結婚相談所

【2025年最新】50代におすすめの結婚相談所5選!サポート体制や料金プラン・相談所選びのポイントを紹介

50代 おすすめ 結婚相談所

50代で結婚や再婚を考えている方の中には、「今さら婚活を始めても出会いはあるのだろうか…」と不安に感じている方も多いでしょう。

確かに、20~30代と比べると出会いの機会は減り、婚活の難易度も上がる傾向があります。

50代の結婚と婚活の傾向

参考:国立社会保障・人口問題研究所より

しかし、年齢を重ねたからこそ見えてくる本当の価値観や人生観を共有できる相手との出会いは、人生をより豊かにしてくれます

最近では、50代の会員が多く在籍し、中高年の婚活をしっかりサポートしてくれる結婚相談所も増えてきました。

そこで本記事では、50代に特におすすめの結婚相談所を5社厳選してご紹介します。

結婚相談所ツヴァイムスベルエン婚活エージェントサンマリエIBJラウンジメンバーズ
ツヴァイ,ロゴムスベル,ロゴエン婚活エージェント,ロゴサンマリエ,ロゴ婚活ラウンジIBJメンバーズ
会員数約9.4万人約9.8万人約3万人約8.6万人約8.6万人
初期費用(税込)115,500円165,000円10,780円103,400円252,450円
月会費(税込)15,400円15,400円14,300円16,500円17,050円
成婚料(税込)220,000円330,000円0円220,000円220,000円
成婚率約42%約64%約30%約76%約54%
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

各社の特徴やサポート体制、料金プランを比較しながら、あなたに合った相談所の選び方も紹介します。

実際の体験談や婚活のコツも合わせて紹介するので、これから婚活を始めようとしている方は、ぜひ参考にしてください。

50代の初婚率・未婚率

近年、50代での結婚や再婚に関心を持つ方が増えてきています。

実際、2023年に国立社会保障・人口問題研究所が発表したデータによれば、50歳時点での未婚率は男性で28.25%、女性で17.81%と、決して少ない数字ではありません。

年次男性・未婚 (%)男性・有配偶 (%)女性・未婚 (%)女性・有配偶 (%)
19802.694.174.4584.71
19905.5789.914.3385.65
200012.5781.785.8283.67
201020.1473.1710.6177.7
201524.7768.0314.8972.78
202028.2564.7517.8170.07

参照:国立社会保障・人口問題研究所より

これは男性の約4人に1人、女性の約5人に1人が50代を迎えても未婚であることを意味しており、結婚を希望する50代が一定数存在している現実を示しています。

さらに過去20年間のデータを見ると、2000年から2020年の間に男女とも未婚率が2倍以上に増加しており、晩婚化・非婚化が進んでいることが明らかです。

性別2000年(未婚率)2010年(未婚率)2020年(未婚率)
50歳女性5.82%10.61%17.81%
50歳男性12.57%20.24%28.25%

参照:国立社会保障・人口問題研究所より

その背景には、以下のような理由が絡んでいると考えられます。

理由
  • 経済的な不安
  • 価値観の変化
  • 女性の社会進出など

こうした社会的傾向の中で、50代で婚活を始める人も増加傾向にあり、特に結婚相談所では40〜50代の会員が全体の中でも大きな割合を占めています。

年代男性会員の割合女性会員の割合
40代41.3%27%
50代15.7%8.5%

引用:結婚情報サービス業調査に関する報告書より

上記データから伺うに50代であっても、結婚のチャンスは十分にあり、むしろ人生経験を活かした出会いが魅力になるケースも多くあります。

年齢にとらわれず、自分に合ったパートナー探しに前向きになることが大切です。

50代の婚活で結婚相談所の利用がおすすめの理由

50代での婚活は、若い頃とは異なる視点や悩みがつきものです。

「出会いが少なくなった」「結婚に本気の人とだけ出会いたい」「一人での婚活が不安」と感じる方も多いでしょう。

そんな中で、確実に結婚を見据えた相手と出会える手段として注目されているのが「結婚相談所」の存在です。

結婚相談所の強み
  • 身元が保証された結婚願望のある方だけが利用している
  • 経験豊富なプロのカウンセラーのサポートが受けながら効率的に婚活を進められる

加えて、恋愛から自然に結婚へ進むのが難しいと感じている方や、離婚経験・子持ちの方でも前向きに婚活を始められる環境が整っているのが大きな魅力です。

ここでは、50代の方に結婚相談所の利用をおすすめする具体的な理由を詳しく解説していきます。

結婚について真剣に考えている相手にのみ出会える

結婚相談所では、入会時に身元確認書類の提出が義務づけられており、真剣に結婚を希望している男女だけが登録しています。

入会時に提出が求められる書類
  • 本人確認書類
  • 独身証明書
  • 収入証明書など

つまり、最初から「結婚を前提とした出会い」を目的にしている人とだけマッチングできます。

これはマッチングアプリや街コンとは大きく異なる点で、後になって「実は結婚願望がなかった」といった無駄な時間を避けられます

特に50代になると、一つひとつの出会いを大切にしなければならないため、最初から目的が一致しているというのは非常に効率的で安心感があります。

実際に、結婚相談所では男女ともに40〜50代の会員比率が高く、年齢的にも近い相手と出会いやすい点もおすすめの理由です。

プロによるサポート・アドバイスが受けられる

50代の婚活では、これまでの人生経験がある一方で、恋愛や結婚に関する不安やブランクを感じる人も少なくありません。

そんな中、結婚相談所では経験豊富なカウンセラーが一人ひとりに寄り添い、客観的な視点から婚活を支援してくれます。

自分では気づきにくい魅力や改善点を的確にアドバイスしてもらえるため、より効果的に婚活を進められます。

プロによるサポート・アドバイス
  • プロフィールの書き方
  • 第一印象を良くする服装・会話のコツなど

また、交際中の不安や成婚直前の悩みなど、個人では解決しづらい問題にも相談できる体制が整っているのが魅力です。

第三者からのフィードバックがあることで、迷ったときにも冷静に判断でき、婚活における精神的な負担も軽減されます。

結果として、出会いから結婚までをスムーズに進められ、理想のパートナーとの成婚を目指せます。

50代におすすめの結婚相談所の選び方

50代の婚活は、若い世代とは異なる価値観やライフスタイル、人生経験をもとにした新たなパートナー探しが主流となります。

50代の婚活の傾向

この年代では「同年代との自然な出会い」「人生経験を理解してくれる相手」「結婚に限らないパートナー関係の希望」など、多様な目的で活動する人が増えており、相談所選びもより慎重になる必要があります。

そのため、年齢や目的に合ったサポートを提供してくれる結婚相談所を選ぶことが、婚活成功の大きな鍵となります。

ここでは、50代が安心して婚活を進めるために押さえておきたい結婚相談所の選び方を、3つの視点からご紹介します。

結婚相談所の選び方
  • 同世代の会員が多く在籍している結婚相談所を選ぶ
  • 目的に合った結婚相談所のタイプを選ぶ
  • 50代向けの婚活プラン・サポートを提供している結婚相談所を選ぶ

自身のライフスタイルや希望にマッチした相談所を選ぶことで、理想のパートナーと出会えるチャンスが格段に高まります。

同世代の会員が多く在籍している結婚相談所を選ぶ

50代で婚活をする場合、自分と同世代の会員が多く在籍している相談所を選ぶことが非常に重要です。

相談所によっては20代〜30代の会員が中心で、50代の会員は少数というケースもあるため、自分の年齢に合った層がしっかり在籍しているかを事前に確認しましょう。

結婚相談所名サンマリエエン婚活エージェントIBJメンバーズツヴァイムスベル
サンマリエ,ロゴエン婚活エージェント,ロゴ婚活ラウンジIBJメンバーズツヴァイ,ロゴムスベル,ロゴ
会員数約95,586名(IBJ含む)非公開約97,857名約10万人以上(IBJ含む)約94,763名
年齢構成20代後半〜40代中心20代〜40代男性30代、女性20〜30代前半が中心20代〜40代まで幅広い年齢層高め、幅広い年代
男女比男性46%、女性54%バランス良好明記なしバランス良好明記なし
年収・職業・学歴の特徴首都圏男性の平均年収766万円
地方658万円、大卒以上が中心
男性全員定職・年収証明必須、約70%が大卒以上男性87%が年収500万以上・63%が600万以上、男女ともに約80%以上が大卒以上一部年収・学歴など明記(例:大卒以上が多い)、職業についての情報もあり明記なし(複数連盟で構成)
婚歴・再婚者対応婚歴ありの方も多く、ひとり親プランあり明記なし入会資格:男性25〜49歳
女性20〜39歳
結婚歴のある方も多数在籍約60%が再婚希望者、再婚に理解がある環境
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

また、単に50代が在籍しているだけでなく、会員総数が多いことも大切です。

会員数が少ないと、仮に50代が多くても実際の出会いのチャンスは限られてしまいます。

さらに、50代同士で共通の話題やライフステージを共有できる相手と出会えることは、長期的なパートナーシップを築くうえで大きなメリットです。

公式サイトに情報が載っていない場合は、無料カウンセリングを通じて年齢層の詳細を確認しておくと安心です。

目的に合った結婚相談所のタイプを選ぶ

結婚相談所には「仲介型」「データマッチング型」「ハイブリッド型」の3つのタイプがあり、自分の目的や性格に合ったスタイルを選ぶことが成功のポイントです。

特に50代には、手厚いサポートが受けられる「仲介型」や「ハイブリッド型」がおすすめです。

50代におすすめの結婚相談所のタイプおすすめの理由
仲介型の結婚相談所カウンセラーがプロフィール作成から紹介、交際中の相談まで親身に対応してくれるため、初めて婚活をする人やサポートを重視する人に最適
ハイブリッド型の結婚相談所カウンセラーの紹介と、AIによるデータマッチングを併用できるため、自分でも積極的に相手を探したい人に最適

いずれも、50代のライフスタイルに配慮した柔軟な婚活ができる体制が整っているか確認することが大切です。

仲介型の結婚相談所の特徴

仲介型の結婚相談所は、専任のカウンセラーや仲人が一人ひとりに寄り添い、婚活を手厚くサポートしてくれるのが最大の特長です。

サポート内容
  • 活動初期のプロフィール作成
  • 希望条件の整理
  • お見合いの紹介・日程調整
  • 交際中の悩み相談など

特に恋愛経験が少ない方や、自信がないと感じている方でも、第三者からの客観的なアドバイスをもらえることで、自分の強みを理解しながら前向きに進めることが可能です。

その結果、ミスマッチが起こりにくく、成婚につながりやすい傾向があります。

一方で、手厚いサービスを提供する分、費用が比較的高めであることや、カウンセラーとの相性が結果に影響しやすい点も留意すべきポイントです。

婚活に不安を感じている50代や、サポート重視の方に特に適したタイプといえるでしょう。

データマッチング型の結婚相談所の特徴

データマッチング型は、登録者のプロフィールや希望条件をもとに、AIやシステムが自動でマッチングしてくれるスタイルです。

データマッチング型の結婚相談所の特徴まとめ
  • 自分で相手を検索して申し込む形式が基本
  • 専任のカウンセラーによるサポートは最小限
  • 費用はリーズナブルで、婚活費用を抑えつつ効率的に活動できる

最近ではAI技術が導入されており、よりマッチ度の高いお相手を提案してくれるサービスも増えています。

利用上の注意点

活動の自由度が高く、自分のスケジュールやスタイルに合わせて柔軟に動けるのが魅力ですが、一方でお見合いの設定や交際中のフォローも自己管理が基本となるため、計画性や自主性が求められます。

恋愛経験があり、自分のペースで婚活を進めたい方には適した選択肢といえるでしょう。

ハイブリッド型の結婚相談所の特徴

ハイブリッド型の結婚相談所は、仲介型とデータマッチング型の長所を掛け合わせたサービスで、最近特に支持を集めています。

基本的には自分でお相手を検索できる機能がありつつも、必要に応じてプロのカウンセラーからのサポートや紹介も受けられるのが大きな特徴です。

ポイント

「自分で動きたいが、いざという時には相談したい」というニーズに応える柔軟な仕組みは、仕事や生活に忙しい40代にとって非常に心強いポイントとなります。

また、サポートの質や頻度を選べるプランも多く、費用も仲介型ほど高額になりにくいため、コストと支援体制のバランスが取れた選択肢として人気です。

ただし、相談所によってサポート範囲が異なるため、入会前に提供内容をよく確認することが重要です。

自立して活動しながらも、必要な時に手厚い支援を受けたい40代にとって、非常に魅力的なタイプといえるでしょう。

50代向けの婚活プラン・サポートを提供している結婚相談所を選ぶ

50代の婚活では、一般的なサポートだけでなく、年齢に応じた細やかな対応や共感力が求められます。

そのため、50代向けの婚活プランやサポート体制が充実している結婚相談所を選ぶことが重要です。

判断基準
  • シニア世代に特化したイベントの開催
  • 人生経験を踏まえたカウンセリングが行われているかどうか

また、カウンセラーとの相性も婚活の成否に直結するため、カウンセラーの変更が可能かどうか、サポート体制がどのようになっているかも確認しましょう。

さらに、実際の成婚率や利用者の口コミもチェックすることで、より自分に合った相談所を見つけやすくなります。

結婚相談所名サンマリエエン婚活エージェントIBJメンバーズツヴァイムスベル
サンマリエ,ロゴエン婚活エージェント,ロゴ婚活ラウンジIBJメンバーズツヴァイ,ロゴムスベル,ロゴ
サポート体制の特徴・プロ仲人による専任サポート
成婚後12ヶ月まで無料相談可
・専任アドバイザーによるオンライン完結型支援・厳選された専任カウンセラー、人生を変える1年プログラム・JLCA認定カウンセラー在籍
・出会いパターンが豊富
・少人数制のプロ仲人サポート
再婚
・シニア婚活にも強い
出会いの方法・AI
・データマッチング
・婚活パーティー
・プロ仲人紹介
・月6名以上の紹介+検索、オンラインお見合い対応・AIアプリ検索
・会員限定パーティー
・全国ネットワーク
・紹介書
・IBJ検索
・価値観/写真/デート検索
・パーティー
・写真検索
・推薦紹介
・イベント
・複数連盟利用
特徴的なサービス
・機能
・スタートアップ集中プログラム
・婚活カレッジ
・AI分析(looks/History)
・全額返金保証(3ヶ月以内に出会いがない場合)、休会制度・成婚定義が「婚約」
・高学歴高収入層中心
・婚後サポートあり
・9種の出会い
・メディカルワーカー割など多数割引制度
・魅力UPセミナー
・再婚/シニア特化支援
・返金保証制度あり
料金体系
・割引制度
・コース制(カジュアル/スタンダード)
乗り換え割
・20代割
・ミドル割
・ひとり親割あり
・初期費用33,000円+月会費14,300円
成婚料なし
・登録料+サポート費+月会費+成婚料
計50万円以上の費用感
・成婚料なしのご紹介プランとIBJプランあり
休会制度あり
・コース制(初期費+月会費+成婚料)
入会金
・成婚料は高めだがサポート充実
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

信頼できるサポートのもとで、安心して婚活を進めることが、成婚への近道となるでしょう。

50代におすすめの結婚相談所ランキング

50代の結婚相談所選びでは、「サポートの手厚さ」「成婚実績」「料金」「会員の年齢層」など、自分のライフスタイルや希望条件に合ったサービスを選ぶことが重要です。

特に50代は若い世代と比べて婚活に対するハードルが高くなりがちですが、中高年層を積極的に支援している結婚相談所も多く、安心して婚活を始められます。

結婚相談所ツヴァイムスベルエン婚活エージェントサンマリエIBJラウンジメンバーズ
ツヴァイ,ロゴムスベル,ロゴエン婚活エージェント,ロゴサンマリエ,ロゴ婚活ラウンジIBJメンバーズ
会員数約9.4万人約9.8万人約3万人約8.6万人約8.6万人
初期費用(税込)115,500円165,000円10,780円103,400円252,450円
月会費(税込)15,400円15,400円14,300円16,500円17,050円
成婚料(税込)220,000円330,000円0円220,000円220,000円
成婚率約42%約64%約30%約76%約54%
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※2024年1月18日時点

それぞれの相談所が持つ特徴やサポート体制を比較し、ご自身の価値観や婚活のペースに合った相談所を選ぶことが、成功への第一歩となるでしょう。

ここからは、50代におすすめの結婚相談所を紹介します。

1位:ツヴァイ

ツヴァイ_トップ
運営会社 株式会社ZWEI.
会員数 約102,000人以上
※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
年齢層 男性:20代~40代
女性:20代~30代
料金
(ご紹介プラン)
・初期費用(入会金+初期活動費) 118,800円
・月会費 15,950円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポート ハイブリッド型の結婚相談所
成婚率 1年半以内42.3%
無料相談 無料相談あり

ツヴァイは昭和59年にできた結婚相談所で、一番店舗数が多く全国に50店舗あります。2020年からプライム上場企業IBJグループになりました。

在籍会員の平均年齢は40代で、20代から60代の幅広い年齢の方が活動しています。

ツヴァイ会員は約3万人にも加盟しているのでIBJ加盟会員約7万人の中から相手を探せます。

一見すると、IBJだけでいいんじゃないのと思われがちですが、50代こそツヴァイ会員同士の紹介が重要になってくるのです。

IBJは相手に申し込むか、相手から申し込まれるかこの2パターンでしかお見合いは成立しません。

人気がある方には申込が殺到し、お見合い0人という方もおります。

ツヴァイでは希望条件に近い相手を毎月男女双方に同じ時間に紹介しあっているのです。

紹介されたからプロフィールを見て会ってみようと思って生まれるご縁がたくさんあります。

他にもツヴァイは出会い方の種類が多いことがメリットです。結婚相談所からの紹介の他、店舗にあるPRボードにプロフィールを掲載したり、会員限定婚活パーティーも開催されておりなかなかお見合いが成立しない人にも幅広いチャンスがあります

約9万人の会員の中から相手探しをすることができ、ツヴァイで出会って成婚退会した方は累計15万人にも上るそうです。

2位:ムスベル

ムスベル
運営会社 ムスベル株式会社
会員数 約235,451人※
年齢層 男性:20代~50代
女性:20代~50代
料金
(レギュラーコース)
・初期費用(入会金+初期活動費) 330,000円
・月会費 15,400円
・お見合料 0円
・成婚料 330,000円
サポート 専任仲介の手厚いサポート
成婚率 5か月以内に70.7%
無料相談 無料相談あり

ムスベルの公式サイトはこちら

ムスベルは全国に41店舗ある結婚相談所です。規模が大きな大手結婚相談所ですが、まるで個人経営仲人のように会員と距離が近く親身にサポートしてくれるのが特徴です。

結婚相談所はいろんな結婚相談所連盟に加盟していると説明しましたが、ムスベルはIBJ(日本結婚相談所連盟)、BIU(日本ブライダル連盟)、JBU(全国結婚相談所連盟)、TMS(全国結婚相談事業連盟)の4つの連盟に加盟しているため探せる人数が多いのです。

多くの結婚相談所は申込人数が10~50人ぐらいのことが多いです。50代の婚活は申込人数もある程度は大事になってきます。

というのも、結婚相談所は20代女性であっても10人の男性にお見合いを申込してもお見合いが成立するのは平均1人程度で、50代は20人に申し込みをしても1人成立するかどうかとお見合い受諾率がぐっと下がるのです。

年齢が上がればもっとお見合いは成立しにくくなりますが、ムスベルは申込人数に制限がないのでたくさん申し込みができます。

3位:エン婚活エージェント

エン婚活エージェント
運営会社 エン婚活エージェント株式会社
会員数 約30,166人以上(紹介可能人数:最大187,000人)
年齢層 20~40代中心
料金 ・初期費用(入会金+初期活動費) 33,000円
・月会費 14,300円
・お見合料 0円
・成婚料 0円
サポート 専任アドバイザーのサポート
成婚率 1年以内80%
無料相談 無料相談あり

エン婚活エージェントの公式サイトはこちら

結婚相談所に何を求めるかそれは人それぞれです。人によっては「続けられる安さが大事」という方もいらっしゃいます。

結婚相談所の中で成婚された方だけの統計を見ると年齢が上がるほど活動期間が長期化する傾向があり40代以上で成婚される男性の活動期間の平均は2年以上です。平均2年なので、中には数か月で成婚する方もいますし4~5年以上婚活する方もいます

初期登録の費用はツヴァイは約10万円、ムスベルは10~30万円ほどです。気軽に登録できる料金ではないと思います。

エン婚活エージェントは店舗がなく、手続きはすべてオンラインで完結するためコストを抑えリーズナブルに活動できるオンライン結婚相談所です。登録料は10,780円、月会費14,300円、お見合い料も成婚料もありません。それでも希望条件に近い人を毎月6名以上紹介してくれます。

ネットの操作にあまり苦労せず、自分で活動できるのであればエン婚活エージェントはおすすめです。安いですが専任のコンシェルジュもいるので、うまくいかないときに相談もできます。

4位:サンマリエ

サンマリエ
運営会社 株式会社サンマリエ
会員数 約95,586人以上
年齢層 男性:30代~40代
女性:20代後半~40代
料金
(スタンダードコース)
・初期費用(入会金+初期活動費) 187,000円
・月会費 18,700円
・成婚料 220,000円
サポート 対面(オンライン可能)
成婚率 1年以内の成婚率86.3%
無料相談 無料相談あり

サンマリエの「理想の結婚相手テスト」の診断申込はこちら

サンマリエは昭和56年に創業した歴史ある結婚相談所で、全国に23店舗あります。シングルマザー割引があり、離婚歴がある方におすすめです。

IBJに加盟しており、8万人の中から相手探しができます。

会員限定婚活パーティーも開催しています。

結婚相談所は年齢、婚歴、条件といったスペックが重視されがちですが、婚活パーティーは雰囲気重視でマッチングするため、条件が不利な方でもマッチングしやすいのです。

しかも、結婚相談所の会員限定なので、婚活パーティーでマッチングした後にその相手との関係の進め方も相談ができます。

その他にハンドメイド紹介と言って会員のことを気に入りそうな人を仲人が探してきて紹介するサポートもあります。

5位:IBJラウンジメンバーズ

IBJラウンジメンバーズ_トップ
運営会社 株式会社IBJ
会員数 約97,857人
年齢層 男性:30代~40代
女性:20代~30代
料金 登録料:33,000円
活動サポート:219,450円
月会費:17,050円
成婚料:220,000円
サポート ・オリジナルの婚活プランの作成
・お見合い日程調整
・お返事代行
・交際中のお相手への気持ちの橋渡しなど
成婚率 55.0%
※2023年の実績
無料相談 無料相談あり

IBJメンバーズは日本結婚相談所連盟(IBJ)の直営店です。

全国に12店舗(首都圏6店舗、関西圏4店舗、名古屋、福岡)あります。

結婚相談所は複数人の異性と同時にデートしている状態(仮交際)から、相手を一人に絞った状態(真剣交際)に進み相手と相性を確認して3か月を目安に成婚退会します。

しかし、3か月の交際ではわからないこともあります。親の介護がある、家のローンがある、子どもの年齢、50代の婚活だからこそ確認することはたくさんありますし、結婚相談所退会後に気持ちが盛り下がって入籍は先でいい気持ちになるということもあります。

IBJメンバーズは入籍の意志を確認するまで在籍していても大丈夫というのが特徴です。指輪購入などのサポートもあります。

50代が結婚相談所を介して成婚に至るコツ

50代からの婚活は「遅すぎる」どころか、人生経験を活かした成熟した出会いができるチャンスでもあります。

しかし、若い頃とは異なる視点や工夫が必要なのも事実です。

この年代ならではの強みを活かしつつ、結婚相談所のサポートを最大限に利用することで、理想のパートナーと巡り会う可能性は大いに広がります。

成婚に至るためのコツ
  • 現実的な条件でお相手を探す
  • プロフィールと写真はプロの力を借りて
  • 丁寧なコミュニケーションを意識する
  • プロのアドバイスを積極的に活用する
  • 過去の経験をポジティブに活かす

    ここでは、50代の婚活を成功に導くための5つの重要なコツをご紹介します。

    現実的な条件でお相手を探す

    50代の婚活では、若い世代に比べて出会いの選択肢が狭まりやすいため、「理想の条件」に固執しすぎるとチャンスを逃す恐れがあります。

    例えば、以下のように、こだわり条件が多いほどマッチングが難しくなります。

    • 年齢差10歳以上
    • 初婚限定
    • 子どもなしなど

      重要なのは、「どの条件が本当に自分にとって大切か」を見極め、優先順位をつけることです。

      希望条件をすべて叶えようとするのではなく、譲れる部分を柔軟に広げることで出会いの幅が一気に広がります。

      また、50代はお互いに過去の経験や価値観が確立されているため、「条件」よりも「相性」や「生活の調和」を重視した方がうまくいく傾向があります。

      プロフィールと写真はプロの力を借りて

      結婚相談所での出会いは、まずプロフィールと写真から始まります。

      ここで相手に「会ってみたい」と思わせることができるかが最初の関門です。

      ポイント
      • 派手さよりも清潔感・信頼感・人柄のにじみ出る内容が重視される
      • 自分で書くと主観的になりがちなので、カウンセラーや第三者のアドバイスを受けながら客観的な魅力を引き出してもらうこと

      また、写真はスマホの自撮りではなく、婚活に特化した写真スタジオでの撮影が理想です。

      自然な笑顔や服装、姿勢なども含めて「会いたい」と思われる印象をつくるのがポイントです。

      丁寧なコミュニケーションを意識する

      50代になると、誠実さや思いやりといった内面的な魅力が重視されます。

      お見合いやメッセージのやり取りでは、言葉遣いやタイミング、相手への配慮が結果に直結します。

      例えば、以下のような行動は、相手に不安やストレスを与えがちです。

      • メッセージの返信が遅すぎる
      • 話が一方通行になる
      • マイナスな話題ばかりになるなど

        一方で、「お礼」「気遣い」「共感」の3つを意識してやり取りすることで、信頼関係を築きやすくなります。

        また、共通点を探して会話を広げることや、ポジティブな話題を選ぶことも、会話の印象をよくするテクニックです。

        プロのアドバイスを積極的に活用する

        結婚相談所を利用する最大のメリットの1つが、プロのカウンセラーによる客観的なアドバイスです。

        婚活に行き詰まったとき、1人で悩まずに相談できる存在がいるだけで心の支えになります。

        プロに任せれば、自分では見えない部分も的確に指摘してくれます。

        • 服装
        • 会話の癖
        • プロフィールの表現など

          また、交際中の不安やトラブルにも親身になって対応してくれるため、安心して活動を続けられます。

          50代になると、プライドや自分のやり方に固執してしまいがちですが、一歩引いて他人の視点を取り入れる姿勢が、成婚率を大きく引き上げる要素となります。

          過去の経験をポジティブに活かす

          50代の方は、これまでの人生で多くの経験を積んできています。

          離婚歴がある方や、長い独身生活を送ってきた方もいるでしょう。

          しかしそれらはマイナスではなく、「人生経験」という大きな魅力です。

          過去を隠したり、無理に美化したりするよりも、「どんな経験をして、今どんな人生を望んでいるか」を前向きに伝えることが大切です。

          共感や安心感を得られやすくなり、「この人となら落ち着いて穏やかに過ごせそう」と思ってもらえるきっかけにもなります。

          また、人生を再スタートしたいという思いを正直に伝えることで、相手にも信頼されやすくなります。

          50代で結婚相談所を利用すべき人

          50代で結婚相談所を利用すべき人は、次に当てはまる人です。

          結婚相談所を利用すべき人
          • 結婚相手を真剣に探している
          • サポートを受けて活動したい人
          • 時間にゆとりがある人

            それぞれ特徴を紹介します。

            結婚相手を真剣に探している

            結婚相談所は真剣な関係を探している人々に最適です。

            同じ目標を共有する他のメンバーと接続する絶好の機会を提供します。

            相談所では、個々のプロフィールや価値観を考慮に入れてマッチングが行われますので、合う相手を見つけやすいでしょう。

            サポートを受けて活動したい人

            結婚相談所は、一対一のサポートを提供してくれるところが多いです。

            これは特に、自分一人で探すことに不安を感じている方や、何から始めれば良いかわからないという人には助けになります。

            専門的なアドバイスやフィードバックを得ることで、自信を持って活動できるでしょう。

            時間にゆとりがある人

            結婚相談所を利用する際には、自己紹介やパートナー探しのためのプロフィール作成、相手とのやり取りなど、一定の時間が必要です。

            またパートナー探しは一夜にして結果が出るものではありません。

            そのため、時間にゆとりがある方が、結婚相談所を存分に活用して結果を出すことができるでしょう。

            50代におすすめの結婚相談所を利用して婚活を進めよう

            あなたの新たな人生のパートナーを見つけるためには、適切な支援を得ることが重要です。

            そして、それが50代になっても変わらない事実です。各結婚相談所はそれぞれ独自の方法でお客様をサポートしており、その中から自分に最適なものを選ぶことが大切です。

            この記事で紹介した結婚相談所は、50代のニーズを理解し、それに応えるためのサービスを提供しています。

            これらの結婚相談所を通じてあなたの理想のパートナーを見つけることが可能となります。自分に合った結婚相談所を見つけ、新たな人生の一歩を踏み出しましょう。