの利用者の年代層

ムスベルの利用者は、30代から50代を中心とした幅広い年代層で構成されています。

ムスベルの利用者の年代層
年代層20代30代40代50代以上
男性11%25%40%24%
女性5%44%31%20%

特に、男性は30代と40代で65%を占め、女性は30代が最も多く44%となっています。

また、50代以上の利用者も多く、ミドル世代向けのサポート実績が豊富です

中には、60代で成婚した例もあり、年齢に関係なく理想のパートナーと出会える場を提供しています。

男女比に関しては、男性が6割女性が4割と、男性の割合がやや高めとなっています。

また、ムスベルの特徴として、経験豊富な専任仲人が成婚までをフルサポートします。

ムスベルを実際に利用した方の口コミ・評判

友人の紹介をきっかけに、結婚後に「二人で過ごす日常」を実現したいという思いからムスベルに入会しました。 婚活を続ける中で、必ず素敵なご縁が訪れると信じて努力し続けたこと、そしてスタッフの皆さんが温かく寄り添い、親身にサポートしてくださったおかげで、理想のパートナーと出会うことができました。 お互いの価値観や憧れがすべて一致する、かけがえのない方と成婚できたことを心から感謝しています。

26歳の頃から複数の結婚相談所に入会し、お見合いを重ねてきましたが、なかなか理想の相手に巡り合えませんでした。 そんな中、38歳でムスベルに入会し、最初のお見合いで今の妻と出会うことができました。 妻もこれまで3社の結婚相談所を利用してきたものの、なかなか良いご縁に恵まれず、「今の夫と出会わなければ諦めていた」と話すほど運命的なタイミングだったようです。

専属コーディネーターの親身な対応に惹かれ、入会を決意しました。 担当者の方はどんな相談にも丁寧に耳を傾け、常に寄り添いながらサポートしてくださいました。 自分の悩みや不安を理解し、一緒に解決策を見つけてくれるその姿勢に、心から信頼を寄せることができました。 素晴らしい担当者に巡り合えたことに深く感謝しています。

\仲人との二人三脚で婚活が進められるハイブリッド型結婚相談所/

【結婚相談所おすすめ8位】ツヴァイ(ZWEI)

ツヴァイ_トップ
運営会社株式会社ZWEI.
総合評価ツヴァイ(ZWEI)_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:5
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:4
紹介可能人数約102,000人以上
※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
年齢層男性:20代~50代
女性:20代~50代
料金
(ご紹介プラン)
・初期費用(入会金+初期活動費) 118,800円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポートハイブリッド型の結婚相談所
無料相談無料相談あり
ツヴァイ(ZWEI)のおすすめポイント
  • JLCA認定の婚活カウンセラーが親身にサポート
  • 全国54店舗を展開(※店舗の数は最も多い)
  • 2024年の成婚数3,000組(前年比145%UP)
  • 40代以上の会員が多い

業界トップクラスを誇る会員数のツヴァイは、IBJグループの結婚相談所です。

2020年にイオングループからIBJグループになり、マッチング可能会員数が9.2万人に大きく増えました

ツヴァイは、条件検索の他、写真を伏せた価値観マッチング婚活パーティーも多数開催していて婚活方法が豊富な点が特徴です。

知名度抜群に高い老舗結婚相談所です。

ツヴァイ(ZWEI)の詳細
運営会社株式会社ZWEI.
結婚相談所加入連盟IBJ
認証機構等CMS(番号:0813001)

出会い方が多様

ツヴァイの婚活サービスは、個別対応とオンラインツールを組み合わせたハイブリッド型で、多彩な出会い方を提案しています。

出会いの方法ご紹介書ハンドメイドお写真の印象価値観IBJ会員パーティー掲示板
特徴毎月2回、写真付きの紹介書がマイページに届く。マリッジコンサルタントが、お一人おひとりに合ったお相手をお探しして紹介してくれる。趣味や出身地などの共通点からお相手を検索してお申込みができる。価値観の合うお相手を検索し、趣味や人柄から申込みができる。IBJネットワークから相手探しができる趣味や関心でつながる大小さまざまなパーティーで相手が見つけられる。店舗内の掲示板にお写真とメッセージ掲示して、不特定多数の中から相手を探す方法
紹介数年間72名
申し込み数年間48名年間84名年間156名

相手も承諾してくれればツヴァイの店舗内でお見合いを行えるため、初めての方でもリラックスして参加できます。

さらに、紹介書価値観マッチングによる出会い婚活パーティ店舗内掲示板に貼りだせるプロフィールカードなど、多様なスタイルで年間にわたり安定して出会いの機会を提供しています。

ツヴァイ_出会いの方法

引用:ツヴァイ_出会いの方法より

割引プランも豊富で、20代割や他社からの乗り換え割など、料金面でも利用者に寄り添った仕組みが整っています。

ツヴァイ(ZWEI)の料金プラン

紹介プランIBJプラン
入会初期費用118,800円129,800円
月会費15,950円17,600円
成婚料0円220,000円
出会い紹介書による出会い
写真の印象による出会い
価値観による出会い
ハンドメイドの出会い
デートプランによる出会い
※年間最大204人
紹介書による出会い
写真の印象による出会い
価値観による出会い
ハンドメイドの出会い
デートプランによる出会い
IBJ検索での出会い
お気に入り紹介
※年間最大360人
サポート・パーティー
・お見合いセッティング
・マリッジコンサルタント
による婚活サポート
・無料 婚活相談
・パーティー
・お見合いセッティング
・マリッジコンサルタント
による婚活サポート
・無料 婚活相談

おすすめは出会いのチャンスが多くサポートも手厚いIBJプランです。

自分から積極的に動ける方は、紹介プランで初期費用を抑えるのも選択肢の1つです。

ツヴァイ(ZWEI)の利用者の年代層

ツヴァイは幅広い年代層に対応した結婚相談所で、利用者の年代層は20代から60代にわたりますが、特に40代以上の割合は多いです。

ツヴァイの利用者の年齢層
年齢層20~34歳35~39歳40~44歳45~49歳50歳以上
男性20%21%18%16%25%
女性35%27%16%10%11%

50代以上の会員も多く、ミドル世代が多いのが特徴。

もちろんアラサーの会員も在籍しています。

ツヴァイは、さまざまな年代の利用者がいますが40代以降が多め。

ツヴァイ(ZWEI)を実際に利用した方の口コミ・評判

自然体でいられ、無理をすることなくお互いを尊重し合える相手と出会えるとは、本当に驚きでした。 紹介写真以上に素敵な方でした。 最初は相手の気持ちや自分が急ぎすぎていないかと不安になることがありましたが、マリッジコンサルタントの支えを受け、いろいろな相談をしながらその不安を乗り越えることができました。 また、デートの場所や告白、プロポーズの場所を選ぶのは大変でしたが、その過程も楽しく思い出深いものとなりました。

初めてお会いしたときから、自然と心が落ち着きました。 まだ数回しか会っていないのに、別れ際がとても寂しく感じ、「この人と一緒にいたい、離れたくない」と強く思った瞬間、「この人だ!」と確信しました。 婚活中、メッセージのやり取りはしても、実際に会う機会がなかなか作れなかった中で、まさにタイミングよく出会った方が今の婚約者です。 お互いが支え合い、信頼し合う夫婦になりたいと心から願っています。

通いやすい場所に店舗があり、あまり干渉されないという点でツヴァイに入会しました。 入会から半年ほど経った頃、コンタクト申請がほとんど来なくなり、コールセンターに相談してアドバイスをもらいました。 その結果、一番古い条件マッチングを見直し、再度コンタクト申請を行ったところ、今の夫と出会うことができました。 過去のマッチングを振り返ることが大切だと実感しました。 これからも二人でずっと笑い合いながら過ごしていきたいです。

【結婚相談所おすすめ9位】ブライダルチューリップ

ブライダルチューリップ
運営会社株式会社ナウい
総合評価ブライダルチューリップ_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:3
紹介可能人数約18万人以上
年齢層男性:30代~40代
女性:20代~40代
料金
(Aプラン(42歳未満))
・初期費用(入会金+初期活動費) 105,000円
・月会費 7,300円
・お見合料 8,800円
・成婚料 170,000円
サポート担当カウンセラー制度採用
無料相談無料相談あり
ブライダルチューリップのおすすめポイント
  • スマホで24時間検索可能
  • カウンセラーの年代が幅広い
  • オンラインでお見合いできる

ブライダルチューリップは、20~70代のカウンセラーが在籍し、圧倒的な組織力で成婚に導く結婚相談所です。

結婚相談所のカウンセラーは40代以上が多く、同年代に相談したいアラサーにとって若いカウンセラーが在籍しているのはよい点でしょう。

たとえば、お見合いの練習ができる「おみれん」や、初回デートが不安な方向けに「デート恋練サービス」も提供。

こうしたきめ細かいサポートは、他の大手結婚相談所では提供しておりません。

またデートの服装写真撮影の動向相手への贈り物選びLINEの文面などのレクチャーを受けられます。

2010年創業で歴史があり、手厚いサポートで成婚者が多いだけではなく、成婚後のサポートもおこなっている結婚相談所です。

ブライダルチューリップの詳細
運営会社株式会社ナウい
所在地〒171-0033
東京都豊島区高田3-10-22 キャッスル安斎5F
結婚相談所加入連盟IBJNNRコネクトシップ
認証機構等CMS(番号:151311)

独自のカウンセラー制度を採用

Bridalチューリップは、婚活サポートにおいて独自のカウンセラー制度を採用し、会員一人一人に寄り添ったきめ細やかなサポートを提供しています。

独自のカウンセラー制度の特徴
  • 担当カウンセラー制度
  • カウンセラー・ミーティング
  • サブカウンセラー制度
  • 担当カウンセラー変更制度
  • お客様カルテの共有

各会員には担当カウンセラーがつき、そのカウンセラーが会員の婚活における進捗を管理し、必要に応じてアドバイスを行います。

会員は個別のニーズに合ったサポートを受けられ、効果的な婚活が可能です。

さらに、担当カウンセラーが多くの会員を担当しすぎないよう、最適な人数を設定しており、きめ細かいフォローが実現しています。

また、担当カウンセラー以外にもサブカウンセラーがサポートに加わり、異なる視点からのアドバイスを提供することができ、より多角的にサポートします。

ブライダルチューリップの料金プラン

ブライダルチューリップは年齢によって料金プランが異なります。

年齢42歳未満42歳以上
プランAプランBプラン安心1プラン
初期費用105,000円105,000円150,800円
月会費7,300円12,700円11,000円
成婚料170,000円170,000円170,000円
お見合い料8,800円/件6,100円/件8,800円/件

看護師・自衛隊向けの料金プランや、シングルペアレント向けの料金プランも設定されています。

また、60歳以上方向けのシニア割、再婚活向けのリベンジ割など、ニーズに応じたプランや割引特典のバリエーションが豊富です。

ブライダルチューリップの利用者の年代層

ブライダルチューリップは、幅広い年代層の会員が登録しており、それぞれの年齢層に応じたサポートを提供しています。

男性会員のボリュームゾーンは30代から40代前半で、これらの年代が最も多くを占めています。

ブライダルチューリップの利用者の年齢層
年齢層~29歳30~34歳35~39歳40~44歳45歳以上
男性3%13%19%22%43%
女性9%24%26%20%21%

一方、女性会員のボリュームゾーンは20代から40代前半です

ブライダルチューリップを実際に利用した方の口コミ・評判

駅から徒歩約3分の便利な立地にある結婚相談所で、アクセスが非常に良好です。 オフィスは2フロアに分かれており、5階はオレンジ色を基調とした明るくポップな雰囲気で、4階は落ち着いたシックでお洒落な空間が広がっていて、とても居心地が良かったです。 スタッフの方々はフレンドリーで、親身になってさまざまな相談に乗ってくれるので、ハード面とソフト面の両方でとても満足できました。

これまでいくつかの結婚相談所を利用しましたが、こちらの相談所はリーズナブルな価格と通いやすさが決め手となり、入会を決めました。 スタッフの方が親身にサポートしてくださり、価格以上の価値を感じました。 婚活を始めてから4ヶ月で真剣交際に進むことができ、成婚に向けて引き続きよろしくお願いします。

結婚相談所での活動を通じて、穏やかな笑顔が増え、寛容さや心の余裕も感じるようになりました。 しかし、結婚を実現するためには、他人任せではなく、自分自身の努力が不可欠です。 自己改善を続け、感性を信じて真摯に向き合うことが大切です。 お相手の条件を厳しくしすぎると、出会いの機会が限られてしまいます。 自分自身が完璧かどうか、条件が本当に重要かを見直し、少し条件を柔軟にしてみると、予期しない素晴らしい出会いが待っているかもしれません。 もし本気でパートナーを見つけたいのであれば、積極的に行動し、決断を下すことが重要だと感じます。

【結婚相談所おすすめ10位】マリックス

マリックス
運営会社株式会社マリックス
総合評価マリックス_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:3
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:3
紹介可能人数約95,000人以上
年齢層男性:30代~40代
女性:30代~40代
料金
(コンサルティングコース)
・初期費用(入会金+初期活動費) 198,000円
・月会費 16,500円
・お見合料 0円(マリックスの場合)
・成婚料 110,000円
サポートプロカウンセラーによるサポート
無料相談無料相談あり
マリックスのおすすめポイント
  • 創立56年の信頼と実績
  • 独身の子どもを持つ親向けの親の代理婚活も行っている
  • 累計成婚者数1.2万組!
  • 30代以上の会員が多め

お見合いの立ち合いも行っており、手厚いサポートをしてほしい方にはぴったりです。

独身の子どもを持つ親向けに代理婚活のプランもあり、親同士が自分の子どものプロフィールを持って婚活パーティーに参加する親の婚活イベントも開催されております。

料金はエリアによって異なります。

コネクトシップに加入しているためゼクシィ縁結びエージェントパートナーエージェントなど他の結婚相談所会員ともお見合い可能な点が魅力です。

マリックスの詳細
運営会社株式会社シニアーライフ
所在地〒163-0444
東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビル44階
結婚相談所加入連盟コネクトシップ
認証機構等imsJMIC

プロカウンセラーによる手厚いサポート

マリックスでは、50歳以上のベテランカウンセラーの多く独身の子どもを持つ親向けに婚活相談にのっていることが特徴です。

伴走型支援サービスとは

創業以来提供されてきたマリックス独自のスタイルで、入会前のカウンセリングから成婚まで、担当カウンセラーが一貫してサポートを提供。
結果、創業以来12,000組以上の成婚カップルを生み出してきました。

マリックスの料金プラン

コンサルティングコース婚活応援プラン
※33歳以下
プラチナコース
入会時納入費用198,000円99,000円110,000円
月会費16,500円13,200円9,900円
成婚料110,000円110,000円110,000円
マリックスでの
お見合料
0円0円0円
コネクトシップでの
お見合料
0円3,300円/件0円
紹介人数18名/月18名/月15名+16名/月

マリックスで1番人気のおすすめコースはコンサルティングコースです。

何回でも無料でお見合いできます。

33歳以下なら割安な婚活応援プランがおすすめ。

55歳以上の人や、相手をまとめて紹介してもらいたい人は、プラチナコースを検討すると良いでしょう。

マリックスの利用者の年代層

マリックスは、30代から40代を中心とした年齢層の会員が多い結婚相談所です。

全体の約7~8割をこの年代層が占めており、20代の会員は比較的少ない傾向にあります。

マリックスの入会条件
  • 男性:25歳以上で大卒以上の方
  • 女性:20歳以上で高卒以上の方
  • ※結婚を真剣にお考えで、安定した職業についている方は上記資格以外でも申し込み可能

無料相談に行って、激しい入会勧誘を受けたという口コミもあります。

マリックスを実際に利用した方の口コミ・評判

以前、別の結婚相談所を利用していましたが、途中で担当カウンセラーが変わってしまい、不安を感じて退会しました。 その後、親世代でも知名度があり、創業40年以上の信頼と実績を持つ老舗であるマリックスに入会を決めました。 入会後は、こちらの希望や条件をしっかりとヒアリングしていただき、的確なアドバイスをもらえた点が非常に良かったです。 さらに、担当カウンセラーが成婚退会まで一貫してサポートしてくれたため、とても心強く感じました。 こうした手厚いフォローのおかげで、安心して婚活を進めることができました。

入会を決めた理由は、職場でもプライベートでも全く出会いがなく、本当に困っていたからです。 広報会社で受付として働いていましたが、異性との出会いの機会がほとんどなく、悩んでいました。 そんな中、不安な気持ちを抱えながら訪れたマリックスでしたが、担当してくださったカウンセラーさんが非常に親切で、私の話に丁寧に耳を傾けてくれたことに安心しました。 マリックスはカウンセリングに力を入れていると聞いていましたが、2時間もじっくり時間をかけて対応してくださり、そのおかげでその後の出会いがとても順調に進んだことを特にお伝えしたいです。

【結婚相談所おすすめ11位】スマリッジ

スマリッジ
運営会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
総合評価スマリッジ_評価レーダーチャート
サポートの質:3
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:3
口コミ・評価の高さ:3
紹介可能人数約30,000人以上
年齢層男性:30代~50代
女性:30代~50代
料金・初期費用(入会金+初期活動費) 6,600円
・月会費 9,900円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポートサポートが少ない代わりに低価格
無料相談無料相談なし

【スマリッジの最新キャンペーン情報】

  • 半年間の月会費が半額:月会費9,900円4,950円×6ヶ月
    ※キャンペーンは突然終了する場合があります
    ※10月14日(火)まで
スマリッジのおすすめポイント
  • 年間活動費が125,400円で安い
  • 成婚料・お見合い料0円
  • 毎月複数の会員限定婚活パーティーを開催

スマリッジは、上場企業SEH&I(株)系列のSEモバイル・アンド・オンライン株式会社が運営するネットで完結する結婚相談所です。

2018年に誕生し、最もリーズナブルな結婚相談所です。

入会金6,600円月会費9,900円と結婚相談所としては格安な点が魅力です。

スマリッジ_料金

引用:スマリッジ_料金案内より

年間活動費に換算すると125,400円となり、エン婚活エージェントやnaco-doなどと比べても圧倒的にリーズナブルに婚活を進められます。

スマリッジの詳細
運営会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
所在地〒160-0006
東京都新宿区舟町5 SE舟町ビル
結婚相談所加入連盟コネクトシップ
認証機構等imsJMICMCSA

MCA結婚カウンセラー認定証取得のカウンセラーが多数在籍

スマリッジでは、婚活の専門知識とスキルを持つMCA結婚カウンセラー認定証を取得したアドバイザーが多数在籍しており、会員一人ひとりに合わせて婚活を支援。

入会後はメールやチャットを通じて、いつでもプロのアドバイスを受けられます。

さらに、オプションサービスとして電話相談やオンライン面談を追加すれば、アドバイザーと直接コミュニケーションをとりながら具体的なアドバイスも受けられます。

また、初めての婚活で進め方に不安を感じる人には「婚活スタート講座」がおすすめです。

婚活スタート講座では、経験豊富なカウンセラーと一緒に活動計画を立てることができ、目標を明確にして効率的に成果を目指せる内容となっています。

婚活スタート講座
  • 料金:4,400円
  • 講座時間:40分
  • おすすめの方
    ・成果に繋がるコツが知りたい
  • ・自分ではわからない「婚活の穴」を知りたい
  • ・異性の考え方、感じ方を知りたい

手厚いサポート体制によって会員の不安を解消し、自分に合った活動を進めやすくできます。

ロのカウンセラーによる丁寧なサポートがあるからこそ、スマリッジは婚活初心者からベテランまで幅広いニーズに応える結婚相談所として注目されています。

スマリッジの料金プラン

登録料6,600円
月会費9,900円
6ヶ月分無料キャンペーン中
成婚料0円
お見合い料0円
※毎月8件目まで0円、9件目以降は1,100円/件。オプション利用で9件目以降も0円が可能

オンライン型のためリーズナブルな価格帯を実現しています。

U28・東北、北陸、四国、中国、沖縄在住者向けエリア割引・シングル親割引があるため、費用をなるべく抑えて積極的に婚活したい方におすすめです。

スマリッジの利用者の年代層

スマリッジの会員構成データは公式には公表されていませんが、口コミや調査を元にすると、利用者の中心となる年代層は20代から30代前半の若年層が多いとされています。

スマリッジの利用者の年齢層
年齢層20~34歳35~39歳40~49歳50歳以上
男性29%32%31%8%
女性46%33%18%3%

男女別の年齢構成を見ると、男性は30代が多くを占めており、女性は20代後半から30代が中心となっています。

女性の場合、結婚や出産を視野に入れて若い頃から婚活を始める人が多いことが影響していると考えられます。

スマリッジではコネクトシップ会員の紹介も含まれるため、利用者は幅広い年齢層と出会う機会がありますが、特に30~40代の利用者が多い点を考慮すると、この年代層に特化した婚活を希望する方には適したサービスと言えるでしょう。

スマリッジを実際に利用した方の口コミ・評判

「3か月で決めるなんて無理だろう!」と最初は思っていましたが、担当者から「その間にたくさんアプローチするので、この人ならと思えたら教えてください」と言われました。 実際に、想像以上に頻繁に連絡や会う機会を設けてもらえたので、不安がなくなり安心して活動を進められました。

結婚相談所での出会いには少し抵抗がありましたが、心から「この人と一緒に人生を歩みたい」「同じ時間を共有したい」と思えるお相手に巡り会うことができました。

出会ってから早くも1年が経ちますが、もうすぐ新しい家族が増えることを思うと、感謝の気持ちが改めて胸いっぱいに広がります。

【結婚相談所おすすめ12位】ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント_202510ロゴ
運営会社株式会社リクルート
総合評価ゼクシィ縁結びエージェント_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:4
紹介可能人数約28,000人以上
年齢層男性:20代~40代
女性:20代~50代
料金
(スタンダードコース)
・初期費用(入会金+初期活動費) 33,000円
・月会費 17,600円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポート無料カウンセリングからフィードバックを受けられる
無料相談無料相談あり
ゼクシィ縁結びエージェントのおすすめポイント
  • 顧客満足度7年連続No.1※
    ※7年連続(2018〜2024年) オリコン顧客満足度® 調査 結婚相談所 第1位
  • リクルートグループによる運営
  • 全国に22店舗ある
  • 全額返金保証あり

ゼクシィ縁結びエージェントは、株式会社リクルートが運営している結婚相談所です。

担当者によるサポートが受けられるため、はじめての婚活で不安な人におすすめです。

入会金6万円と結婚相談所の仲では、手頃なお値段で入会できるのがメリットです。

店舗があり対面で相談できる結婚相談所の中では最安値です。

結婚相談所のカウンセラーは50代前後の方が多いのですが、ゼクシィ縁結びエージェントはアラサーぐらいの方が多く婚活世代と年齢が近いです。

また約8割の方々が、活動開始から1ヶ月以内にマッチングしたお相手と実際に会えています。

ゼクシィ縁結びエージェントの詳細
運営会社株式会社リクルート
結婚相談所加入連盟コネクトシップ
認証機構等ims

コーディネーターによる手厚い婚活サポートを受けながら進められる

ゼクシィ縁結びエージェントでは、経験豊富なコーディネーターが婚活を全力でサポートしてくれるのが大きな特徴です。

サポートの流れ
  1. 無料カウンセリング
  2. ご入会〜活動プランの作成
  3. お相手の検索・ご紹介
  4. お見合い・お試し交際〜真剣交際
  5. 成婚退会〜結婚準備へ

入会前には無料カウンセリングが実施され、入会希望者の価値観や希望条件を整理しながら、活動プランを立てるサポートを受けられます。

これまでの恋愛経験や婚活の振り返りを基にしたアドバイスは、自分自身を見つめ直す貴重な時間となるでしょう。

ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン

シンプルスタンダードプレミア
入会金33,000円33,000円33,000円
初期費用0円0円0円
月会費9,900円17,600円25,300円
成婚料0円0円0円
お見合い料0円0円0円
全額返金保証ありありあり
サポート・サポートコーディネーターが担当・専任コーディネーターが担当
・プロからの紹介
・定期面談が3カ月に1回
・専任コーディネーターが担当
・プロからの紹介
・定期面談が2カ月に1回
・ファーストコンタクト
成立保証

ゼクシィ縁結びエージェントでは自分の婚活スタイルに合わせて3つのプランから選べます。

人気No.1はスタンダードプランです。

また、検索申込可能人数は毎月20人です。

全額返金保証があるので、試しに婚活してみたい方も始めやすいでしょう。

ゼクシィ縁結びエージェントの利用者の年代層

ゼクシィ縁結びエージェントでは、カウンセラーが若く、料金もリーズナブルなため20代~30代の若い会員も多く在籍しています。

ゼクシィ縁結びエージェントの利用者の年齢層
年代層20~30歳31~35歳36~40歳41~45歳46~57歳
男性22%37%28%13%
女性13%26%27%17%16%

またリクルートでは「ゼクシィ縁結び」という名前のマッチングアプリも運営しています。

ゼクシィ縁結び_トップ

ゼクシィ縁結びユーザーには、結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」の初期費用が割安になるクーポンも発行しているため、マッチングアプリから乗り換えた方もいます。

ゼクシィ縁結びエージェントを実際に利用した方の口コミ・評判

周囲に素敵な出会いがなかなかなく、人生を共に歩むパートナーを探していた私は、思い切ってゼクシィ縁結びエージェントに入会しました。 初めてお会いしたお相手の印象は、私の些細な話にも笑顔で応じてくれる、とても明るい方だというものでした。 入会する前は、果たして本当に良い人に出会えるのかという不安がありましたが、スタッフの方々の手厚いサポートのおかげで、かけがえのないパートナーに巡り会えました。 同じように悩んでいる方がいらっしゃったら、まずは相談から始めてみてはいかがでしょうか。 きっと素敵な未来への一歩を踏み出せると思います。

周囲に素敵な出会いがなかなかなく、人生を共に歩むパートナーを探していた私は、思い切ってゼクシィ縁結びエージェントに入会しました。 初めてお会いしたお相手の印象は、私の些細な話にも笑顔で応じてくれる、とても明るい方だというものでした。 入会する前は、果たして本当に良い人に出会えるのかという不安がありましたが、スタッフの方々の手厚いサポートのおかげで、かけがえのないパートナーに巡り会えました。 同結婚を意識し始めたものの、なかなか良い出会いがなかったため、結婚相談所を探していました。 職場から近かったこともあり、ゼクシィ縁結びエージェントの説明を聞きに行ったところ、しっかりとしたシステムと安心感が伝わり、即入会を決めました。 これからも、お互いを尊重し合い、困ったときには一番の理解者でいられる夫婦でありたいと思っています。 ゼクシィ縁結びエージェントの担当者の親身なサポートのおかげで、婚活が楽しいものになり、理想の結婚相手に出会うことができました。 心から感謝しています。じように悩んでいる方がいらっしゃったら、まずは相談から始めてみてはいかがでしょうか。 きっと素敵な未来への一歩を踏み出せると思います。

結婚相手を考える中で、父の意見が厳しく、意見の一致が難しいことが悩みでした。 そこで、相手の身元がきちんと確認されており、自分自身でプロフィールを見てからお見合いができる結婚相談所を探すことにしました。 複数の選択肢を検討した結果、費用面でも始めやすく安心感があるゼクシィ縁結びエージェントに決めました。 利用した感想としては、最初は本当に結婚できるのかという不安がありました。 約20人もの方とお見合いをさせていただきましたが、「いつ理想の人と出会えるのだろう」という思いから疲れることもありました。 それでも、一度運命の人に出会ってしまうと、驚くほどスムーズに関係が進展し、「結婚相談所を利用して本当に結婚できるんだ!」と感動しています。 この素敵なご縁を提供してくださったゼクシィ縁結びエージェントには心から感謝しています。

【結婚相談所おすすめ13位】IBJメンバーズ

婚活ラウンジIBJメンバーズ
運営会社株式会社IBJ
総合評価IBJメンバーズ_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:4
紹介可能人数約97,749人以上
年齢層男性:30代~40代
女性:20代~30代
料金・初期費用(入会金+初期活動費) 33,000円
・活動サポート費 219,450円
・月会費 17,050円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
サポートAIマッチングのみを採用
無料相談無料相談あり
婚活ラウンジIBJメンバーズのおすすめポイント
  • 東証プライム上場企業であるIBJ直営の結婚相談所
  • 男性の87%が年収500万円以上(※2025年4月時点)
  • 100時間研修を修了した婚活カウンセラーが本気でサポート
  • 全国に10店舗ある

IBJメンバーズは、約910社の相談所ネットワークを活かしたきめ細かい対応に定評がある結婚相談所です。

IBJラウンジメンバーズは担当者からの紹介はありません。

しかし、紹介がない代わりにカウンセラーはサポートに集中でき、一人一人にあったきめ細やかなサポートが可能です。

担当者はお見合いの日程調整や交際後もプロポーズのアドバイスなどサポートしてもらえます。

婚活ラウンジIBJメンバーズの詳細
運営会社株式会社IBJ
結婚相談所加入連盟IBJ
認証機構等CMS(番号:0813003)

会員数が豊富なため積極的な活動ができる

結婚相談所を選ぶ際、出会いの数や質は重要なポイントですが、IBJメンバーズはその点に強みがあります。

出会いの方法
  • 専用アプリでの検索
  • AIを活用したマッチング
  • IBJ加盟相談所が主催するパーティーなど

これにより、自分に合ったスタイルで理想の相手が探せます。

さらに、月に最大20人までお見合いを申し込めます

IBJメンバーズの料金プラン

登録料33,000円
活動サポート費219,450円
月会費17,050円
成婚料220,000円

IBJメンバーズでは、初期活動費として登録料+活動サポート費が必要です。

真剣交際から婚約・プロポーズまでもフルサポートしてくれます。

真剣交際に入ってからも価値観の違いなどで解消することがあります。

IBJメンバーズは、双方の入籍の意思を確認までサポートしているので他社と比較してもサポートの範囲が広いです。

IBJメンバーズの利用者の年代層

IBJメンバーズは、東証プライム上場企業のIBJ直営の結婚相談所であり、高学歴でスペックが高い方が多いのが特徴です。

婚活ラウンジIBJメンバーズの年齢層
年代層~29歳30~34歳35~39歳40歳~
男性8.9%27.9%33.7%29.5%
女性17.9%39.5%31.3%11.3%

仕事が安定し収入も安定している30代が中心で、女性が望む結婚相手として人気のある年齢層が多く在籍しています。

女性会員については、20代と30代が全体の88%を占めています。

特に30代前半が39.5%、30代後半が31.3%とボリュームゾーンとなっており、20代の利用者も17.9%と高い割合を示しています。

このデータからも、早めに婚活を始めて短期間で集中して活動を行う女性が多い傾向がうかがえます。

IBJメンバーズを実際に利用した方の口コミ・評判

お見合いは紹介だけでなく、自分自身で検索して気になる相手に申し込みができるため、とても便利に感じました。 また、全体的に活動の自由度が高く、自分のペースで進められる仕組みが整っていたおかげで、過度なプレッシャーを感じることなくリラックスして取り組むことができました。 さらに、お見合いが決まった際には、担当の方から丁寧なサポートを受けることができたため、安心して活動を進められたのも大変心強かったです。

サポートが非常に充実しており、カウンセラーの方がとても親身に対応してくれるので、とても安心感がありました。 また、登録されている会員数が豊富なため、申し込みや紹介の機会が多く、出会いのチャンスが豊富にあります。 真剣に出会いを求めている方や、少し自信がない方には特におすすめできるサービスです。

スタッフが非常に親身で丁寧にサポートしてくれました。 私の理想のパートナー像をしっかりと聞き取り、マッチングを考慮して適切に紹介してくれたおかげで、理想に近い素敵な方と出会うことができました。 また、交流イベントも充実しており、リラックスしてコミュニケーションを楽しむことができました。 婚活中の不安も解消され、心強い支えとなりました。

【結婚相談所おすすめ14位】パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)

パートナーエージェントApp
運営会社タメニー株式会社
総合評価パートナーエージェントApp_評価レーダーチャート
サポートの質:3
料金の安さ:5
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:2
口コミ・評価の高さ:3
紹介可能人数約30,000人以上
年齢層男性:20代~40代
女性:20代~30代
料金
(スタンダードプラン)
・初期費用(入会金+初期活動費) 0円
・月会費 9,800円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポートアプリ完結型
無料相談無料相談なし
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)のおすすめポイント
  • マッチングアプリ感覚で婚活できる
  • 独身証明書等を提出すればコネクトシップ加盟の結婚相談所会員に申し込みができる
  • 初期費用0円
  • AI相性診断

パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)は、2021年に誕生したアプリ完結型の結婚相談所です。

マッチングアプリと結婚相談所のいいとこどりをしており、手軽さに進めれる婚活サービスとなっています。

マッチングアプリとしても使えて、独身証明書、学歴証明書、年収証明書を提出すると結婚相談所会員ともお見合いが組める点が特徴です。

最新のAIを駆使し好みの顔を認識して外見がタイプの方をお勧めしてくれたり、EQアセスメントという性格診断結果から相性がいい人を紹介してくれる機能もあります。

パートナーエージェントAppの詳細
運営会社タメニー株式会社
結婚相談所加入連盟コネクトシップ
認証機構等ims

アプリ1本で相手探し・相談・面談ができる

パートナーエージェントAppは、アプリだけで完結する結婚相談所サービスとして、非常に便利で効率的な方法を提供しています。

従来の結婚相談所では来店して面談を行う必要がありましたが、このアプリを使えば、入会からお見合いまで全てオンラインで進められます。

活動の流れ
  1. 無料で会員登録
  2. 無料のまま検索・いいねが可能
  3. スタンダードプラン登録
  4. 平均24.4日※でファーストコンタクト(初デート)成立

※2021年2月〜2022年3月までにファーストコンタクトが成立した人の平均

アプリを使って、結婚を意識した真剣な相手をいつでも、どこでも探せるので、時間や場所に縛られずに婚活を進められる点が大きな魅力です。

コネクトシップ」と呼ばれる結婚相手紹介プラットフォームを利用することで、結婚相談所会員3万人をアプリ上で探せます。

コネクトシップの魅力
コネクトシップ_ロゴ

コネクトシップ会員は独身であることや学歴・年収が保証されているので、マッチングアプリよりも安全に出会える。
パートナーエージェントAppを含め、ゼクシィ縁結びエージェントエン婚活エージェントが加盟しています。

結婚相談所は敷居が高い」「結婚相談所はガチすぎて引いてしまうけれど、マッチングアプリは既婚者に会うのが心配」という方にピッタリな手軽なのに安心安全な出会い方です。

独身証明書や年収証明書の提出もあるため、安定を求める方にもおすすめです。

透明性の高いサービスによって婚活における不安を大きく軽減し、真剣な出会いを提供します。

パートナーエージェントAppの料金プラン

ライトプランスタンダードプラン
入会金0円0円
登録料0円0円
月額料金1,000円9,800円〜
成婚料0円0円

※料金はすべて税込み

パートナーエージェントAppは多くの結婚相談所と異なり、入会金や登録料などの初期費用が一切かかりません。

必要なのは月会費のみなので、経済的にハードルを感じていた方も婚活をスタートしやすいです。

料金プランは2種類ありますが、おすすめはスタンダードプランです。

パートナーエージェントAppの利用者の年代層

パートナーエージェントAppは、幅広い年代層に対応する婚活本気度が高いマッチングアプリとして、多様なニーズに応えています。

パートナーエージェントAppの利用者の年代層-768x576
年代層20代30代40代50代以上
男性25%40%24%11%
女性26%51%19%4%

一方、女性会員の年齢層は25~45歳が中心で、特に30代後半~40代前半が多く見受けられます。

このように、パートナーエージェントAppは、結婚に対して真剣で、かつ自分の理想や希望を具体的に持っている会員が多いことが特徴です。

若干の年齢差はあるものの、全体としてバランスの取れた年齢層で構成されており、双方の年齢や価値観に合った出会いがしやすい環境が整っています。

パートナーエージェントAppを実際に利用した方の口コミ・評判

コンシェルジュのサポートが大きな安心感を与えてくれました。 専任の方がいることで、自分の活動を安心して進めることができ、客観的な意見を取り入れることができました。 オンラインでの出会いに対して不安がある方もいるかもしれませんが、信頼できるサポートがあることで、安心して婚活を進められましたし、家族にも自信を持って報告できました。 これから婚活を始める方へ、私からのアドバイスは、女性から申し込むことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、良いと思う方がいれば、ぜひ自分から積極的に申し込んでみてください。

【結婚相談所おすすめ15位】ハッピーカムカム

ハッピーカムカム
運営会社株式会社ハッピーカムカム
総合評価ハッピーカムカム
サポートの質:5
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:3
紹介可能人数約90,000人以上
年齢層男性:20代~60代
女性:20代~50代
料金・初期費用(入会金+初期活動費) 121,000円
・月会費 16,500円
・お見合料 11,000円
・成婚料 242,000円
サポート毎月の入会者数を20名に限定
成婚率1年半以内51%
無料相談無料相談あり
ハッピーカムカムのおすすめポイント
  • 時短婚活に強い
  • 豊富な実績・多様なアドバイザーが在籍
  • 量より質重視のお見合い

ハッピーカムカムは2002年創業し、これまでの成婚者は2800組以上という実績のあるIBJ加盟の結婚相談所です。

ハッピーカムカムを利用して、成婚退会した会員の年齢層は、20代~80代と広範囲にわたります。

そんなハッピーカムカムの魅力は、お見合い相手を厳選して紹介してくれる点です。

たとえば、同時並行で複数人と会いながら比較検討したい方には不向きです。

一般的には仮交際人数が多いとデート間隔が空きやすく、相手から「優先順位が低いのでは」と思われ、距離が縮まりにくいというデメリットがあります。

そのため、多くの方は仮交際人数を2人程度にとどめる方が多いです。

一方、ハッピーカムカムでは基本的に1人に集中して仮交際を行います。

仮交際を1人に絞る理由

ひとりの相手とじっくり向き合ってデートを重ねることで信頼関係を構築できるため
※うまくいかなければそこで関係を解消し、次の相手を紹介するスタイル

さらに入会会員には男女2人の担当がつき、同年代の異性視点のアドバイスがもらえます。

他の相談所や他の婚活サービスではうまくいかなくて、評判や口コミを見てハッピーカムカムに入会して婚活する方も多いです。

ハッピーカムカムの詳細
運営会社株式会社ハッピーカムカム
所在地(本社)〒105-0001
東京都港区虎ノ門 4-3-20 神谷町 MTビル 14F
結婚相談所加入連盟IBJ
認証機構等CMS

男女スタッフがチームになって成婚までサポート

ハッピーカムカムでは、男女スタッフがチームを組んで、一貫して会員様をサポートしています。

サポート内容
  • 相談所ごとの対応マニュアルの存在
  • 24年のノウハウと婚活のプロによるサポート体制
  • 無駄なお見合いを極力なくす
  • コンシェルジュ機能
  • IBJ加盟店で一番の成婚数「2700組以上」

独自のアプローチにより、会員一人ひとりに最適なアドバイスが提供され、同性・異性の両方の視点を活かしたサポートが可能です。

男性会員には女性目線、女性会員には男性目線でのフィードバックを行うことで、より実践的で効果的なアドバイスをしています。

また、ハッピーカムカムには20代から40代まで幅広い年代のアドバイザーが在籍しており、各年代に特化したアドバイスができる体制を整えています。

ハッピーカムカム,アドバイザー

年齢に合った婚活の進め方や異性とのコミュニケーションのコツについても、アドバイザーが個別に対応しやすく、会員様に寄り添ったサポートが可能となります。

初回のカウンセリングでは、数時間にわたる詳細なヒアリングを実施し、会員様の婚活に関する悩みや希望をしっかりと理解します。

その後、アドバイザーは継続的にサポートし、交際が始まるまでだけでなく、結婚を意識したステップに至るまでしっかりと寄り添います。

ハッピーカムカムの料金プラン

初期費用(入会金+登録料)121,000円
月会費16,500円
成婚料242,000円
お見合い料11,000円

月会費には、以下のような費用が含まれています。

月会費に含まれている料金
  • お見合い申し込み費用
  • システム利用料
  • アドバイザーのカウンセリング(メール、電話、対面)費用
  • コンシェルジュ利用料
  • 活動サポート費用

手厚いサポートがあることを考慮すると、料金プランとのバランスは良いと言えるでしょう。

【年代別】ハッピーカムカムの成婚率

ハッピーカムカムでは、幅広い年代層の会員が登録しており、それぞれに適した婚活サポートを提供しています。

特に注目すべきは、35~39歳の層で、男女ともに最も多くの会員が登録しています。

ハッピーカムカム利用者の成婚率
年代層20代30代40代50代60代
男性67%69%49%24%32%
女性64%55%37%76%32%

引用:ハッピーカムカム_年代別の結婚率より

30代は、婚活を真剣に考え始める年齢でもあり、成婚を目指している会員が多く、実績も高い年代と言えます。

次いで、男性は40~44歳、女性は30~34歳、40~44歳の層が続き、どの年代でも積極的に婚活を行う方が多いです。

特に30代前半から40代後半は婚活のボリュームゾーンとして重要な年齢層であり、この年代での成婚率も高いことが特徴です。

また、若年層の会員も増えており、20代後半の女性は男性よりも登録者数が多い傾向があります。

ハッピーカムカムを実際に利用した方の口コミ・評判

担当者との面談は初回のみで、その後は基本的に自分から連絡を取る必要があります。 初回面談では、丁寧に話を聞いてくれ、初お見合いや質問に対しても迅速に回答をもらえますが、その後の連絡はこちらからしない限り、担当者からは特に連絡が来ません。 そのため、担当者と適度に距離を置きながら婚活を進めたい方にはぴったりな相談所だと思います。

約2年間の在籍を経て、無事に成婚退会することができました。 途中、婚活に悩んで思うように進まなかったり、仮交際から真剣交際への進展が遅れたりしたこともありましたが、最終的には素晴らしいお相手と出会い、成婚に至りました。 活動中は親身にサポートしていただき、本当に感謝しています。お見合い料は他の相談所と比べると高めに感じることもありましたが、在籍期間やお見合い回数が多かったため、少し負担に感じることもありました。

担当カウンセラーは、各会員の個性に合わせて丁寧なアドバイスを提供してくれます。 さらに、デートに使う飲食店の紹介サービスもあり、大変便利で助かりました。 結婚したいという強い意志があるけれど、どのように婚活を進めればよいのか分からない方や、婚活のテクニックに自信が持てない方にとって、非常に適したサポートが受けられると思います。

【結婚相談所おすすめ16位】ブライダル

ブライダル
運営会社株式会社ブライダル
総合評価ブライダル_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:3
紹介可能人数非公開
年齢層男性:20代~40代
女性:20代~40代
料金 (ブライダルコース(Aタイプ))・初期費用(入会金+初期活動費) 99,000円
・月会費 165,000円(1年分)
・お見合料 5,500円/1回
・成婚料 220,000円
サポート少人数セミナーの実施
成婚率非公開
無料相談無料相談あり

【ブライダルの最新キャンペーン情報】

  • ご友人紹介キャンペーン:1万円分の全国百貨店共通商品券プレゼント
ブライダルのおすすめポイント
  • 東京(西新宿)と名古屋(栄)に店舗がある
  • 婚活スタイルに合わせた多様な料金プラン
  • 男女共に高学歴の会員が多い
  • 希望とのズレが少ないマッチング

ブライダルは、1979年創業の老舗の結婚相談所です。

入会は審査制で、会員の約7割が有名大学卒な点が特徴となっています。

会員一人一人と面談し、コーディネイターが一人一人に合わせた手作りの婚活プランをご提案してもらえます。

大学駅伝など楽しいイベントや婚活パーティーも盛り沢山なので、イベントなども活用していきたい人におすすめです。

ブライダルの詳細
運営会社株式会社ブライダル
所在地〒160-0023
東京都新宿区西新宿8丁目4-2 野村不動産西新宿ビル9F
結婚相談所加入連盟IBJ
認証機構等

自分磨きの基本を学ぶ「『あい』スクール」の開催

「『あい』スクール」は、会員さまが自分を見つめ直し、結婚に向けた第一歩を踏み出すためのセミナーです。

コミュニケーションの基礎を学び、お見合いを成功させるポイントを実践的に学べる全10レッスンで構成されています。 「『あい』スクール」で学べること

セミナー名内容
コミュニケーションとは?人間関係を結ぶための基本的なノウハウが学べる講座
オープン・ザ・ウィンドウ言葉ではなく絵による自己紹介で「自分」を見つめなおす講座
あなたのコミュニケーションの方法は?9つの項目で自身のコミュニケーションスタイルが知れる講座
他己紹介相手に興味を持ち、得た情報を言語化する実践練習講座
自分の表現スタイル言葉だけでなく外見やふるまいも魅力的に磨く方法を学ぶ講座
パーソナルカラーを見つけようパーソナルカラーを知り、自分に似合うよそおいを探す講座
マイ・プロフィールお相手と会う前に、自分のプロフィールを改めて整理する講座
お見合いのポイント3ステップの「お見合い成功の秘訣」を実践する講座
実践!あいさつの大切さを意識しよう初お見合いをイメージし、会話の始め方や別れ際の言葉を練習する講座
言葉のプレゼント受講生同士、互いに「相手を表す漢字1字」を贈りあう講座

レッスン内容には、自分の魅力を再確認するワークショップや、プロフィール作成のアドバイス、会話の技術向上を目的とした実習などが含まれており、会員さまがより輝けるようサポートしています。

また、「あい」スクールは、成婚に向けたステップを着実に踏むためのサポートをしており、セミナーの受講後は自分の魅力やお見合いに臨む姿勢が改善され、理想的なパートナーを見つけやすくなるでしょう。

受講は会員限定で、参加希望者は担当コーディネーターに問い合わせて詳細を確認できます。

ブライダルの料金プラン

【ブライダルコース】

ブライダルコースブライダルコース
(Aタイプ)
ブライダルコース
(Sタイプ)
エクセレントコース
登録料33,000円33,000円33,000円
会員サポート費66,000円66,000円99,000円
月会費(12回分)165,000円264,000円303,600円
見合料5,500円/回0円11,000円/回
成婚料220,000円0円330,000円
その他「あい」スクール 3時間無料「あい」スクール 3時間無料「あい」スクール 3時間無料

【ネットワークサポートコース】

ネットワークサポートコース
登録料33,000円
会員サポート費66,000円
月会費13,750円
見合料5,500円/回
成婚料220,000円
その他「あい」スクール 22,000円

また、ブライダルコースとネットワークサポートコースに同時に入会する、「ブライダルプラスコース」も選べます。

同時入会によっていずれかのコースの会費サポート費が無料になるなど、お得な婚活ができます。

ブライダルの利用者の年代層

ライダルでは、独自の入会基準に基づいて審査を通過した会員さまのみが参加できるため、高学歴や安定した職業を持つ方が多く、安心して婚活が行えます。

ブライダルの利用者の年齢層
年齢層26~34歳35~39歳40~44歳45~49歳50歳~
男性約23%約34%約21%約13%約9%
女性約18%約35%約23%約15%約9%

ブライダルを実際に利用した方の口コミ・評判

入会当初は不安が大きかったのですが、ブライダルを通じて人生を共に歩んでいきたいと思える素晴らしい相手と出会うことができました。 交際期間中、彼とのコミュニケーションを深めることはもちろん、私自身の結婚後の生活についても改めて考える貴重な時間となりました。 手順を踏んで着実に進んでいく安心感があり、これがブライダルならではの特徴だと感じています。 もっと早く彼に出会えていれば、もっと早く楽しい人生が送れたのにと思うほど、素敵な人に出会えたのはブライダルのおかげです。 これから彼と一緒に幸せな家庭を築いていきたいと思います。支えていただき、本当にありがとうございました。

ブライダルのコーディネーターの皆さんは、非常に素晴らしく、経験豊富なプロフェッショナルだと感じています。 いつも話しやすく、相談しやすい雰囲気を作ってくださり、分かりやすく簡潔なアドバイスをいただけて、非常に助かりました。 そのおかげで、優しく誠実な素敵な彼と出会うことができ、共に過ごす時間がとても楽しく、あっという間に感じられました。 これから彼と一緒に歩んでいく未来がとても楽しみです。 素晴らしいご縁を結んでくださったブライダルの皆様に心から感謝しています。本当にありがとうございました。

これまで恋愛経験が少なかったため、最初はどんな女性でも受け入れられるだろうと思っていましたが、実際には自分が意外とわがままだということに驚きました。 お見合いを重ねる中で、たくさん断られることもあれば、私も多くの方をお断りしました。お会いした皆さんは素敵な部分を持っていましたが、私の中で折り合いがつかない点が多かったように感じます。 活動を進める中で、自分が相手に求めている価値観も明確になったように思います。 それでも、私を決して否定することなく、お見合いやパーティ、講座などを継続して紹介してくださったブライダルのサポートには深く感謝しています。

【結婚相談所おすすめ17位】とら婚

とら婚
運営会社とら婚株式会社
総合評価とら婚_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:2
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:3
紹介可能人数約87,800人以上
年齢層男性:20代~50代
女性:20代~40代
料金
(ベーシックプラン)
・初期費用(入会金+初期活動費) 171,800円
・月会費 17,800円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
サポートオタクのための婚活の場を提供
無料相談無料相談あり
とら婚のおすすめポイント
  • オタク向けの結婚相談所でアドバイザーがみんなオタク
  • オンライン型「とら婚コネクト」、猫好き向け「とら婚コネクトにゃあ」、Z世代向け「koinova(コイノバ)」などサブブランドも展開している
  • とら婚ととら婚サブブランド会員を検索できる「とら婚サーチ」が利用できるのでオタクを見つけやすい
  • 成婚実績2000名以上
  • 秋葉原、池袋、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡に店舗がある

とら婚は2017年にオープンしたとらのあなが運営しているオタク専門の結婚相談所です。

とら婚は、X(旧:Twitter)の具体的なオタク婚活ノウハウの発信も有名で度々バズっています。

成婚者は、2000名を突破し、2020年度IBJ加盟店の成婚数TOP10を受賞しています。

コンシェルジュもみんな何かしらのオタクですが、IBJに加盟しているので非オタクの方と成婚する場合もあるそうです。

オタク婚活パーティーも開催しており、趣味を前面に押し出した婚活が可能です。

とら婚の詳細
運営会社とら婚株式会社
所在地
(秋葉原店)
〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-3 秋葉原虎ビル9階
結婚相談所加入連盟IBJ
認証機構等CMS(番号:1913001-1)

オタクに理解ある専属アドバイザーが成婚まで熱心にサポート

とら婚では、オタク文化に理解のある専属アドバイザーが、活動開始から成婚退会までしっかりとサポートしてくれます。

アドバイザーは、全員が何かしらのオタクであるため、オタクが婚活で気を付けるポイントを教えてもらえます

例えば自己紹介文を書く際にも「マンガ好きもコミケに行くのが好きなことは書いた方がいいけれど、BL好きは出さないようにしよう」のように具体的なアドバイスもできます。

2024年度には、成婚者が1,700名を超え、オタク文化に特化した婚活のノウハウを駆使して、未経験者でも安心して婚活ができる体制が整っています。

とら婚ご成婚者1700名まとめ

とら婚は成婚退会後カップル向けイベントや、オリジナルのオーダーメイド指輪ブランドも展開し、成婚後のフォロー体制も整っています。

また、定期的な面談や活動状況チェックを通じて、進捗を確認し、必要に応じて改善提案を行っています。

とら婚の料金プラン

とら女子プランベーシックプランベーシック+プラン
入会初期費用138,800円171,800円226,800円
月会費13,800円17,800円19,800円
成婚料220,000円220,000円220,000円
サービス・申し込み数15件/月
・紹介1名/月
・面談4回/年
・電話メールサポート
・イベント割引
・申し込み数30件/月
・紹介3名/月
・面談6回/年
・電話メールサポート
・イベント割引
・申し込み数60件/月
・紹介3名/月
※初月5名
・面談8回/年
・電話メールサポート
・イベント割引
・契約特典あり
・プラン特典あり

とら婚は上記の基本的な料金プランの他、とら婚ならではの割引制度もあります。

割引制度
  • 趣味熱中割引:10%割引
  • クリエイター割引:20%割引
  • とらのあなクリエイター割引:50%割引
  • Fantiaクリエイター割引:50%割引

割引制度の詳細は公式サイトで確認してください。

とら婚の利用者の年代層

とら婚では、幅広い年代層が活発に婚活を行っています。

会員は男性が多めです。

男性会員は、主に30代から40代女性会員は20代から40代前半が主な活動年齢層で、お子様を望む方が8割以上を占めているのが特徴です。

とら婚_利用者

とら婚では様々な年代の会員が集まり、各々のライフスタイルに合わせた出会いの場が提供されています。

また、女性会員が多い傾向があり、男性会員にとっては出会いの幅が広がるメリットがあります。

とら婚を実際に利用した方の口コミ・評判

「1年だけ婚活徹底的に頑張ってみよう」と思い、無料相談に行ったのが丁度1年前。その時はまさか、1年後に結婚式に向けて妻と一緒にバタバタと準備していることになるとは思ってもみませんでした。アドバイザーの方には本当にお世話になりましたし、婚活だけでなく人生で大切なことをたくさん教えていただきました。ツラいことも思い通りにいかないこともたくさんありました。でも、アドバイザーの方の言うことを信じて「一つ一つの御縁を大切にする」ことを実践し続け、妻に出会うことができました。多分、結婚相談所、それもとら婚でなければ出会うことはなかっただろうなと思います。本当にお世話になりました!妻と一緒に幸せになります!

その節はお世話になりました。 私の担当個人の話かもしれませんが、右から左に流すだけの雑な対応が多く、信頼関係を構築するのが難しかったです。 中でも面談時に厳しい条件のお店(携帯電話の電波が通りにくい、混雑していて時間通りに始められない、相場よりも高い)を指定されることが頻繁にあり、私にとって重荷でした。 ご多用なのは承知の上申し上げますが、下見が難しいのであればせめて利用者から面談場所の情報を共有してもらうなどして、サービス向上を図ってほしかったです。

こういった活動は、本人が主体性を持って活動する事が大前提ですが、それでもやはり活動中様々な点で迷いが出るものだと思います。 特に交際にあたっての細かい点や、常識面などで迷いが出た時、カウンセラー様のアドバイスには何度も助けられました。 基本的にはこちらの意向を後押しして下さるのですが、細かい調整を入れて下さったり、大事な点はしっかりアドバイスを下さったお陰で、自分の判断に自信を持って活動出来たと思ってます。 迷ったら下手に考えるよりすぐ相談、と思わせてくれる婚活のプロの仕事なのでしょう。 婚活に向き合う気持ちが芽生えたら、是非おすすめ出来る相談所様です。

【結婚相談所おすすめ18位】WebCon

WebCon
運営会社株式会社ウェブ
総合評価WebCon_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:3
担当者のサポート力:5
口コミ・評価の高さ:3
紹介可能人数非公開
年齢層男性:40代~60代
女性:40代~50代
料金
(男性向け:ウェブコース)
・初期費用(入会金+初期活動費) 330,000円
・月会費 0円
・お見合料 11,000円/1回
・成婚料 0円
サポート専任カウンセラーによる仲介
無料相談無料相談あり
WebConのおすすめポイント
  • 実家暮らしの会員が多い
  • 男性会員が多い
  • 50代以上の会員が多い
  • 会員満足度82.9%
  • 全国25拠点で婚活をサポート

WebConは1994年創業の元祖仲人型結婚相談所です。

担当者と二人三脚で進める形式なので、手厚いサポートを受けたい人におすすめです。

親とも面談して希望をヒアリングし、家柄も把握したうえで仲人が合いそうな人を紹介してくれます。

お見合いルームが用意されており、初めて会う場合はお見合いルームで相手と会えるので安心感があります。

WebConの詳細
運営会社株式会社ウェブ
所在地〒272-0138
千葉県市川市南行徳 1-16-22ウェブビル2階
結婚相談所加入連盟
認証機構等

専任カウンセラーと二人三脚で婚活を進めていける

WebConは仲人型の結婚相談所ということもあり、専任カウンセラーとともに婚活を進められます。

カウンセラーは丁寧にヒアリングし、カウンセリングの中で得た情報を元に最適な相手を紹介してくれます。

カウンセリングの進め方
  1. 理想の結婚生活を実現するためにどんなお相手を探しているのか
  2. どんな価値観を重視しているのか

婚活の進行においては、カウンセラーと二人三脚で活動を進めるため、途中で悩んだり不安になったりしても頼りにできる存在がそばにいると安心です。

さらにお見合いや婚活パーティーなどのイベントもサポートされ、最初から最後まで一貫した支援が提供されます。

自分に合ったペースで婚活を進めることができ、カウンセラーが適切なタイミングでアドバイスやサポートをしてくれるため、安心して婚活を進めることができるでしょう。

WebConの料金プラン

【男性向けコース】

男性向けコースウェブコースウェブplusコースエクセルコースエクセルplusコース
提供サービス料330,000円396,000円550,000円594,000円
月会費0円0円0円0円
成婚料0円0円0円0円

【女性向けコース】

女性向けコースプリンセスコース
提供サービス料0円
月会費0円
成婚料220,000円

男性向けコースは複数用意されています。

一方で、女性向けコースは1種類のみで、成婚料以外の費用は発生しません。

WebConの利用者の年代層

WebConの会員は、主に40代が中心となっています。

実家暮らしの会員が多いのが特徴。

【入会資格・提出書類】

利用者の性別入会資格入会時確認書類
男性・25歳以上の男性
・健康で現在独身の方
※初婚、再婚は問いません
※ご入会の際には当社規定の審査がございます。
・公的に独身を証明する書類
・源泉徴収票(所得証明)
・住民票記載事項証明書
・身分証明書
※運転免許証・マイナンバーカード等
女性・20歳以上の女性 ・健康で現在独身の方
※初婚、再婚は問いません
※ご入会の際には当社規定の審査がございます。
・公的に独身を証明する書類
・住民票記載事項証明書
・身分証明書
※運転免許証・マイナンバーカード等

初婚・再婚に関係なく利用できるため、多様な背景を持つ方々が安心して活動できます。

WebConを実際に利用した方の口コミ・評判

年齢が20代後半となり、職場に女性がいない環境で過ごしている中、このままでは将来が不安だという危機感を抱き、婚活を始めることにしました。 登録したのは約30万円のウェブコースで、最初のカウンセリングでは非常に丁寧な対応をしていただき、全体的にサポート体制には満足しています。 また、このコースでは婚活パーティへの無料参加が可能で、そういった点も魅力的でした。 丁寧なカウンセリングに加え、実際の出会いの場を提供してくれるなど、総合的に充実したサービスを受けることができました。

何よりも、他のサービスと比べて料金が手頃で、初めての方でも利用しやすいというのが私の率直な印象です。 さらに、スタッフの方々がとても親切で、恋愛初心者の私にとって安心して活動できる場所でした。 加入してみて、本当に良い選択をしたと感じています。

とても真面目に運営されている結婚相談所という印象を受けました。 入会時の対応も非常に丁寧で、実際に入会してからも、こまめに連絡をいただき、状況や様子を確認してくれるので安心感があります。 また、何かあれば気軽に相談できる環境が整っており、とても心強いです。 現在、何人かとお見合いをしながら順調に活動を進めています。早く成婚を迎えられるよう、これからも頑張りたいと思います。

【結婚相談所おすすめ19位】ノッツェ

ノッツェ
運営会社株式会社アイ&リンク
総合評価ノッツェ_評価レーダーチャート
サポートの質:4
料金の安さ:4
出会いの豊富さ:4
担当者のサポート力:4
口コミ・評価の高さ:3
紹介可能人数約100,000人以上
年齢層男性:40代~60代
女性:40代~50代
料金
(ベーシックコース)
・初期費用(入会金+初期活動費) 110,000円
・月会費 4,950円~
・お見合料 0円
サポート会員同士で自由に出会える
無料相談無料相談あり
ノッツェのおすすめポイント
  • 40代・50代・中高年の婚活におすすめ
  • 1年以内の成婚率80%以上
  • 出張婚活カウンセリングあり

ノッツェは平成5年に設立し、全国に支店を持つ結婚相談所です。

40代・50代以降の中高年の婚活サポートに強く、交際から1年以内の成婚率は80%を超えます。

出会いのチャンスがとにかく多く、入会前に無料パートナー紹介やお見合いパーティーの参加などでも楽しめる点が魅力です。

また相手選択の際、希望条件や動画紹介、メール交換など多くのコンテンツを利用できます。

ノッツェの詳細
運営会社株式会社アイ&リンク
結婚相談所加入連盟BIUコネクトシップJBA
認証機構等ims

成婚まで結婚カウンセラーが全力サポート

結婚相談所ノッツェは、入会から成婚まで一貫して結婚カウンセラーがサポートする体制を整えています。

婚活を進める中で生じる不安や悩みを丁寧に解消し、理想の相手との出会いを実現できます。

  • お見合い相手の紹介から交際に至るアプローチ方法のアドバイス
  • 結婚に向けた準備に至るまで手厚く支援

特に注目すべきは、「お見合いアシストコース」というプランです。

お見合いの進行からその後の交際のサポートまで、専門的なアドバイスを受けられます。

婚活アドバイザーは会員一人ひとりの性格や希望をしっかりと理解し、最適なサポートを行います。その結果、成婚率が高いことが大きな魅力です。

【お見合いアシストコースの料金】

コース名お見合いアシストコース
入会金33,000円
活動初期費用77,000円
月会費21,450円
オプション会員情報提供料
情報提供料
お見合い料11,000円/1回
マッチング料
成婚料110,000円

また、ノッツェのカウンセラーは、ただの相談相手ではなく「結婚のプロ」として、現実的かつ実現可能な提案を行います。

多くの会員がカウンセラーのアドバイスを通じて自分の婚活を見直し、効率的に活動を進めています。

ノッツェの料金プラン

ベーシックコースお見合いアシストコース
入会金33,000円33,000円
初期費用77,000円77,000円
月会費・4,950円:申込人数2名/月
・9,900円:申込人数5名/月
・14,850円:申込人数10名/月
21,450円
成婚料110,000円
お見合い料11,000円/回
オプション会員
情報提供料
99,000円

上記プランの他、シングルマザー限定プラン、20代女性向けの限定プラン、他社からの乗り換えプランなど、婚活スタイルに応じたプランが豊富に揃っています。

ノッツェの利用者の年代層

結婚相談所ノッツェは、幅広い年代の会員が利用しており、特に40代50代が多い層となっています。

50代以上の中高年やシニア層も多数在籍しており、アドバイザーも中高年が多いため相談しやすいのではないでしょうか。

会員数は約3万人にのぼり、男女比は男性60%女性40%と男性会員がやや多い状況です。

ノッツェを実際に利用した方の口コミ・評判

ノッツェの魅力は、会員の年代に合わせた婚活方法を提案してくれる点にあります。 20代の若年層からシニア世代まで幅広く対応し、実際に上の世代で成婚退会を果たした方も多数います。 成婚者へのインタビューでは、幸せそうな雰囲気が伝わり、結婚を目指すのに年齢は関係ないと感じさせてくれます。 結婚したいという夢を叶えるために、ノッツェは信頼できる結婚相談所として多くの方に選ばれています。

ノッツェのアドバイザーが紹介してくれる相手の質が高く、「私にはもったいないのでは?」と思うこともありましたが、それが自分をもっと魅力的に見せたい、さらに自分磨きを頑張ろうというきっかけになりました。 日常生活の中では得られなかった良い刺激で、自分自身を見つめ直す機会にもなりました。 紹介された相手とうまくいかなかったこともありましたが、お見合いを重ねる中で次第に進め方がわかり、楽しく終えることができるようになってきました。 この調子でお見合いを続けながら、理想の相手を見つけて、円満に成婚退会を目指したいと思っています。 熱心にサポートしてくれるアドバイザーのおかげで、初心者の私でも安心して婚活を進められ、婚活の基本をしっかり学ぶことができました。

ノッツェのアドバイザーが紹介してくれる相手の質が高く、「私にはもったいないのでは?」と思うこともありましたが、それが自分をもっと魅力的に見せたい、さらに自分磨きを頑張ろうというきっかけになりました。 日常生活の中では得られなかった良い刺激で、自分自身を見つめ直す機会にもなりました。 紹介された相手とうまくいかなかったこともありましたが、お見合いを重ねる中で次第に進め方がわかり、楽しく終えることができ現在、ノッツェのベーシックコースを利用しています。 このコースは料金が手頃で始めやすく、婚活をスタートするのにぴったりだと感じました。 ある日、自分をお気に入り登録してくれた方がいて、その方のプロフィールに興味を持ち、思い切ってこちらからコンタクトを取りました。 誰かに注目してもらえるのはやはり嬉しいものです。 コンタクトを取るのには少し勇気が必要でしたが、困ったときにはいつでもノッツェのスタッフが相談に乗ってくれるので心強いです。 常に味方でいてくれるノッツェのサポートを信じながら、今も前向きに婚活を続けています。るようになってきました。 この調子でお見合いを続けながら、理想の相手を見つけて、円満に成婚退会を目指したいと思っています。 熱心にサポートしてくれるアドバイザーのおかげで、初心者の私でも安心して婚活を進められ、婚活の基本をしっかり学ぶことができました。

【年代別】おすすめの結婚相談所の選び方・比較ポイント

結婚相談所を選ぶ際には、年齢やライフステージによって重視すべきポイントが異なります。

年代【年代別】婚活に対する意識・傾向
20代結婚への意識が高まる時期でありながら、まだ出会いの幅が広く柔軟な選択肢がある。
リーズナブルに活動できるオンライン型やデータマッチング型を活用する人が多く、「同年代の真剣な出会い」を重視している。
30代仕事と結婚の両立を考えつつ、効率的に理想の相手が探せる。
成婚率の高い相談所を選ぶことで短期間での婚活が行える。
40代落ち着いた関係性や再婚を視野に入れた出会いを重視する年代。
信頼できる担当者によるサポートが成婚への第一歩になる。
50代以上安心感や自分のペースで婚活を進めたいニーズが高い年代。
再婚・シニア婚も視野に入れ、オンライン面談や仲人サポートを活用することが重要。

このように、年代ごとに「出会い方」「サポートの受け方」「婚活への目的意識」は異なります。

よって、結婚相談所を比較する際は、「サポートの充実度」「出会いの数」「料金体系」「活動スタイル」の4つを軸に、自分の年代や婚活スタイルに合ったサービスを選ぶことが大切です。

比較ポイント
  • サポートの充実度:仲人型・ハイブリッド型など、自分に合ったサポート体制を確認
  • 出会いの数:会員数や同年代の比率をチェック
  • 料金体系:初期費用・月会費・成婚料の総額を確認し、予算に合ったサービスを選ぶ
  • 活動スタイル:オンライン型・データマッチング型・ハイブリッド型から、自分の婚活ペースに合う形式を選択

また気になる結婚相談所補見つけたら、無料カウンセリングや資料請求を通じて、実際の雰囲気やサポート体制を確認し、自分に合った婚活環境かどうかを吟味するのも、相談所選びのポイントです。

ここからは、冒頭で取り上げたポイントを踏まえながら、年代別でおさえておきたい結婚相談所選びのポイントや、年代ごとにおすすめの結婚相談所を紹介していきます。

また以下は、本記事で取り上げた結婚相談所19社がどの年代にマッチしているかをまとめた一覧表です。

結婚相談所名20代30代40代50代以上主な会員の年代層(詳細情報)
サンマリエ
サンマリエ,ロゴ
男性は30代~40代が中心(30代42.4%、40代31.1%)
女性は20代後半から40代(30代55.4%)
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント,ロゴ
20~40代中心
ボリュームゾーンは30~40代
女性は30代が59%を占める
FIORE(フィオーレ)
フィオーレ,ロゴ
男女共に20代・30代が中心
男性:30代~50代
女性:20代~50代
naco-do(ナコード)
Naco-do,ロゴ
男性:30代~40代
女性:20代~30代
パートナーエージェント
パートナーエージェント,ロゴ
男性は30代~40代
女性は20代~30代
オーネット
オーネット,ロゴ
20~39歳の会員が多くを占める
男性の42%、女性の49%が30代
ムスベル
ムスベル,ロゴ
30代から50代を中心とした幅広い年代層
男性は40代(40%)が最も多く、40~50代の男性におすすめ
ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ,ロゴ
幅広い年代層に対応するが、特に40代以上の割合が多い
男性は50歳以上が25%。
ブライダルチューリップ
ブライダルチューリップ,ロゴ
男性会員:30代から40代前半
女性会員:20代から40代前半
マリックス
マリックス,ロゴ
30代から40代を中心とした年齢層が全体の約7~8割を占める
スマリッジ
スマリッジ,ロゴ
利用者の中心は20代から30代前半の若年層が多いとされ、特に30~40代の利用者が多い。
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント,ロゴ
20代~30代の若い会員が多く在籍
男性の31~40歳で65%を占める。
IBJメンバーズ
婚活ラウンジIBJメンバーズロゴ
30代が中心
女性会員は20代と30代で全体の88%を占める。
パートナーエージェントApp
(旧スマ婚縁結び)
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)ロゴ
男性:20代~40代
女性:20代~30代
ハッピーカムカム
ハッピーカムカムロゴ
35~39歳の層で男女ともに最も多くの会員が登録している
ブライダル
ブライダル,ロゴ
男性、女性ともに35~39歳の層が最も多い(約34~35%)
ノッツェ
ノッツェロゴ
40代・50代・中高年の婚活におすすめ
50代以上の中高年やシニア層も多数在籍している。
とら婚
とら婚ロゴ
男性は20代から50代、女性は20代から40代前半が主な活動年齢層
WebCon
WebConロゴ
会員は主に40代が中心
50代以上の会員も多い

多くの結婚相談所は複数の年代をカバーしているため、特に会員が多い、または主要なターゲット層である年代には「◎」を、会員層に含まれる、または一定の割合で在籍している年代には「〇」をつけています。

【20代におすすめ】結婚相談所の選び方・比較ポイント

20代で結婚相談所を利用する場合、まずは「自分に合った婚活スタイル」を把握することが重要です。

20代に結婚相談所の利用をおすすめする理由

この年代は社会人になって出会いの機会が減りやすく、効率的に結婚相手を探せる結婚相談所が特に有効的なため

おすすめの相談所としては、サンマリエエン婚活エージェントゼクシィ縁結びエージェントIBJメンバーズオーネットツヴァイなどが挙げられます。

結婚相談所おすすめポイント料金体系利用がおすすめの方のタイプ公式サイト
サンマリエ
サンマリエ,ロゴ
手厚いサポート、デート時のアドバイスなどを享受しながら進められる【シルバーコース】
・初期費用 132,000円
・月会費 15,400円
・お見合い料 11,000円
・成婚料 220,000円
サポートを重視する方公式サイト
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント,ロゴ
完全オンラインで活動できる・初期費用 33,000円
・月会費 14,300円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
料金を抑えたい方
自分のペースで活動したい方
公式サイト
オーネット
オーネット,ロゴ
業界最大級の会員数を誇り、効率よく理想の相手探しができる【オーネットコース】
・初期費用 123,200円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポートを重視する方
出会いの数を重視する方
公式サイト
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント,ロゴ
婚活アプリと並行して利用できる・初期費用 33,000円
・月会費 17,600円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
自分のペースで活動したい方公式サイト
IBJメンバーズ
婚活ラウンジIBJメンバーズロゴ
「成婚率の高さと効率的な婚活プログラム」により異性との出会いを効率的に作り出せる・初期費用 33,000円
・活動サポート費 219,450円
・月会費 17,050円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
出会いの数を重視する方
サポートを重視する方
公式サイト
スマリッジ
スマリッジ,ロゴ
オンライン完結でリーズナブルな料金設定に加えて、コネクトシップ加盟により、他の相談所の会員とも出会える可能性があるため・初期費用 6,600円
・月会費 9,900円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
料金を抑えたい方公式サイト
ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ,ロゴ
20代割など、通常よりもリーズナブルな価格で始められるうえ、手厚いサポート体制の中、活動できる・初期費用 118,800円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポートを重視する方公式サイト

どのタイプにも一長一短があるため、複数社の無料カウンセリングを受けて、担当者の印象やサポート体制を比較してみるのが理想的です。

また20代は効率的に結婚相手を探したいサポートを受けながら安心して婚活したい真剣な出会いを重視したいといったニーズに適しており、短期間で結婚まで進めるメリットも大きい年代です。

入会には条件があることや、交際ルールが細かく定められている点も理解しておくと安心です。

確認事項確認しておきたい理由・事例
入会条件結婚相談所は「結婚を真剣に考える方のみ」が入会できる仕組みのため。
たとえば、男性は定職・安定収入が求められる場合が多く、女性も独身証明書や身分証明書の提出が必要です。
活動ルール「結婚を前提とした誠実な出会い」を守るため。
たとえば仮交際期間が1~2ヶ月に定められていたり、交際期間中の宿泊や性的関係が禁止されている。

20代の中には「自由な恋愛がしたい」という方もいますが、効率よく真剣な相手と出会いたいなら、こうしたルールを理解したうえで利用するのがポイントです。

短期間で結婚を目指す人や、恋愛経験が少なくサポートを受けながら婚活したい人にこそ、結婚相談所は最適な選択肢と言えるでしょう。

【30代におすすめ】結婚相談所の選び方・比較ポイント

30代は結婚への意識が高い年代で、職場や周囲の出会いでは結婚を前提とした相手を見つけにくくなる世代です。

そのため、証明書の提出が必要な結婚相談所を活用することで、身元が明確で真剣に婚活している会員と出会えます。

結婚相談所おすすめポイント料金体系利用がおすすめの方のタイプ公式サイト
サンマリエ
サンマリエ,ロゴ
手厚い「仲人型」のサポートと、同世代の会員が多いため【シルバーコース】
・初期費用 132,000円
・月会費 15,400円
・お見合い料 11,000円
・成婚料 220,000円
サポートを重視する方公式サイト
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント,ロゴ
会金と月会費以外の追加費用が一切かからない高コスパに加えて、専任コンシェルジュによるサポートを受けながら進められる・初期費用 33,000円
・月会費 14,300円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
費用を抑えつつ活動したい方
マイペースに活動したい方
公式サイト
naco-do(ナコード)
Naco-do,ロゴ
同世代の会員が多く、リーズナブルな価格で専任アドバイザーによるサポートを享受しながら婚活が行える・初期費用 66,000円
・月会費 16,800円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
費用を抑えながら活動したい方
婚活の不安を解消しながら活動したい方
公式サイト
オーネット
オーネット,ロゴ
業界最大級の会員数で出会いのチャンスがあり、手厚いサポートにより効率よく活動できる【オーネットプラン】
・初期費用 123,200円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
出会いの数を重視する方公式サイト
ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ,ロゴ
同世代の会員が多く、地方にも店舗があるため、カウンセラーによるきめ細かいサポートを享受できる・初期費用 118,800円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポートを重視する方
出会いの数を重視する方
婚活に不安を感じている方
公式サイト
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント,ロゴ
結婚に対する真剣度の高い会員が多く、専任のサポーターの協力を得ながら婚活が進められる・初期費用 33,000円
・月会費 17,600円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポートを重視する方
婚活に不安を感じている方
公式サイト
IBJメンバーズ
婚活ラウンジIBJメンバーズロゴ
婚活に対する不安を解消できる手厚いサポート体制を整えつつ
業界最大級の会員の中から出会いを求められる
・初期費用 33,000円
・活動サポート費 219,450円
・月会費 17,050円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
サポートを重視する方
婚活に不安を感じている方
公式サイト

30代の方が結婚相談所を選ぶ際は、「サポートの充実度」、「出会いの数」、「料金体系」、「活動スタイル」の4点を軸に比較することが重要です。

比較項目比較理由
サポートの充実度30代は仕事や生活環境が忙しく、婚活経験が少ない場合も多いため、専属カウンセラーや仲人の手厚いサポートがあると、プロフィール作成や交際の進め方などで効率的に婚活できる。
出会いの数成婚率を高めるには、多くの候補者と実際に顔合わせする機会が必要。
会員数が多い相談所や紹介方法が多様な相談所を選ぶことで、理想の相手に出会いやすくなる。
料金体系30代はライフプランを考えながら婚活する必要があるため、初期費用・月会費・成婚料の総額を把握し、費用対効果の高い相談所を選ぶことが重要。
返金制度や割引プランも選択の判断材料になる。
活動スタイル自分のライフスタイルや婚活ペースに合った形式を選ぶことが重要。
店舗型で手厚くサポートを受けるか、オンライン型で自由度を重視するかで、婚活効率や心理的負担が大きく変わる。

また30代で結婚相談所を選ぶうえで確認しておきたいのは、出会いの機会とスピード感、担当者の経験です。

確認ポイント

30代での婚活は、20代よりも仕事やライフスタイルに考慮すべき課題が増えるため、経験豊富な担当者によるサポートが成婚率アップに直結するため

例えば、月に会う人数が多い方が理想の相手と出会いやすく、効率的な婚活が可能です。

また、短期間での成婚を目指す場合は、目標期間を設定してスピード感をもって活動することも大切です。

30代は、効率的に真剣な相手と出会い、条件や希望に合う人との交際を進めるため、担当カウンセラーとの連携や選び方が成功の鍵になります。

【40代におすすめ】結婚相談所の選び方・比較ポイント

40代になると、仕事や家庭での責任が増える一方、日常生活で新しい出会いを見つける機会は限られてきます。

40代の特徴・ライフスタイル

職場では同年代の独身異性が少なくなり、友人や知人からの紹介も減少する傾向があります。
また、結婚を考える上でライフプランや子どもに関する希望も考慮する必要があるため、出会いの効率が重要になります。

これらの特徴から40代の方が婚活を進めるなら、結婚相談所の利用がおすすめといえます。

40代に結婚相談所が
おすすめの理由
利用上のメリット
真剣度の高い相手と出会える結婚相談所は入会時に独身証明書や年収証明書などの提出が求められるため、遊び目的や既婚者が混ざるリスクが少なく、結婚に真剣な相手と効率的に出会えます。
プロのサポートで効率的に婚活できるコンシェルジュや仲人などの専門スタッフが、自分に合う相手の紹介、プロフィール作成、デートのアドバイスなどを提供。
40代特有の条件や希望にも柔軟に対応してもらえます。
時間の制約がある中でも効率的日常生活や仕事で忙しい40代でも、希望条件に合う相手を効率的に探せる仕組みが整っています。
データマッチング型やオンライン型を活用すれば、手間をかけずに婚活を進められます。
同世代の会員と出会いやすい40代向けの会員比率が高い相談所を選ぶことで、価値観やライフスタイルが近い相手と出会える可能性が高まります。

併せて、40代から婚活を行う場合、効率的かつ現実的な婚活を実現するためにも、自身の目的や条件に合わせた相談所選びが重要です。

よって、上記4つの理由を踏まえつつ、結婚相談所選びのポイントとなる「サポート力」、「費用対効果」、「会員層の充実度」、「活動スタイル」などを軸に結婚相談所を選ぶと、以下の結婚相談所がおすすめです。

結婚相談所おすすめポイント料金体系利用がおすすめの方のタイプ公式サイト
サンマリエ
サンマリエ,ロゴ
同世代の会員が多く、経験ある仲人による献身的サポートで婚活が進められる【シルバーコース】
・初期費用 132,000円
・月会費 15,400円
・お見合い料 11,000円
・成婚料 220,000円
仕事が忙しい人や婚活に不安がある人公式サイト
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント,ロゴ
コスパが良く、専任アドバイザーによるサポート、質も高いオンラインセミナーを介することで、効率よく婚活が進められる・初期費用 33,000円
・月会費 14,300円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
私生活との両立を図りながら婚活をしたい方公式サイト
ムスベル
ムスベル,ロゴ
4つの連盟に加盟しているため、多くの会員に出会えるほか、プロの仲人によるきめ細かいサポートを享受できる【レギュラーコース】
・初期費用 330,000円
・月会費 15,400円
・お見合料 0円
・成婚料 330,000円
積極的に婚活を進めていきたい方
婚活の不安を解消しながら進めていきたい方
公式サイト
オーネット
オーネット,ロゴ
同世代との出会いや「再婚」への理解があり、45歳以上の方向けに特化した婚活プランを設けている【オーネットプレステージプラン】
・初期費用 143,000円
・月会費 24,200円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
サポートを享受しながら婚活を進めたい方
婚活に不安を感じている方
公式サイト
IBJメンバーズ
婚活ラウンジIBJメンバーズロゴ
専門のカウンセラーによる手厚いサポートを享受しながら婚活が行えるほか、厳格な入会審査の実施によって真剣度の高い会員が多く在籍している・初期費用 33,000円
・活動サポート費 219,450円
・月会費 17,050円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
カウンセラーによる献身的なサポートを享受しながら婚活したい方公式サイト
パートナーエージェント
パートナーエージェント,ロゴ
担当コンシェルジュによる手厚いサポートを享受できるほか、PDCAサイクルで効率的に婚活が行える【スタンダードコース】
・初期費用 110,000円
・月会費 20,900円
・お見合料 0円
・成婚料 77,000円
コンシェルジュのサポートを借りながら婚活を進めていきたい方公式サイト
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント,ロゴ
初期費用と成婚料がかからず、プラン次第では、専任の担当者のサポートを受けながら婚活が進められる【スタンダードコース】
・初期費用 33,000円
・月会費 17,600円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
手厚いサポートを享受しながら婚活を進めたい方
自分のペースで婚活を進めていきたい方
公式サイト
ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ,ロゴ
専任カウンセラーによるきめ細やかなサポートを享受できるほか、年齢層に応じた会員が多く在籍している【ご紹介プラン】
・初期費用 118,800円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
恋愛経験が乏しく婚活に不安を抱えている方公式サイト

また40代で結婚相談所を利用するときは、料金だけでなくサポート内容を重視することが大切です。

サポート内容の確認が重要な理由

入会費や月会費は比較的高額になる場合がありますが、専任アドバイザーによるサポートの質は成婚率に直結します。
さらに、40代では容姿や年齢、子ども希望などの条件が重要になりがちですが、理想にこだわりすぎると出会いのチャンスを逃してしまう可能性があります。

よって、柔軟な視点で相手の良い点を見つける姿勢が必要です。

さらに、40代向けの会員比率が高い相談所を選ぶと、同世代の結婚意欲が高い相手と出会える確率が上がります。

例えば、再婚やバツイチ子持ちの方は、割引制度や特別プランの有無も確認すると費用面でメリットがあります。

【50代におすすめ】結婚相談所の選び方・比較ポイント

50代は、人生の転機を迎えることが多い年代です。

50代の特徴・新しい生き方を考える瞬間

子育てが一段落したり、仕事でも管理職として責任を担う立場になったりと、日々の生活に落ち着きが出てくる一方で、将来に向けた新しい生き方を考える人が増えます。
趣味や旅行など、自分の時間を大切にできる余裕が生まれる反面、「これからの人生を共に過ごせるパートナーがほしい」と感じる方も多いのが特徴です。

初婚の方はもちろん、再婚を考えている方や、子どもが独立して第二の人生をスタートさせたい方にとっても、結婚相談所の利用は大きなメリットがあります。

自然な出会いが減る50代こそ、信頼性の高い環境で効率的に婚活を進めることが大切です。

 結婚相談所の利用がおすすめな理由
出会いの機会が減少職場や友人関係で新しい出会いが少なく、自然な出会いの場が限られているため
婚活の目的が明確「人生の再スタート」や「将来を共にできるパートナー探し」を目的とする人が多いため
信頼性の高い出会いができる独身証明・年収証明が必須のため、真剣度の高い相手と出会いやすい
プロのサポートが心強いカウンセラーや仲人が相性の良い相手紹介や悩み相談を行い、安心して活動できるため
忙しい世代でも活動しやすいオンライン面談やデータマッチングで、仕事や家庭と両立しながら婚活できるため
再婚・シニア婚への理解がある再婚希望や子どもが独立した方など、同世代の事情を理解した相手と出会いやすいため

この年代の婚活では、自然な出会いが減る一方で、相手に対して「誠実さ」や「将来を見据えた関係性」を重視する傾向が強くなります。

そのため、独身証明書や収入証明の提出が必須で、結婚への真剣度が高い人だけが登録する結婚相談所の利用が特におすすめです。

結婚相談所おすすめポイント料金体系利用がおすすめの方のタイプ公式サイト
サンマリエ
サンマリエ,ロゴ
婚活設計から成婚まで一貫したサポートを享受しつつ、担当者と対面・オンラインで相談しながら婚活進められる【シルバーコース】
・初期費用 132,000円
・月会費 15,400円
・お見合い料 11,000円
・成婚料 220,000円
不安を解消しながら婚活を進めていきたい方公式サイト
オーネット
オーネット,ロゴ
同世代ならではの価値観が合う相手と出会いやすいうえ、婚活パーティーや個別の紹介など多様な方法で相手探しができる【オーネットプレステージプラン】
・初期費用 143,000円
・月会費 24,200円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
多様な出会い方で相手探しを行いたい方公式サイト
ムスベル
ムスベル,ロゴ
専任仲人による手厚いサポートを享受しながら、4つの連盟に在籍している会員の中から相手探しができる【レギュラーコース】
・初期費用 330,000円
・月会費 15,400円
・お見合料 0円
・成婚料 330,000円
担当者によるサポートを得ながら効率的に婚活を進めたい方公式サイト
IBJメンバーズ
婚活ラウンジIBJメンバーズロゴ
結婚に対する真剣度が高い会員が多く、同世代の会員が多く在籍している・初期費用 33,000円
・活動サポート費 219,450円
・月会費 17,050円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
結婚に対する真剣度が高い会員が在籍するところで活動したい方公式サイト
ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ,ロゴ
在籍している会員の年齢幅が広く、再婚希望者に対するサポート内容が手厚い【ご紹介プラン】
・初期費用 118,800円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
地方に在籍しながらも手厚いサポートを享受したい方公式サイト
FIORE(フィオーレ)
フィオーレ,ロゴ
担当者による紹介やお見合いパーティーなど、多様な出会い方で相手探しができる【セレクトコース】
・初期費用 165,000円
・月会費 13,200円
・お見合料 0円
・成婚料 110,000円
真剣に結婚を考えている人との出会いを求めている方公式サイト
パートナーエージェント
パートナーエージェント,ロゴ
年齢にとらわれない丁寧かつ戦略的なサポートを享受できる【スタンダードコース】
・初期費用 110,000円
・月会費 20,900円
・お見合料 0円
・成婚料 77,000円
積極的に婚活を行う意欲がある方公式サイト

50代で結婚相談所を選ぶ際には、料金や出会いの数だけでなく、「活動のしやすさ」と「信頼性」を重視することが成功のカギです。

50代は、若い世代とは異なり、仕事・家庭・健康など、ライフスタイルが多様化しているため、自分のペースに合った婚活方法を選ぶことが大切です。

例えば、自分の婚活スタイルを明確にし、「仲人型」「データマッチング型」「ハイブリッド型」のどれが合っているかを把握しましょう。

結婚相談所のタイプ利用がおすすめの方
仲人型
面接アイコン8
サポートが厚く、初めて婚活をする方や再婚希望者に向いています
データマッチング型
デスクワークのフリー素材5
費用を抑えつつ効率的に活動したい方におすすめ
ハイブリッド型
ハイブリッド型
仲人型とデータマッチング型の良さを兼ね備えたタイプ。アドバイザーによるサポートを享受しながらも、自分ペースで活動を行いたい方におすすめ。

また、同年代の会員比率を確認することも重要です。

同年代の会員比率を確認する理由

50代の方であれば、40代後半〜60代前半の会員が多い相談所を選ぶと、価値観や生活スタイルが近い相手と出会いやすくなります。
成婚事例や会員データを公開している相談所であれば、より具体的に比較ができます。

さらに、口コミや体験談をチェックして、実際のサポート体制やカウンセラーの対応を確認しましょう。

口コミ・体験談から得られる情報

公式サイトだけでは分からない「対応の丁寧さ」や「相談のしやすさ」を把握できます。
特に50代の婚活では、担当カウンセラーとの相性が非常に重要で、信頼して話せる担当者に出会えるかどうかが成婚への近道になります。

また、シニア世代向けの割引プラン再婚サポート制度がある相談所も増えています。

料金を総額で比較しつつ、提供されるサポート内容が自分の希望に合っているかを確認しましょう。

信頼できる担当者と二人三脚で活動できる環境こそ、50代の婚活を安心して進められる最大のポイントです。

【タイプ・種類別】おすすめの結婚相談所の選び方・比較ポイント

結婚相談所を選ぶ際には、「どんなサポートを受けたいか」「どんなスタイルで婚活を進めたいか」を明確にすることも大切です。

結婚相談所には大きく分けて3つのタイプがあり、それぞれサポート体制や料金、活動スタイルに違いがあります。

結婚相談所のタイプ特徴利用がおすすめの人代表的な結婚相談所
仲介型・仲人型
面接アイコン8
・専任の仲人やカウンセラーが活動をトータルサポート
・プロフィールでは伝わりにくい人柄や相性を重視した紹介が可能
・婚活初心者や話すのが苦手な人でも安心して進められる
・サポートが充実している分、費用はやや高めの傾向
・自分に合う相手を丁寧に探したい人
・婚活の進め方に不安がある人
・人見知りで自分から積極的に動くのが苦手な人
サンマリエ
パートナーエージェント
ムスベル
ゼクシィ縁結びエージェント
ハッピーカムカム
ブライダル
とら婚
WebCon
データマッチング型
オンライン型
デスクワークのフリー素材5
・希望条件や価値観をもとに、システムが自動でマッチング
・登録会員数が多く、多様な出会いの可能性がある
・スマホやPCで手軽に活動でき、自分のペースで婚活を進められる
・仲人型に比べてコストを抑えられることが多い
・自分のペースで婚活を進めたい人
・自ら積極的に相手を見つけたい人
・仕事やプライベートが忙しく、時間を有効に使いたい人
エン婚活エージェント
naco-do(ナコード)
スマリッジ
パートナーエージェントApp
ハイブリッド型
ハイブリッド型
・仲人型とデータマッチング型の両方を取り入れたスタイル
・システム検索による効率的な出会いと、カウンセラーのサポートを両立
・費用を抑えながらも、必要に応じて手厚いフォローが受けられる
・データ検索で相手を探しつつ、専門家の助言も受けたい人
・サポートと効率を両立させたい人
・柔軟な婚活スタイルを求める人
FIORE(フィオーレ)
オーネット
ツヴァイ(ZWEI)
ブライダルチューリップ
マリックス
IBJメンバーズ
ノッツェ

どのタイプが自分に合うかを見極めることで、婚活の成功率を高めることができます。

また、結婚相談所選びでは、サポート内容や料金体系、会員数、口コミなどの比較も欠かせません。

タイプサポート内容料金体系会員数口コミ・評判
仲介型・仲人型
面接アイコン8
専任カウンセラーや仲人が、プロフィール作成からお見合い、交際・成婚まで一貫してサポート。
定期面談やフォローアップも充実しており、悩みや不安を相談しやすい。
初期費用・月会費・成婚料がかかるケースが多く、やや高めの料金設定。
サポートの質と安心感を重視する人向け。
会員数は中規模〜大手まで幅広いが、会員の「結婚への真剣度」が高い傾向。
マッチング精度も高い。
「カウンセラーの対応が丁寧」「親身に相談できる」「サポートが心強い」と高評価。費用の高さを指摘する声も。
データマッチング型
オンライン型

デスクワークのフリー素材5
AIやシステムによる自動マッチングが中心。
カウンセラーの関与は少なく、自分のペースで活動可能。
操作は簡単でスマホやPCで完結することが多い。
仲人型よりも費用が安く、成婚料がないケースも多い。
コスパ重視の人に人気。
登録者数が非常に多く、全国規模で幅広い層の会員と出会える。
選択肢の多さが魅力。
「費用が安く始めやすい」「自分のペースで活動できる」と好評。
一方で「サポートが少ない」「相談相手がいない」と感じる人も。
ハイブリッド型
ハイブリッド型
データ検索の利便性に加え、必要に応じてカウンセラーのサポートを受けられる。
紹介・AI検索・面談など多角的なサポートが可能。
仲人型より安く、データマッチング型よりはやや高め。
サポート内容に応じて柔軟な料金プランが設定されている。
会員数は多めで、システム経由・仲介経由どちらの出会いも可能。
出会いの幅が広がる。
「自分でも探せて安心」「サポートが程よい」とバランスの良さに定評あり。
サポートの手厚さに個人差があるとの声も。

特にサポートの手厚さや担当カウンセラーの対応、活動のしやすさは、婚活を続ける上で大きなモチベーションにつながります。

ここからは、それぞれのタイプの特徴やおすすめポイント、そして比較すべき項目を詳しく解説します。

【仲介型・仲人型】おすすめの結婚相談所の選び方・比較ポイント

仲介型結婚相談所

仲介型(仲人型)の結婚相談所は、専任のカウンセラーや仲人が一人ひとりの婚活をサポートしてくれるのが最大の特徴です。

仲介型の結婚相談所の利用がおすすめの方

プロフィール作成からお見合いのセッティング、交際中のフォロー、さらには成婚に至るまで、プロの目線で丁寧に支援してくれるため、初めて婚活を始める方自分から積極的に行動するのが苦手な方にも向いています。

仲介型の結婚相談所の魅力

データでは見えにくい人柄や価値観、相性などを重視した紹介が行われるため、表面的な条件だけではわからない「本当に合う相手」と出会える可能性が高いのが魅力

カウンセラーが第三者としてアドバイスを行うことで、恋愛経験が少ない方でも安心して活動を進められます。

メリットデメリット
・プロのカウンセラーによる手厚いサポート
・相性や人柄を重視したマッチング
・婚活初心者やサポートを重視する人に適している
・料金が比較的高め
・紹介される相手が相談所の会員に限られる

代表的な仲介型の結婚相談所としては、「サンマリエ」や「パートナーエージェント」などが挙げられます。

結婚相談所名タイプ会員の年齢層紹介方法会員数料金体系おすすめポイントおすすめの方公式サイト
サンマリエ
サンマリエ,ロゴ
仲人型男性:30代~40代
女性:20代後半~40代
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・婚活パーティー
約9.5万人【シルバーコース】
・初期費用 132,000円
・月会費 15,400円
・お見合い料 11,000円
・成婚料 220,000円
・専任カウンセラーによる手厚いサポート
・結婚に本気の会員が中心
・効率的な婚活を後押しするサポート体制
・「婚活カレッジ」など魅力アップの講座が充実
・結婚相談所の利用が初めてで、一人で婚活するのが不安な方
・客観的なアドバイスやプロのサポートを受けたい方
・短期間での成婚を目指したい方
・真剣度の高い相手と効率的に出会いたい方
公式サイト
ムスベル
ムスベル,ロゴ
仲人型男性:40代~50代
女性:30代後半~50代
・会員検索
・仲人紹介
・婚活パーティー
約21.5万人【レギュラーコース】
・初期費用 330,000円
・月会費 15,400円
・お見合料 0円
・成婚料 330,000円
・プロフィール作成やデート場所選び、交際中の悩み相談など、段階ごとに専門的なアドバイスを提供
・複数の結婚相談所連盟に加盟し、業界最大級の会員数で出会いの選択肢が広い
・料金プランによってはお見合い料無料
・仲人サポートに加え、AIによるマッチングも活用可能
・婚活に不安があり、手厚いサポートを受けたい方
・多くの出会いの選択肢から相手を選びたい方
・短期間で効率的に成婚を目指したい方
・仲人の推薦やAIマッチングなど、複合的な出会い方を活用したい方
公式サイト
パートナーエージェント
パートナーエージェント,ロゴ
仲人型男性:30代~40代
女性:20代~30代
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・婚活パーティー
約19万人【スタンダードコース】
・初期費用 110,000円
・月会費 20,900円
・お見合料 0円
・成婚料 77,000円
・初期の婚活設計から専任コンシェルジュが関わり、目標や進め方を一緒に決定
・お見合い後の感想フォローやお断り代行など、交際をスムーズに進めるサポート
・コンシェルジュ紹介、AIマッチング、プロフィール検索を組み合わせ可能
・過去の成婚データに基づいた相性の良い相手をAIで紹介
・理想の相手や婚活全般について、第三者視点での助言を提供
・婚活初心者で、手厚いサポートを受けながら安心して活動したい方
・客観的なアドバイスやフィードバックをもらいながら婚活を進めたい方
・短期間で効率的に成婚を目指したい方
・AIマッチングや専任コンシェルジュ紹介など、多様な出会い方を活用したい方
公式サイト
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント,ロゴ
仲人型男性:20代~40代
女性:20代~50代
・会員検索
・仲人紹介
約2.8万人【スタンダードコース】
・初期費用 33,000円
・月会費 17,600円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
・お見合い料や成婚料が不要で、月会費だけで活動できる
・他の店舗型仲介型相談所に比べ、初期費用や年間費用が抑えられる
・リクルート運営で全国対応、オンライン相談にも対応
・全額返金保証制度があり、金銭的リスクを抑えられる
・仲人型のサポートを受けつつ、費用を抑えて婚活したい方
・専任コーディネーターによるサポートで安心して婚活したい方
・豊富な出会いのチャンスを求める方
・成婚率の高い環境で効率よく婚活を進めたい方
・初めて結婚相談所を利用する方や、オンラインで柔軟に活動したい方
公式サイト
ハッピーカムカム
ハッピーカムカムロゴ
仲人型男性:20代~60代
女性:20代~50代
・会員検索
・仲人紹介
・データマッチング
9万人・初期費用 121,000円
・月会費 16,500円
・お見合料 11,000円
・成婚料 242,000円
・入会から1年以内の成婚を重視し、無駄なお見合いを減らす
・年中無休で相談できる体制で、婚活初心者も安心
・データマッチングとアドバイザーのサポートを組み合わせ、カップリング率を向上
・仲人型の強みを活かし、アドバイザーの経験に基づいた厳選紹介
・短期間で成婚を目指したい方
・専属アドバイザーによる手厚いサポートを受けたい方
・婚活初心者で、相談やアドバイスが必要な方
・多くの会員の中から効率よく理想の相手を探したい方
公式サイト
ブライダル
ブライダル,ロゴ
仲人型男性:20代~40代
女性:20代~40代
・会員検索
・仲人紹介
非公開【ブライダルコース(Aタイプ)】
・初期費用 99,000円
・月会費 165,000円(1年分)
・お見合料 5,500円/1回
・成婚料 220,000円
・経験豊富な仲人がマンツーマンで婚活をサポート
・お見合いの日程調整、交際希望や断りの連絡を代行
・仲人が性格や希望条件を把握した上で最適な相手を紹介
・お見合いから成婚につながる確率が高い
・恋愛経験が少ない方や、自分で相手を選びきれない方にも最適
・活動を重ねながら、プロの客観的なアドバイスを受けられる
・婚活の進め方に不安がある方
・恋愛経験が少なく、自分だけでの活動に不安がある方
・手厚いサポートや仲人によるフォローを重視する方
・効率的に成婚を目指したい方
・真剣な出会いを希望している方
公式サイト
とら婚
とら婚ロゴ
仲人型男性:20代~50代
女性:20代~40代
・会員検索
・仲人紹介
約8.7万人・初期費用 171,800円
・月会費 17,800円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
・在籍アドバイザー全員がオタクで、趣味や世界観を深く理解している
・趣味を隠さず、価値観の合うパートナー探しができる
・専任アドバイザーが入会から成婚までを一貫してサポート
・お見合い調整・交際アドバイス・お断り代行まで対応
・日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟しており、約6万人以上の会員と出会える
・趣味(アニメ・ゲーム・漫画・同人活動など)を理解してくれる相手を探したい方
・趣味を隠さず、自分らしく婚活を進めたい方
・恋愛経験が少なく、仲人のサポートを受けながら婚活したい方
・共通の価値観・ライフスタイルを持つ相手と結婚したい方
・手厚いサポートを受けつつ、真剣に結婚を目指したい方
公式サイト
WebCon
WebConロゴ
仲人型男性:40代~60代
女性:40代~50代
・会員検索
・仲人紹介
・婚活パーティー
非公開・初期費用 330,000円
・月会費 0円
・お見合料 11,000円/1回
・成婚料 0円
・会員一人ひとりに専任カウンセラーがつき、プロフィール作成からお見合い・交際までを一貫してサポート
・対面での相談を重視し、人を介した信頼性の高いサポートが受けられる
・希望条件だけでなく、価値観や性格の相性も考慮した紹介で、成婚につながりやすい
・お見合い前のシミュレーション制度もあり、初めてのお見合いでも安心して臨める
・カウンセラーが最適な相手を厳選して紹介するため、短期間で成果を出しやすい
・婚活の進め方に不安があり、仲人に相談しながら進めたい方
・対面でのカウンセリングを重視し、人を介した信頼できる紹介を求める方
・真剣に結婚を考えている会員と効率的に出会いたい方
・お見合い保証などの制度がある安心感の中で婚活をしたい方
・短期間で結果を出したい・効率的に婚活を進めたい方
公式サイト

また仲介型の結婚相談所を選ぶ際は、サポート内容・会員数・料金体系・成婚率など、複数の観点から比較することが大切です。

理由

仲介型は専任の仲人やカウンセラーが付き、相手紹介から交際サポート、成婚後のフォローまで手厚く支援してくれるのが特徴です。
その一方で、サポート内容や料金設定は各社で大きく異なるため。

よって、自分に合った相談所を選ぶためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

比較項目比較内容確認・チェックポイント備考
サポート内容
フリーの握手アイコン
専任カウンセラーによるお見合い調整、交際フォロー、成婚支援などプロフィール作成・交際アドバイス・プロポーズ支援が含まれているか確認手厚いサポートを求める人に向いている
会員数・会員層
カップルアイコン1
登録会員の年齢層や男女比、地域分布など出会いたい年齢層の会員が多いか、同じ地域に会員がいるか連盟(IBJ、BIUなど)の加盟有無も重要
料金体系
アンケートシートのフリー素材
初期費用+月会費+成婚料が基本構成1年間の総費用で比較(30〜60万円が相場)成婚料が含まれている場合、サポートが充実している傾向あり
通いやすさ・対応方法
面接アイコン8
店舗型/オンライン型の違い面談方法を確認
(対面・オンライン・電話・LINEなど)
最近はオンライン完結型でも手厚いサポートが可能
加盟連盟
ハルスヘーベル1
IBJ、BIU、JBAなどの結婚相談所連盟どの連盟に加盟しているかで出会える会員数が変わる同じ連盟なら会員データベースを共有している
費用対効果
折れ線グラフのアイコン素材
支払う料金に見合った成果が得られるかサポート内容と成婚実績を確認「料金が高い=結婚できる」ではない点に注意

これらの点から仲介型は、婚活初心者から本気で結婚を目指す方まで幅広く対応しており、「自分に合う相手をプロの視点で紹介してほしい」「一人で婚活を進めるのが不安」という方に最も適したスタイルといえるでしょう。

【データマッチング型】おすすめの結婚相談所の選び方・比較ポイント

データマッチング型結婚相談所

データマッチング型の結婚相談所は、AIや独自アルゴリズムによって会員のプロフィールや希望条件をもとに、自動的に相性の良い相手を紹介してくれるシステム型の婚活サービスです。

仲介型との違い

仲介型に比べてカウンセラーの介入が少なく、スマートフォンやパソコンを使って自分のペースで活動できるのが特徴です。
諸費用は、仲介型に比べてリーズナブルで、1年間の活動費用は平均10〜25万円ほどと、コストを抑えつつ多くの出会いが期待できます。

また、オンライン完結型のサービスが多く、入会から成婚まで来店不要で進められる手軽さも魅力です。

これらの特徴から仕事やプライベートが忙しい人でも隙間時間に相手を探せるため、効率的に婚活を進めたい人に向いています。

メリットデメリット
・料金がリーズナブル
・自分のペースで活動できる
・出会いの数が多い
・カウンセラーのサポートがほとんどない
・積極的に動かないと成果が出にくい

代表的なデータマッチング型の結婚相談所としては、「ナコード」「エン婚活エージェント」「スマリッジ」などが挙げられます。

結婚相談所名タイプ会員の年齢層紹介方法会員数料金体系おすすめポイントおすすめの方公式サイト
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント,ロゴ
オンライン型男性:20代~40代
女性:20代~40代
・会員検索
・データマッチング
・婚活パーティー
約19.1万人・初期費用 33,000円
・月会費 14,300円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
・初期費用が低く、月会費も比較的安価で、年間費用を抑えて活動できる
・オンライン完結型のため、店舗運営コストがかからず、その分料金がリーズナブル
・毎月6名以上の紹介が保証されており、安定した出会いの機会を確保できる
・提携ネットワークを通じて、全国の会員とマッチングが可能
・専任アドバイザーがプロフィール作成、交際相談、活動の進捗管理をオンラインでサポート
・来店不要で、スマホやPCから24時間いつでも活動可能
・店舗に通わず、自宅で効率的に婚活を進めたい方
・婚活費用を抑えたいが、ある程度のサポートも受けたい方
・仕事や家事で忙しく、時間や場所に縛られたくない方
・婚活初心者で、オンラインでも安心して活動できる体制を求める方
・成婚までのプロセスを自分のペースで進めたい方
公式サイト
naco-do(ナコード)
Naco-do,ロゴ
オンライン型男性:30代~40代
女性:20代~30代
・会員検索
・データマッチング
約19.1万人・初期費用 66,000円
・月会費 16,800円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
・入会からお見合い、交際サポートまで、すべてオンラインで完結
・JBA・コネクトシップ・SCRUM(R-net)の3つの連盟に加盟
・約19万人以上の会員データベースを活用でき、理想の相手に出会うチャンスが豊富
・成婚料やお見合い料が不要で、トータル費用を抑えやすい
・成婚時の追加料金が一切かからないため、経済的負担が少ない
・店舗に通わず、自宅で完結できる婚活を希望する方
・婚活費用を抑えながら、多くの会員と出会いたい方
・仕事や趣味で忙しく、時間を有効に使いたい方
・成婚料などの追加費用を避けたい方
・自分のペースで活動したいが、最低限のサポートはほしい方
公式サイト
スマリッジ
スマリッジ,ロゴ
オンライン型男性:30代~50代
女性:30代~50代
・会員検索
・仲人紹介
3万人
・初期費用 6,600円
・月会費 9,900円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
・登録料6,600円、月会費9,900円のみで活動可能
・成婚料が無料のため、トータルコストを大幅に抑えられる
・登録から相手検索・お見合いまで、すべてスマホやPCで完結
・自分のタイミングで検索・申込み・お見合いを進められる。
・毎日のスケジュールに縛られず、無理なく継続できる
・コネクトシップに加盟しており、他社相談所の会員とも出会える
・婚活費用をできるだけ抑えたい方
・オンライン完結で効率的に婚活したい方
・自分のペースで自由に活動したい方
・婚活経験があり、自主的に行動できる方
・必要な時だけオプションでサポートを受けたい方
公式サイト
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)ロゴ
オンライン型
※アプリ完結型
男性:20代~40代
女性:20代~30代
・会員検索
・データマッチング
3万人【スタンダードコース】
・初期費用 0円
・月会費 9,800円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
・大手結婚相談所「パートナーエージェント」のノウハウを活かした婚活アプリ
・アプリを通して、結婚相談所レベルのマッチングとサポートを受けられる
・安定したマッチングシステムと、サポート体制の信頼性が高い
・来店不要で、アプリ上からプロフィール登録・お見合い・メッセージ交換まで完結
・「結婚相談所」母体のため、真剣に結婚を考える20〜40代中心
・結婚を真剣に考えており、効率的に婚活を進めたい方
・結婚相談所の品質を低コスト・手軽に体験したい方
・アプリ婚活でも「遊び目的の少ない環境」で活動したい方
・店舗に通う時間がなく、オンライン完結で婚活したい方
・1~2年以内の結婚を目指して計画的に活動したい方
公式サイト

データマッチング型結婚相談所を選ぶ際のポイントは、マッチング方式とサポート範囲の確認です。

確認理由

データマッチング型は、AIやシステムによって自動的に相性の良い相手を紹介してくれますが、仲人型に比べてカウンセラーの関与が少ない傾向があるため

そのため、「どの程度まで相談やフォローを受けられるのか」「サポートがオプションか標準か」をしっかり確認しましょう。

また、会員数と加盟連盟も重要です。

例えば、オーネットやツヴァイのように大規模な会員ネットワークを持つところや、コネクトシップやIBJに加盟している相談所なら、より多くの出会いのチャンスがあります。

さらに、料金体系の透明性と成婚料の有無も比較の大きなポイントです。

多くのデータマッチング型相談所は「成婚料なし」「オンライン完結」でコストパフォーマンスが高く、初期費用や月会費の明細をしっかりチェックしましょう。

比較項目内容・チェックポイント具体的な確認例
マッチング方式
カップルアイコン1
条件検索型
双方向マッチング型(お互いの希望が合致)
自動紹介のみか、自分でも検索できるかを確認
サポート範囲
フリーの握手アイコン
カウンセラーによる相談・プロフィール添削・面談などオプションでサポートを追加できるか
会員数・加盟連盟
人物アイコン チーム (1)
登録会員の多さと、提携ネットワークの有無コネクトシップ、IBJ加盟の有無
料金体系
アンケートシートのフリー素材
初期費用・月会費・成婚料の有無を確認成婚料0円のプランが多いが、サポート料が別途の場合も
オンライン対応
デスクワークのフリー素材5
登録からお見合いまでオンラインで完結できるか来店不要・オンライン面談可能な相談所を選ぶ

このように、データマッチング型結婚相談所は「自分のペースで効率よく婚活を進めたい人」や「コスパを重視したい人」にぴったりのスタイルです。

システムを活用しつつ、プロフィール作成と積極的な姿勢を意識すれば、短期間でも理想の相手に出会える可能性が高まります。

【ハイブリッド型】おすすめの結婚相談所の選び方・比較ポイント

ハイブリッド型結婚相談所

ハイブリッド型結婚相談所は、仲人型とデータマッチング型の両方の特徴を兼ね備えたタイプで、専任カウンセラーによる手厚いサポートを受けながら、自分でも相手検索やお見合い申込みが可能です。

ハイブリッド型の結婚相談所の利用がおすすめの方

この柔軟なスタイルにより、効率的に婚活を進めたい人や、手厚いサポートと自分主導の活動を両立させたい人に特におすすめ

メリットとしては、カウンセラーによる紹介と自分の検索活動を組み合わせられるため、出会いの幅が広く、効率的な婚活が期待できる点が挙げられます。

メリットデメリット
・カウンセラーのサポートと自分の活動の両立
・効率的な婚活が可能
・柔軟な活動スタイル
・料金が比較的高め
・サービス内容が複雑な場合がある

一方、料金はやや高めで、サービス内容が複雑になりがちな点には注意が必要です。

代表的なハイブリッド型の結婚相談所としては、ツヴァイ、IBJメンバーズなどがあります。

結婚相談所名タイプ会員の年齢層紹介方法会員数料金体系おすすめポイントおすすめの方公式サイト
オーネット
オーネット,ロゴ
ハイブリッド型男性:20代~40代
女性:20代~30代
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・婚活パーティー
約12.2万人【オーネットプラン】
・初期費用 123,200円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
・自動で紹介される「データマッチング」と、自分で相手を探す「検索システム」の両方を活用可能
・自分の性格や希望条件に合わせて、柔軟に婚活スタイルを選べる
・オンラインでも店舗でも活動可能
・無料で自分の希望条件と合う相手を確認できるため、入会前に出会いの可能性を実感できる
・全国に支社・サロンがあり、地域を問わずサポートを受けられる
・たくさんの異性と出会い、自分に合う相手を見つけたい方
・データマッチングと検索の両方を使って効率よく婚活したい方
・自分のペースで婚活を進めたい方(自主性を重視するタイプ)
・まずは無料診断で出会いの可能性を確かめたい方
・全国規模で多くの選択肢から婚活したい方
公式サイト
FIORE(フィオーレ)
フィオーレ,ロゴ
ハイブリッド型男性:30代~50代
女性:20代~50代
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
約8.4万人以上【セレクトコース】
・初期費用 165,000円
・月会費 13,200円
・お見合料 0円
・成婚料 110,000円
・写真付きプロフィール検索で自分から相手を探せる一方、対面サポートも受けられる
・「自分で動きたい」「サポートも欲しい」という両方のニーズを満たす仕組み
・入会から成婚まで、専属コンシェルジュが一貫してサポート
・活動分析レポートや自己分析システムにより、自分の婚活状況を客観的に把握できる
・成婚率が高く、実績に裏打ちされた信頼性がある
・オンライン検索と対面サポートの両方を活用したい方
・効率的に婚活を進めつつ、サポートも受けたい方
・自分の婚活を客観的に見直し、計画的に進めたい方
・成婚率の高い実績ある相談所で活動したい方
・料金プランやサポート内容を自分に合わせて選びたい方
公式サイト
ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ,ロゴ
ハイブリッド型男性:20代~50代
女性:20代~50代
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
・婚活パーティー
約10.2万人【ご紹介プラン】
・初期費用 118,800円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
・全国に約50店舗を展開しており、地方から都市部まで幅広く対応
・オンライン相談も可能で、ライフスタイルに合わせた婚活ができる
・店舗での対面カウンセリングと、オンラインでの活動を自由に組み合わせられる
・地域・年代・職業など多様な層の会員が在籍しており、自分に合う相手を見つけやすい
・マッチング、写真検索、紹介、お見合いパーティー、婚活イベントなど、7種類の出会い方を用意
・店舗とオンラインの両方を活用して婚活したい方
・全国規模の大手で安心して活動したい方
・多様な出会い方(マッチング・イベント・紹介など)を楽しみたい方
・手厚いサポートを受けながら効率的に婚活を進めたい方
・短期間で結婚を意識した真剣な出会いを求める方
・地方在住でも店舗で相談したい方
公式サイト
ブライダルチューリップ
ブライダルチューリップ,ロゴ
ハイブリッド型男性:30代~40代
女性:20代~40代
・会員検索
・データマッチング
・仲人紹介
約18万人【Aプラン(42歳未満)】
・初期費用 105,000円
・月会費 7,300円
・お見合料 8,800円
・成婚料 170,000円
・オンラインで活動しつつ、必要に応じて対面で相談できるため、ライフスタイルに合わせて婚活を進められる
・専任カウンセラーが会員一人ひとりの状況に合わせた提案型カウンセリングを提供
・1年以内の成婚率70%以上を目指しており、効率的に結婚を目指せる環境
・女性比率60%でバランスが良く、希望条件に合う相手を探しやすい
・じっくり進めたい方向けと、短期間で多くの出会いを求める方向けのプランが選べる
・結婚相談所での活動に不安がある方
・プロの手厚いサポートを受けながら婚活を進めたい方
・質の高い会員との出会いを重視する方
・短期間で効率的に成婚を目指したい方
・チームでのサポート体制を重視する方
・オンラインと対面の両方を活用して自分のペースで婚活したい方
公式サイト
マリックス
マリックス,ロゴ
ハイブリッド型男性:30代~40代
女性:30代~40代
・会員検索
・仲人紹介
・婚活パーティー
約9.5万人【コンサルティングコース】
・初期費 198,000円
・月会費 16,500円
・お見合料 0円※
・成婚料 110,000円
※マリックスの場合
・創業以来のノウハウを活かした伝統的なお見合いと、インターネットを使ったマッチングを組み合わせた「ハイブリッド型」婚活
・各コースに専任カウンセラーが付き、会員一人ひとりに寄り添った婚活支援を提供
・創業から長年の歴史があり、老舗ならではの安心感と信頼性
・サポート体制に対する口コミ評価も高く、安心して活動できる
・手厚いサポートを重視する方
・伝統的なお見合いとオンラインマッチングの両方を活用した婚活を希望する方
・コンサルティングコースなど充実したサポートを受けたい方
・年齢や状況に合わせた多様なコースを利用したい方
・創業歴が長く信頼性の高い結婚相談所を選びたい方
公式サイト
IBJメンバーズ
婚活ラウンジIBJメンバーズロゴ
ハイブリッド型男性:30代~40代
女性:20代~30代
・会員検索
・データマッチング
・婚活パーティー
約9.7万人・初期費用 33,000円
・活動サポート費 219,450円
・月会費 17,050円
・お見合料 0円
・成婚料 220,000円
・約10万人の会員が在籍しており、選択肢が豊富
・業界最大手で実績が豊富。
・安心して婚活を進められる信頼性がある
・データマッチングと仲介(専任コンシェルジュによる紹介・サポート)を組み合わせた効率的な婚活スタイル
・入会から成婚まで専任カウンセラーが一貫してサポート
・会員数が多く、選択肢の幅を重視したい方
・実績と信頼性を重視して安心して婚活したい方
・データマッチングと仲介を組み合わせた効率的な婚活を希望する方
・専任コンシェルジュによる手厚いサポートを受けたい方
公式サイト
ノッツェ
ノッツェロゴ
ハイブリッド型男性:40代~60代
女性:40代~50代
・会員検索
・仲人紹介
・婚活パーティー
約10万人【ベーシックコース】
・初期費用 110,000円
・月会費 4,950円~
・お見合料 0円
・費用を抑えて婚活を始めたい方に適している
・中高年・シニア層向けのサービスが充実
・あらかじめ相手のプロフィールがわかるため、無駄なく活動できる
・自分のペースや希望に合わせて婚活を進められる
・お見合い設定や成婚に向けた相談など、手厚いサポートが受けられる
・費用を抑えて婚活を始めたい方
・50代以上やシニア層で安心して婚活したい方
・効率よく出会いを探したい方
・自分のペースで活動を進めたい方
・相性を重視した出会い(DNAマッチングなど)に興味がある方
公式サイト

ハイブリッド型結婚相談所を選ぶ際は、自分がどの程度のサポートを受けたいかを明確にしておくことが重要です。

例えば、プロフィール作成や自己分析、婚活プラン作成、プロポーズ演出まで対応してくれるかは相談所によって差があります。

また、会員層や年齢層、男性の年収なども確認して、自分の理想条件に合う出会いのチャンスを事前に把握することが大切です。

比較項目内容・チェックポイント具体例
サポート内容
フリーの握手アイコン
相手紹介、面談、日程調整、自己分析サポートなど定期面談があるか、オンラインで相談できるか
会員数・年齢層
人物アイコン チーム (1)
希望する年代や条件の会員がどれくらいいるか年齢層や年収の分布を確認
紹介可能人数
出会える人数
カップルアイコン1
カウンセラー紹介と自分検索の両方で出会える人数月間申し込み上限や紹介上限をチェック
料金体系
アンケートシートのフリー素材
初期費用・月会費・成婚料を含めた1年間の費用成婚料込みで30~60万円前後が目安
カウンセラーとの相性
面接アイコン8
無料カウンセリングでの印象や相談のしやすさ高圧的でないか、アドバイスが理解しやすいか

ハイブリッド型は、サポートと自分の行動をバランスよく組み合わせたい人に最適で、効率的かつ柔軟に婚活を進められる点が最大の魅力です。

【地域別】おすすめの結婚相談所一覧

【地域別】おすすめの結婚相談所

結婚相談所は、全国展開している大手結婚相談所ところや、個人や小さい企業が経営している地域密着の小規模な結婚相談所があります。

結婚相談所の規模特徴まとめ
大手の結婚相談所法令順守の運営万が一、担当者と合わないと感じた場合も、本部に相談して担当者交換してもらえる
小規模な結婚相談所LINEで相談ができたり、写真撮影に同行してくれたりサポートがきめ細かいところもある。
中には返信がおそすぎたり、服装のアドバイスが古すぎたりサポートレベルが大手結婚相談所以下のところも一部ある

小規模な相談所は、当たりはずれが大きいため、大手結婚相談所とも比較検討してください。

人気がある小規模な結婚相談所の多くは、SNS(X(旧Twitter)やInstagramなど)から集客しているため、SNSで雰囲気を知るのもよいでしょう。

以下で地域・都道府県ごとにおすすめの結婚相談所を紹介しています。

該当する都道府県をタップして、おすすめの結婚相談所の詳細を確認してください。

地域都道府県
北海道・東北北海道のおすすめ結婚相談所
青森県のおすすめ結婚相談所
秋田県のおすすめ結婚相談所
岩手県のおすすめ結婚相談所
宮城県のおすすめ結婚相談所
山形県のおすすめ結婚相談所
福島県のおすすめ結婚相談所
関東東京都のおすすめ結婚相談所
千葉県のおすすめ結婚相談所
埼玉県のおすすめ結婚相談所
茨城県のおすすめ結婚相談所
栃木県のおすすめ結婚相談所
群馬県のおすすめ結婚相談所
長野県のおすすめ結婚相談所
山梨県のおすすめ結婚相談所
北陸石川県のおすすめ結婚相談所
新潟県のおすすめ結婚相談所
富山県のおすすめ結婚相談所
福井県のおすすめ結婚相談所
中部岐阜県のおすすめ結婚相談所
静岡県のおすすめ結婚相談所
愛知県のおすすめ結婚相談所
三重県のおすすめ結婚相談所
近畿滋賀県のおすすめ結婚相談所
京都府のおすすめ結婚相談所
兵庫県のおすすめ結婚相談所
和歌山県のおすすめ結婚相談所
奈良県のおすすめ結婚相談所
四国香川県のおすすめ結婚相談所
高知県のおすすめ結婚相談所
愛媛県のおすすめ結婚相談所
徳島県のおすすめ結婚相談所
中国鳥取県のおすすめ結婚相談所
島根県のおすすめ結婚相談所
岡山県のおすすめ結婚相談所
広島県のおすすめ結婚相談所
山口県のおすすめ結婚相談所
九州・沖縄福岡県のおすすめ結婚相談所
熊本県のおすすめ結婚相談所
長崎県のおすすめ結婚相談所
大分県のおすすめ結婚相談所
宮崎県のおすすめ結婚相談所
鹿児島県のおすすめ結婚相談所
沖縄県のおすすめ結婚相談所

結婚相談所の入会から成婚までの流れ

結婚相談所に入会してから成婚までの主な流れは以下の通りです。

それぞれのステップごとに詳しく解説します。

無料相談

複数の結婚相談時で無料相談に申し込みし、どこの相談所に登録するか比較します。

無料相談とは

無料相談は来店やオンラインで実施でき、実店舗での無料相談を選択した場合、その結婚相談所の雰囲気を知ることができます。

無料相談では、お客様のスペック相手の希望条件をヒアリングして、合致する候補がどれだけいるか教えてもらえます。

入会検討中の方だと、どんな会員がいるか見せてもらえることもあります。

入会の勧誘が激しすぎるところや、カウンセラーの容姿が垢抜けていないところは辞めましょう。

入会手続き

登録する結婚相談所を決めたら、その相談所に連絡します。

オンラインで手続きできる相談所も多いですが、来店して欲しいと言われる場合もありますので、その際は、当日持参する持ち物を確認しましょう。

併せて、以下の質問を申込時に結婚相談所側からされることがあります。

申込時に問われる質問内容
  • 基本的な個人情報(氏名、年齢、住所、連絡先など)
  • 仕事
  • 年収
  • 学歴
  • 趣味
  • 家族構成
  • 相手の希望条件など

また、申込時に準備する書類(独身証明書、学歴証明書、収入証明書、身分証)、それら書類の取得方法についても教えてもらえます。

最後に、結婚相談所での活動についてのルール、これからの手順、支払い方法、クーリングオフなどの説明があります。

プロフィール作成

必要書類を提出して、初期費用の支払いを済ませてたら入会手続き完了です。

多くの大手結婚相談所では、入会前の担当者と入会後の担当者が異なるのが一般的です。

そのため、入会後に改めてプロフィール作成のための面談ヒアリングが行われます。

ここで担当者が、異性から好印象を得られるような自己紹介文を一緒に作成してくれます。

自己紹介文を作り終えたら、プロフィール写真の撮影です。

撮影は、結婚相談所と提携を結んでいるスタジオ、またはおすすめの写真スタジオで行われます。

特にプロフィール写真は、異性とのマッチング率を左右する最も重要な要素といわれています。

自己紹介文と写真が完成したら、プロフィールが登録・公開され、いよいよ婚活がスタートします。

相手探し

プロフィール公開されると申込があります。

初日から申込みが来る理由

相手探しの画面は、新規登録の人が目立つ仕様になっており、新規登録した人を狙って申込する人もいます。
そのため、新規登録時が最も申込数が多い時期でもあります。

無論、自分から相手を探して申し込むこともできます。

マッチング成功は個々によって異なる

マッチング率は個々によって異なります。
たとえば、20代女性であっても10人に申し込みして受諾してもらえるのは1人程度なので、断られるのは当たり前と思っておくのがいいでしょう。

結婚相談所によっては、お相手の紹介をしてもらえる場合もあります。

男女双方がお見合いを希望すると、お見合いが成立し日程調整に進みます。

たとえば、オーネットとツヴァイは、メッセージのやり取りでデート日を決めますが、それ以外の結婚相談所は基本的に相手とのメッセージのやり取りはありません。

希望日を複数出して、合致する日にお見合いが行われます。

お見合い・顔合わせ

お見合いが成立した時点で、相手の連絡先は分かりません。

基本的に、お見合いはカフェやホテルのラウンジ等で行われることが多く、時間は1時間ぐらいで、相手の雰囲気を知ることができます。

なお、お見合いが成立したからといって油断禁物です。

場合によっては、以下の理由で断られることもあります。

お見合いのお断りで多い理由
  • コミュニケーションがとりにくい
  • 遅刻してきた
  • 失礼な質問があった
  • 写真と違う

お見合いで断られることが多い方は、断られないための対策を担当者に相談しましょう。

お見合い後に、男女双方が「また会ってもいいな」と思えば仮交際に進みます。

狩り交際が成立しても油断しないこと

仮交際が成立したからといっても、「素敵」と思っているわけではなく「よく分からないからまた会ってみようかな」ぐらいの温度感でOKしているケースもありますので、交際成立しても馴れ馴れしい態度は厳禁

交際成立すると、相手の電話番号など個人情報が開示されます。

仮交際

仮交際は、相手を知る期間です。

仮交際期間中の注意点

仮交際期間中は、関係を築いた複数の相手とデートできる状態です。
しかし、デートの間隔が開きすぎると優先順位が低いと思われてしまう可能性も高いので、仮交際の相手は増やしすぎないようにスケジュール管理もしっかり行いましょう。

この期間中に、お互いの価値観生活習慣将来のビジョンなどについて深く話し合い、一緒に時間を過ごします。

一般的に、仮交際期間はお見合いから3ヶ月までとされています。

3ヶ月までに決めきれなかった場合の対処方法

3カ月経っても関係が進展しない場合、それ以上時間をかけても結論が出にくい傾向があるためです。
ただし、仕事の都合などで会う時間が取れない場合は、担当カウンセラーに期間延長を相談してみましょう。

一方、結婚を具体的にイメージできないと感じた相手とは、システム上で交際終了の手続きを行います。

交際終了後は、個人情報が削除され、トラブル防止に務めています。

また、相手の気持ちがわからない場合は、結婚相談所を通じて温度感を確認できます。

温度感の確認方法(TMSの場合)

TMSでは、仲人が双方の状況を把握でき、「新規お見合いをしている=本命ではない」といった情報も共有されます

なお、LINEの返信速度などで脈を判断するのは、個人差が大きく誤解を招くため避けましょう。

真剣交際

真剣交際とは、お互いに一人に絞り、恋人同士として結婚を前提に向き合う段階です。

この時点で、他の仮交際相手とはすべてお別れになります。

またカップルによっては、親への紹介自宅デートなどを通じて関係を深めていきます。

真剣交際期間中にやること

将来の生活設計や家族との関係、金銭感覚など、結婚後を見据えた具体的な話し合いを行うこと

なお、真剣交際期間は一般的に1ヶ月〜3ヶ月程度で、結婚相談所ではトラブル防止のため婚前交渉は禁止されています。

また、真剣交際に進んでも関係を解消して再度お相手探しをする方は珍しくありません。

中には成婚料を支払って成婚退会した後、入籍に至らず別れるケースもあります。

そのため、この期間は「本当にこの人と結婚したいか」を冷静に見極めることが重要です。

成婚退会

お相手が決まったら、結婚相談所での活動を終了する「成婚退会」の鉄続きに入ります。

成婚退会は、真剣交際に入ってすぐ成婚退会するカップルもいれば、プロポーズや親への紹介を終えたタイミングで退会するケースもあります。

成婚退会の手続きに関する注意点

成婚退会までは月会費がかかりますが、在籍中はカウンセラーに相談できるため、親への紹介を済ませてからの退会がおすすめです。
退会時に成婚料が発生する相談所もあるため、事前に確認しておきましょう。

また、結婚式場や指輪の紹介など、アフターサポートが充実している結婚相談所も増えています。

例えば、オーネットでは、以下のような特典を設けています。

オーネット_特典プレゼント

引用:オーネット_特典プレゼントより

これらのサポートは便利ですが、勧誘を受けた際には焦らず、パートナーとしっかり話し合って決めることが大切です。

結婚相談所を比較する際の注意点

結婚相談所を比較検討する際、次の点には注意が必要です。

結婚相談所は様々なので、中には実際の結果よりも誇大に広告を出している会社もあります。

正しい情報かどうかを見極めることも重要です。

以下にそれぞれの注意点を解説します。

運営会社や加盟している結婚相談所連盟を確認する

結婚相談所を比較する際は、運営会社や所在地、加盟している結婚相談所連盟などの基本情報を確認することです。

確認の目的

信頼性や透明性を示す重要な要素であり、万が一トラブルが発生した際の対応基盤になるため

さらに、サービスの内容や対応品質は、実際の利用者レビューや評価をチェックすることも有効です。

誇大広告に注意する

結婚相談所を選ぶ際には、誇大広告に注意しましょう。

誇大広告の例
  • 80%前後の極端に高い成功率
  • 半年以内で成婚など極短期間での成婚を宣伝

結婚相談所の成婚率は20~30%程度で、オーネットのようにサポートがない結婚相談所だと5%ぐらいです。

ほかの結婚相談所と比較して高過ぎる成婚率や短期間の成婚は、入会前に成婚しそうな人だけ選びそうではない人を断っているか、事実とは異なる可能性があります。

成婚率は計算方法が様々

結婚相談所,成婚率

結婚相談所の「成婚率」というのは、計算方法が定まっておりません。

成婚率が定まっていない理由

結婚相談所連盟毎に「成婚退会」の定義も若干変わるので、比較検討する指標には使えないため

無料相談時に、結婚相談所から「うちは成婚率が〇%」とアピールされたらどういった計算式で出した数字なのか確認してください。

複数の結婚相談所の無料相談を受ける

手間ですが複数の結婚相談所の無料相談は受けて、実際に話して比較しましょう。

入会を控えた方がいい結婚相談所
  • 勧誘が激しいところ
  • 成婚率が異常に高いところ
  • 他者の悪口が多い結婚相談所

上記のようなところは避け、自身が理想とする婚活スタイルで活動できる、または同世代の会員が多く在籍しているなどを基準に結婚相談所を選びましょう。

結婚相談所を利用するメリット

結婚相談所を利用するメリットとしては、次の点があげられます。

上記のメリットに魅力を感じる人は、結婚相談所を利用すべきです。

以下にそれぞれのメリットを解説します。

効率的に婚活を進められる

現在、出会いの手段として最も利用者が多いのはマッチングアプリです。

しかし近年では、「アプリでのやり取りに疲れた」「効率的に結婚を目指したい」といった理由から、結婚相談所へ乗り換える人が増加しています。

結婚相談所はマッチングアプリと異なり、メッセージのやり取りを重ねる必要がなく、マッチング後すぐに初対面の日程調整ができるのが特徴です。

そのため、出会いから実際に会うまでの流れがスムーズで効率的です。

また、マッチングアプリでは初デートがランチやディナーになることもありますが、結婚相談所では「お茶をする」という形式が基本ルールとして定められています。

これにより、デート内容の確認や準備に手間がかからず、安心して出会いを進めることができます。

真剣に婚活をしている相手と出会える

結婚相談所の会員は、入会費や月会費を支払うことで結婚相手を探せます

そのため会員は、真剣に婚活をしており、結婚本気度が低い人や遊び目的の人、既婚者も紛れている街コンやマッチングアプリと比べて、結婚に対する真剣度が高いです。

結婚相談所は、同じ「結婚」という目標を持つ男性と出会えるため婚活の効率化につながります。

真面目できちんとしていることをウリにできる

大卒で、なおかつ正社員か公務員のアラサー男性であれば、マッチングアプリより結婚相談所の方が断然有利です。

マッチングアプリは、オシャレでイケメンが有利な傾向にあり、大学生ぐらいのユーザーも多いため、30歳男性が若い部類に該当するとは言い難い一方、結婚相談所なら30歳男性は若い方に該当します。

結婚相談所もイケメンが有利であることに違いはありません。

しかし、プロフィールに設定する写真の多くは、スーツ姿で写真を撮ることが推奨されているため、ファッションセンスが高くなくてもマッチングアプリほど差は出ません

また女性も美女でなくても、大卒でなおかつ正社員か公務員の方は結婚相談所の方が有利です。

マッチングアプリとは異なり、ノリの良さがなくても大丈夫です。

サポートを受けながら婚活できる

結婚相談所の大きなメリットの一つとして、サポートを受けられることも挙げられます。

相手が自分のことをどう思っているのか、温度感を探ってもらえます。

一方、マッチングアプリであれば断られたとしても、原因が分かりません。

結婚相談所は断るときに理由を選択するので、担当者に確認すると断られる原因を分析して改善案を一緒に考えてもらえます。

安心して出会える

結婚相談所では、独身証明書や年収の証明書を提出して登録しています。

年収を盛って登録することは不可能ですし、既婚者やロマンス詐欺が紛れていることがありません。

合う前に自分の個人情報を伝える必要もなく、安全性が高いと言えます。

おすすめしない結婚相談所の特徴

結婚相談所は全国にいくつもありますが、下記の特徴に当てはまる結婚相談所は利用すべきではありません。

以下にそれぞれのおすすめしない特徴を解説します。

入会を急がせてくる

優良な結婚相談所は、会員が自分のペースで検討し、自信を持って入会できるようサポートします。

しかし、一部の結婚相談所では、高圧的なセールス手法を用いて入会を急がせることがあります。

結婚は人生の重要な決断の一つであり、婚活は時間と検討が必要です。

急かされて決断すると、後悔する可能性が高いので気を付けましょう。

担当者の対応・ファッションセンスが悪い

結婚相談所を利用する際、担当者とのコミュニケーションは非常に重要です。

担当者はあなたの婚活をサポートし、適切なパートナーを見つけるためのアドバイスを提供します。

しかし担当者の対応が悪い結婚相談所では、適切なサポートが得られない可能性があります。

適切なサポートが受けられない理由

結婚相談所はどこも経験不問・学歴不問で採用しますし、カウンセラーの年齢も高いため、ビジネスパーソンとして常識がない人が働いているため

その結果、会員の要望やニーズが十分に理解されず、婚活がうまく進まない可能性があるので注意が必要です。

また、結婚相談所では写真が人気に影響しますが、ファッションセンスが悪い担当者がいる相談所では、写真や外見のアドバイスが的外れになる可能性が高いため利用は控えましょう。

高い成婚率をアピールしてくる

結婚相談所が自社の高い成婚率をアピールすることは一般的です。

しかし、その数値は結婚相談所によって計算方法が異なり、比較する際は注意が必要です。

また、成婚率だけを強調する結婚相談所は、他の重要な情報を提供しない可能性があります。

特に80%以上のあまりに高すぎる成婚率をアピールしてくる会社には注意が必要です。

結婚相談所の利用が向いている人の特徴

結婚相談所を利用するのに向いている人の特徴は以下の通りです。

結婚相談所のメリットを上手く活用できる人におすすめです。

以下にそれぞれの特徴を解説します。

自分磨きを怠らない人

ヘアメイクを習ったり、服装を見直して外見レベルを上げると申込数は増えますし、素敵な人から申し込みが来るようになります。

結婚相談所では、人気レベルが同じぐらいの相手とお見合いが成立します。

人気が高い人は男女とも清潔感があり、スペックも高いのです。

派遣社員なら正社員転職した方がよいですし、実家暮らしなら一人暮らしをした方がよいです。

人の意見を素直に聞き入れられる人

結婚相談所では断られた際にも、担当者に聞けば断られた理由を教えてもらえます。

定期面談がある相談所ならば、改善点もフィードバックしてもらえます。

こうしたアドバイスを受け入れられる人は、結婚相談所が向いています。

相手を見る目に自信がない人

マッチングアプリは、頂き女子や、遊び目的の人、既婚者、年収を盛っている人も混在しています。

こうした人がいても見る目があり、結婚まで自分でクロージングできる人ならばマッチングアプリの利用が適切です。

一方、自信がない人は、結婚相談所の方が安心でしょう。

結婚相談所の利用がおすすめの理由

結婚相談所は、従来、婚活方法がうまくいかなかった人に新たな出会いのチャンスを提供しています。
独自のマッチングシステムや個別サポートなどを活用することで、今まで、結果が出せなかった人でも、新たな視点でパートナー探しができるため

結婚の意志が強い人

結婚相談所の会員は、結婚するためにお金を払って独身証明書などを提出して登録しています。

マッチングアプリであれば、3回ぐらい会った程度の距離感の相手に「子どもが欲しいか」といったテーマを確認するのは重いと思われて躊躇われる可能性があります。

一方、結婚相談所ならば、3回目ぐらいならばどの程度子どもが欲しいのかといったテーマも重くはありません。

そのため、結婚や出産を真剣に考えている方は結婚相談所が向ているでしょう。

恋愛経験が乏しい人

結婚相談所は、これまであまり恋愛の機会に恵まれなかった方は、他の出会い方より向いています。

プロフィールも作ってもらえ、初対面もある程度のルールが決まっているので、自分で決める必要がありません。

結婚相談所の利用が向いていない人の特徴

結婚相談所に向いていない人の特徴としては、次の内容があげられます。

結婚相談所に向いていない人が利用しても、上手くいかないことが多いので気を付けましょう。

以下にそれぞれの特徴を解説します。

結婚願望がそこまでない人

結婚相談所は基本的に、結婚を目指す真剣な人々のための場所です。

自身の結婚願望がはっきりしていない、またはそこまで強くない人が結婚相談所を利用すると、自分自身や他の会員にとって良い結果をもたらさない可能性があります。

同年代と比較しスペックが低い人

結婚相談所は合う前にプロフィールで年収、学歴などが見えます。

せっかく登録しても誰ともお見合いが成立しないケースも起こり得ます。

というのも結婚相談所会員は、一般社会の平均より、学歴も年収も高いのです。

キャリアアップする、自分を磨くといった努力をしたり、相手の希望条件を緩め年上の人に自分から積極的に申し込むことで条件が不利でも結婚できるケースもあります。

メンタルが弱すぎる人

結婚相談所は登録してもすぐに休会し、活動が停滞して相手がいないのに退会する会員が少なくありません。

申込が来なくて傷ついたり、10歳年上の男性からしか申し込みが来なくてショックを受ける人もいます。

自分から申し込みして断られて傷ついて行動できなくなる人もいます。

メンタルが普通の人であっても、自分の市場価値と向き合ううちに辛くなることはあります。
入会前に、過剰に期待させて入会させる結婚相談所もありますが、選び選ばれるという行為はストレスが高いと覚悟しておいた方がよいでしょう。

体の相性が大事な人

結婚相談所は、恋人になっても在籍中の婚前交渉は禁止です。

パートナーは体の相性も大事と思う人にとって、結婚相談所の出会いはルールが多すぎるかもしれません。

自由に感情の赴くままに、恋愛を楽しみたい方に結婚相談所は不向きです。

結婚相談所のよくある質問

結婚相談所への入会を検討する際には、さまざまな疑問や不安が浮かぶものです。

ここでは、入会前に知っておきたい基本的な質問とその答えをまとめました。

活動期間や入会審査、無料相談の内容など、婚活をスムーズに進めるための情報をわかりやすく解説します。

Q.結婚相談所に入会すれば100%成婚できますか?

結婚相談所に入会しても必ず成婚退会できるわけではありません。

登録はあくまでスタート地点に立っただけです。

結婚までの道のりは、個々の努力、コミュニケーションスキルなど多くの要素によって影響を受けます。

ただし、結婚相談所はマッチングアプリや街コンと比較すると最も効率的で最も成婚しやすい出会い方です。

Q.活動期間はどのくらいですか?

結婚相談所の活動期間は、個人差が大きいのです。

傾向として20代は、成婚退会までの期間が短く成婚退会者の在籍期間が平均で1年以内です。

30代、40代と年齢が上がるほど成婚退会までの平均在籍期間は長期化し、40代だと2年ほど活動して成婚退会する方も珍しくありません。

また地方在住者の方が婚活期間は長くなる傾向があります。

ただし、これはあくまで一般的な指標であり、個人差が大きいです。

Q.途中解約は可能ですか?

結婚相談所の契約は、中途解約可能です。

入会の契約書を交わしてからもクーリングオフ期間の8日間以内であれば、契約解除できます。

結婚相談所が合わない、あるいは他の結婚相談所に乗り換えたいと思った場合、成婚退会していなくても途中退会できます。

引き留められて退会できないなどトラブルがあれば、消費者センターやJMICという結婚相談所の苦情処理なども相談できる組織に相談するようにしましょう。

Q.再婚でも入会できますか?

はい、再婚者でも結婚相談所に入会することができます。

ただし、必ず離婚が成立していることが条件です。

別居して何年も連絡を取っていないとしても、戸籍上で夫婦の場合、独身証明書が発行できないので離婚が成立させてからの登録になります。

Q.結婚相談所の入会に審査はありますか?

信頼できる結婚相談所は、多くが入会時に一定の審査を設けています。

審査の目的

会員の質を保つこと、会員が安心・安全に婚活できる環境を整えるため

審査では主に、年齢や仕事、相手の希望条件などが求められます。

なお、入会を断る基準は結婚相談所毎に異なります。

例えば、転職活動中で現在アルバイトという方だとすると仕事が決まってからの入会を勧められるケースもあるでしょう。

また50代男性が「35歳以下の若い女性と結婚したい」という希望を持っている場合も、希望を叶える結婚が難しく、クレームに発展しやすいため、入会を断る場合があります。

Q.結婚相談所の無料相談の内容はどのようなものですか?

結婚相談所の無料相談では、入会前に婚活の方針やサービス内容が説明されます。

無料相談で説明される内容
  • 結婚相談所の仕組み
  • 活動の流れ
  • 料金体系やプランの説明
  • 会員層の特徴
  • 紹介可能人数
  • 婚活市場での自分の強み・課題のアドバイスなど

また、無料相談はカウンセラーとの相性を確かめる絶好の機会です。

ただし、大手結婚相談所は無料相談の担当者と入会後の婚活サポートする担当者は別です。

なお、強引な勧誘は原則禁止されているため、気軽に情報収集のつもりで参加しても問題ありません

もし、強引な勧誘があればその結婚相談所に登録するのは辞めましょう

おすすめの結婚相談所を利用して婚活を進めよう!

結婚相談所を利用することで、自分一人で婚活するよりもより効率的に多くの人、自分とマッチしている人と出会うことができます。

また、結婚相談所の利用者はお互いに結婚を目的としているため恋愛期間が長引くことなく、生活を共にするために必要な深い話をすることができる関係性を築きやすいです。

結婚したいけどできないと考えている人は、まずは行動に移して結婚相談所への入会をしてみましょう!

どの結婚相談所に入会するか迷ったら、今回紹介したおすすめの結婚相談所を参考にしてください。