マッチングアプリと聞くと20代~30代男女が使うイメージが強いですが、40代の利用者も実はいます。
実際、ブライダル総研「婚活実態調査2024年」によると、40代のうち20%~30%弱程度が利用経験があると回答しています。
なかには40代がアプリで出会うのは厳しそうと不安に思う方もいるかと思いますが、自分に合ったアプリを選べば40代でも理想の人と出会うことは十分可能です。
今回は、40代におすすめのマッチングアプリについて紹介します。
【2025年10月】編集部がおすすめするマッチングアプリ12選を徹底比較!
40代におすすめのマッチングアプリランキング11選
理想の相手と出会うためには、マッチングアプリ選びがか重要です。
特に40代となると20代~30代向けのマッチングアプリだとなかなかマッチングにいたらなかったり、目的が合わない人とマッチングするおそれがあります。
今回の記事ではコスパ・安全面・マッチング率・利用者の真剣度をそれぞれ10点とし、50点満点中の点数でランキング形式にしてみました。
- コスパ
- 安全面
- マッチング率
- 利用者の真剣度
- 使いやすさ
マッチングアプリ | 合計点数 | 料金 | 年齢層 | おすすめポイント | サイト |
---|---|---|---|---|---|
Marrish![]() |
47点 | ・男性:3,400円/月~ ・女性:無料 |
30~50代 | 40代以上の利用者が多い。バツイチにおすすめ。 | 公式サイト |
Omiai
|
46点 | ・男性:3,900円 ・女性:無料 |
20~40代 | アラサー世代で結婚前提にパートナーを探している人におすすめ | 公式サイト |
Pairs
|
45点 | ・男性:4,100円 ・女性:無料 |
20~40代 | エリア・年齢問わず使いやすい | 公式サイト |
ユーブライド
|
45点 | 男女ともに4,300円/月 | 20~50代 | 半年以内の交際が約7割 | 公式サイト |
ゼクシィ縁結び
|
44点 | ・男性:4,378円 ・女性:4,378円 |
20~30代 | 女性からの支持が高く、アラサーの婚活におすすめ。 | 公式サイト |
with
|
43点 | ・男性3,960円/月 ・女性0円 |
18~35代 | 累計1,000万人以上ダウンロード。女性会員からの支持が高い。 | 公式サイト |
タップル
|
43点 | ・男性:3,700円~ ・女性:無料 |
18~30代 | マッチングアプリ初心者におすすめ | 公式サイト |
ブライダルネット
|
42点 | ・男性:3,980円 ・女性:3,980円 |
20代~40代 | 婚活目的の人におすすめ | 公式サイト |
アンジュ
|
42点 | ・男性:3,600円 ・女性:無料 |
40代~50代 | 中高年の結婚・再婚・事実婚・パートナー探しの方におすすめ | 公式サイト |
ラス恋
|
40点 | 男性のみ4,980円/月 | 40代 | 恋活・婚活・再婚活で同世代と出会える | 公式サイト |
Match
|
38点 | 4,490円~ | 30~40代 | 30~40代でバツイチ・再婚目的の人におすすめ | 公式サイト |
マリッシュ

運営会社 | 株式会社マリッシュ |
---|---|
年齢層 | 30代~40代(18歳以上利用可能) |
会員数 | 100万以上 |
料金 | 男性のみ3,400円/月~ |
特徴 |
|
マリッシュは、恋活・婚活だけでなく再婚活にも適したアプリであり、会員数は400万人以上に達しています。
特に離婚歴のある人やシングルマザー・ファザーにとって理想の相手との出会いが期待できるため、40代以上の利用者にもおすすめです。
プロフィール項目が充実しており、年齢や居住地、身長といった基本情報に加え、結婚観や過去の交際人数などの詳細な情報を登録できます。
検索機能も基本的な項目に加え、ユーザーが自由に作成できるタグ機能やフリーワード検索機能があり、共通の趣味を持つ相手を見つけやすくなっているのが特徴です。
さらに安全性に関しても配慮されており、24時間365日の監視体制や通報システム、ブロック機能、年齢確認が整っています。
任意で顔認証や独身証明書の提出が可能でアプリ内での連絡先交換が禁止されているため、実際に会ってから連絡先を伝えたい人にとっても安心できる環境が整っています。
2度の離婚を経験しましたが、別に結婚に懲りたわけではありませんでしたので残りの人生を一緒に歩んでいく人を探したいなと思っていましたが、3度目ですし、なかなか知り合う機会もなくマリッシュに登録してみることにしました。
Omiai

運営会社 | 株式会社エニトグループ |
---|---|
年齢層 | 20代~40代(18歳以上利用可能) |
会員数 | 1000万以上 |
料金 | 男性のみ3,900円/月~ |
特徴 |
|
Omiai2024年7月時点で会員数が1,000万人以上の大手マッチングアプリであり、主に20代から30代の利用者が中心ですが、40代の利用者もいます。
会員数が多いため、40代以上の利用者でも相手を見つけやすいのが魅力です。
Omiaiは結婚を意識した真剣な出会いを求める人が多く利用しており、 スワイプ画面には名前や年齢、身長、体型、プロフィール文が表示されます。
自分と一致するプロフィール項目には色がつくため、直感的に相手を選びやすい設計になっているので初めて利用する方でも利用しやすいでしょう。
またOmaiは安全面においても取り組みが充実しており、24時間365日の監視体制や通報システム、ブロック機能が整っています。
さらに違反ユーザーには「イエローカード」が表示される仕組みがあり、メッセージのやり取りには年齢確認と顔写真付き公的証明書による顔認証が必須です。
料金体系は、女性は無料で利用でき、男性は月額3,900円と比較的手頃なため、40代の利用者も継続しやすいものとなっています。
Omiaiで出会った彼女と結婚しました。お互いに価値観が合っていて、長く付き合っていけると感じています。
Omiai(オミアイ)の料金はいくら?月額料金の支払い方法や利用できるサービス・オプションについて紹介
Pairs

運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
年齢層 | 20代~40代(18歳以上利用可能) |
会員数 | 累計2000万以上 |
料金 | 男性のみ4,100円/月~ |
特徴 |
|
ペアーズは会員数が2,000万人以上を誇る大手の総合型マッチングアプリであり、特に恋愛初心者におすすめのマッチングアプリです。
充実したプロフィールや検索機能により、ユーザー同士のコミュニケーションが容易で、出会う前のやり取りがスムーズなのが特徴。
また「おさそいアシスト」と呼ばれる独自の機能が搭載されており、マッチング後にデートの意向を登録することで相手との意向が一致した際に通知が届きます。
さらに通話機能も備えており、実際に会う前に相手と話すことが出来るので安心です。
ペアーズは安全面においても、24時間365日の監視体制や通報システム、ブロック機能、年齢確認が整備されており、任意で顔認証も利用できます。
ほかにもアプリ内での連絡先交換は禁止されており、婚活ユーザー専用の「コミットメンバーシップ」に加入することで独身証明書を提出し、既婚者を避けることもできます。
結局、ペアーズに登録してから2ヶ月目、10人目の方とお付き合いすることになりました。真面目なお付き合いを探している方ばかりとお会いできたのはラッキーだなと思います。
Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判を紹介!料金プランや会員の年齢層・向いている人の特徴も徹底解説
ユーブライド

運営会社 | 株式会社サンマリエ(IBJグループ) |
---|---|
年齢層 | 30代~50代(18歳以上利用可能) |
会員数 | 230万以上 |
料金 | 男女ともに2,400円/月~ |
特徴 |
|
youbrideは成婚退会者のうち75%が6ヶ月以内に相手を見つけているマッチングアプリです。
これまでの累計利用者は300万人、累計成婚者数は1万人以上といった確かな実績を持っています。
20代~30代だけではなく、40代~50代などミドルの婚活を始めるのにも最適で、再婚を目的とした方もたくさんいます。
比較的シンプルな操作となっているので婚活初心者にもやさしく、年齢認証や専門スタッフによる監視・サポートもあるので安全面も保証されています。
細かい相手のプロフィール詳細が分かるので自分の条件にあった人を探しやすかった印象です。近況機能があり、プロフィール+αの情報が得られることが、会話のきっかけ作りに役立った。
ゼクシィ縁結び

運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
年齢層 | 20~40代(18歳以上利用可能) |
会員数 | 100万以上 |
料金 | 男女ともに4,378円 |
特徴 |
|
求人大手のリクルートが運営している婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」は結婚に真剣な人向けのマッチングアプリです。
男女ともに料金が発生する点を見ると、真面目に婚活・恋活をしたい人が多いといえます。
たま、婚活アプリには珍しく、プロに婚活相談ができるため、マッチングアプリに対して不安を感じている人にもおすすめです。
ゼクシィ縁結びは独身証明機能を導入しているため、既婚者と出会うリスクがないのもうれしいポイントといえるでしょう。
料金を抑えつつ、プロに相談できる環境で婚活をしたい方はぜひチェックしてみて下さい。
私は有料会員として利用しましたが、定額プランだったため、経済的に負担なく使用できました。
自分の年齢を考慮して、30代半ば以上の女性をターゲットにしていたのですが、ちょうどその年代の女性が多かったので、非常に相性が良いアプリだと感じました。
また、同じ地域(地方)に住んでいる方も多く、会いやすかったのもポイントです。
結婚を意識している女性が多く、全体的に満足できる結果でした。
ゼクシィ縁結びの口コミ・評判を紹介!料金プランや使い方・注意点を徹底解説
with

運営会社 | 株式会社エニトグループ |
---|---|
年齢層 | 20代~30代(18歳以上利用可能) |
会員数 | 累計1000万以上 |
料金 | 男性のみ3,960円/月~ |
特徴 |
|
withは会員数が1,000万人以上の大手総合型マッチングアプリであり、特に40代のユーザーにとって相手を見つけやすい環境が整っています。
アプリの特徴として独自の心理テストや性格分析を通じて、ユーザーが自分のタイプや相性の良い相手を見つけられる点にあります。
また、プロフィール項目が豊富で、相手の趣味や人柄を理解しやすいのも大きな魅力です。
充実した検索機能に加え、自分に「いいね!」をした人の情報がスワイプ画面に表示され、名前や年齢だけでなくプロフィール文も確認できます。
さらに、「あなたとの共通点」機能により、理想の相手を一目で探しやすくなっています。
マッチング後のサポート機能としては、「トークアドバイス」が搭載されており、メッセージのやり取りに不安を感じる初心者に向けて、具体的なアドバイスをしてもらえます
例えば、「文字量が多いようです」や「送信を早めましょう」といったアドバイスがあり、マッチングアプリ初心者ややり取りに不安を感じる人にぴったりです。
with公式からアプリをダウンロードし、しばらくして彼氏と付き合えることになりました!心理テストの自分と相性の合う診断で出会えたので信頼感が半端なかったです!
with(ウィズ)の口コミ・評判を紹介!利用が向いている人やマッチング方法・注意点を徹底解説
タップル

運営会社 | 株式会社タップル |
---|---|
年齢層 | 20代~30代(18歳以上利用可能) |
会員数 | 2000万以上 |
料金 | 男性のみ3,700円/月~ |
特徴 |
|
タップルは、やりたいことや行きたい場所を基にしたマッチングアプリで、特に会ってデートを重視するユーザーに適しています。
メッセージよりもフィーリングを重視する人々に向いており、若年層を中心に人気がありますが、会員数は2000万人を超え、40代の利用者も100万人以上いるので見つけやすいでしょう。
またタップルでっはプロフィール画面で「今日会いたい」と表示することで、その日のうちに出会いのチャンスが広がります。
特に仕事が忙しくメッセージの返信が難しい方や、実際に会って相手を知りたい方、時間を有効に使いたい40代の方には、おでかけ機能はうれしい魅力でしょう。
取引先の42歳の主任さんが27歳の奥様との馴れ初めはタップルで出会ったと教えてくれました!
右にシュッシュってして結婚って凄えなぁ
ブライダルネット

運営会社 | 株式会社IBJ |
---|---|
年齢層 | 30代~40代(18歳以上利用可能) |
会員数 | 約30万人 |
料金 | 男女ともに3,980円 |
特徴 |
|
ブライダルネットは、真剣な婚活を目指す方に特化した婚活アプリで、運営会社は東証プライム市場上場の株式会社IBJです。
業界最大手の運営という信頼感に加え、特に30代~40代の利用者が中心となっています。
累計会員数は31万人を超え、男女比は男性45%:女性55%と女性がやや多めなのが特徴です。
このアプリ最大の魅力は、「婚シェル」と呼ばれる婚活のプロによる手厚いサポートです。
相性の合う異性の紹介からデートの日程調整、さらにはデート後のフォローまでフルサポートを受けられます。
プロフィール作成時には具体的で愛情あるアドバイスをもらえるため、効率的に自分の魅力を伝えられます。
ブライダルネットを選んだ理由は、結婚パーティーなどを主催している業界のリーディングカンパニーが運営している婚活サイトだからです。
結婚に関する豊富なノウハウが活かされたサービスが期待できると思い、ブライダルネットに決めました。
私は恋愛経験があまり多くないため、ブライダルネットのスタッフ「婚シェル」さんからサポートを受けられる点も大きな決め手となりました。
マッチングアプリについては、世代的にあまりなじみがなく、婚活サイトの方がしっかりとした基盤があるように感じたため、こちらを選びました。
アンジュ

運営会社 | 株式会社アンジュ |
---|---|
年齢層 | 30代~50代(30歳以上利用可能) |
会員数 | 100万以上 |
料金 | 男性のみ3,600円/月~ |
特徴 |
|
アンジュは30歳以上のミドル世代を対象としたマッチングアプリで、累計会員数が100万人を超える人気サービスです。
運営会社の株式会社アンジュが提供するこのアプリは、30代・40代をメイン層とし、特に40代以上のユーザーに高い支持を得ています。
他のマッチングアプリが20代を主要ターゲットにしている中、30代以上しか登録できない点が大きな特徴であり、大人同士が真剣に恋活や婚活を進められる場として注目されています。
女性は完全無料で利用可能で、男性は月額3,800円から有料プランを選べるのもうれしいポイントです。
30代から50代向けのマッチングアプリという点が自分のニーズにぴったり合ったため、試してみましたが、利用しているユーザーが婚活目的で真剣に活動していることが伝わってきました。
個人的には、サクラやなりすましなどのトラブルもなく、真面目な女性と出会うことができたので、アンジュには感謝しています。
ただ、まだユーザー数が少ないため、すぐに自分と相性の良い女性と出会えるかどうかは、運に左右される部分が大きいと感じました。
ラス恋

運営会社 | アイザック株式会社 |
---|---|
年齢層 | 40代~60代 |
会員数 | 非公開 |
料金 | 男性のみ4,980円/月~ |
特徴 |
|
ラス恋は中高年世代に向けた恋活婚活アプリで、第二の人生を意識した真剣な出会いを求める男女が集まっています。
40・50・60代が安心して出会える恋活・婚活・再婚活マッチングアプリにおいてナンバーワンの実績があり、様々なメディアでも取り上げられています。
1ヶ月以内に97%の人が新しい出会いを見つけており、利用者の80%以上が結婚を希望しているので真剣度も高め。
シンプルかつ分かりやすいデザインとなっているのでミドル世代の方でも使いやすいでしょう。
ラス恋を使って良かった点は、自分の気持ちや考えを素直に整理できたことです。40代以上を推奨しているアプリなので、若いノリの遊び感覚の人は少ないように感じます。
まだ実際に会うまでには至っていないのですが、1ヶ月近くメッセージのやり取りをする方が出来ました。会話が弾んで、孤独感が和らぎ前向きな気持ちになれます。
Match

運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
年齢層 | 30代~40代(18歳以上利用可能) |
会員数 | 1500万以上 |
料金 | 男女ともに4,490円/月~ |
特徴 |
|
マッチドットコムは会員の約70%が30代・40代であり、同じく約70%が結婚を視野に入れた出会いを求めている真剣な婚活向けアプリです。
プロフィールには40以上の質問項目があり、年収500万円以上の会員が半数を超えているため、価値観や結婚相手の年収にこだわる人向けだと言えます。
さらにマッチドットコムでは選べる性別の数が他のマッチングアプリと比べて圧倒的に多く、LGBTQの方々にも利用しやすい環境が整っているのも魅力。
日本人会員は約200万人おり、そのうち5人に1人が「結婚相手が見つかった」として成婚退会しています。
真剣交際を求めて、会員になりました。細かく、プロフィールを答えなくて並ばくて、面倒だなぁと思いつつも答えました。
そのプロフィールをもとに、相手とのやりとりが出来るようになり、面倒くさいプロフィール記入が、効果をあげました。
いろんな人とのやりとりが、楽しく、楽しみながら相手を見つけることが出来ました!!おすすめです!
【2025年10月】編集部がおすすめするマッチングアプリ12選を徹底比較!
40代向けマッチングアプリの選び方
マッチングアプリといってもさまざまな種類があり、それぞれ特徴や茂木が異なります。
以下では、40代向けマッチングアプリの選び方について紹介します。
➀会員数が多いほど同世代の相手とマッチングしやすい
40代・アラフォーの恋人探しには、40代の会員数の多いマッチングアプリが推奨されます。
40代の利用者は増加傾向にあるものの主な利用者層は20〜30代であるため、まずは大手など会員数が多いアプリを選ぶことが重要です。
なぜなら会員数が多いアプリを利用することで、同年代のユーザーと出会える可能性が高まるからです。
一方で、会員数が少なくても魅力的なマッチングアプリもあります。
例えば、アンジュは30代以上限定のアプリで、会員数は100万人と大手アプリより少ないものの、18〜29歳の利用者がいないため、同世代との出会いが期待できます。
さらに離婚歴のある方には、再婚活を目的としたマリッシュも選択肢として考慮する価値があります。これらのアプリを利用することで、40代の恋人探しがより効果的になるでしょう。
➁監視体制・認証が多いものだと安全
マッチングアプリを利用する際には、安心・安全への配慮がされてるかどうかもチェックしておきましょう。
特に、婚活や恋活を目的としない既婚者や勧誘目的の利用者とマッチングしてしまうリスクがあるため、トラブルを未然に防ぐための対策が求められます。
実際、株式会社オミカレが実施した「マッチングアプリの利用実態についての調査レポート」によると以下のようなトラブルが発生したといった結果がでています。
具体的には本人確認が必須であることや独身証明書の提出や身分証明が確認できるアプリだと安心でしょう。
検証の結果、ほとんどのマッチングアプリには「通報」「ブロック」「年齢確認」などの基本的な機能が備わっており、紹介するアプリは最低限の安心・安全への配慮がなされていると評価できます。
なかでも特におすすめなのはOmiaiであり、本人確認や24時間監視システム、通報機能が充実しています。
年齢確認だけでなく顔認証も行われ、相手のプロフィールから過去に警告を受けたかどうかも確認できる点が魅力です。
➂目的に合ったマッチングアプリを利用する
マッチングアプリを選ぶ際には、出会いの目的を明確にすることが重要です。
特に40代になるとライフステージや価値観が多様化するため、目的に応じたアプリ選びが成功の鍵となります。
たとえば結婚を目指す場合は、真剣な出会いをサポートする「ユーブライド」「Omiai」「マリッシュ」などのアプリがおすすめです。
これらは再婚を希望する40代にも適しています。
一方、まずは気軽に会ってみたい方には「タップル」や「with」だと見つかりやすいでしょう。
目的に合わないアプリを選ぶとミスマッチが生じる可能性があるため、結婚なのか恋活なのか、友達を作りたいなのかなど事前に目的を明確にしておくことが大切です。
④初心者ならサポート面の充実しているところだと安心
理想の相手とマッチングした後、そこからどのようにデートに進むべきか不安を感じている方もいるでしょう。
とくに恋愛に自信がない方やマッチングアプリ初心者の方にはマッチング後のコミュニケーションをサポートしてくれる機能があると安心でしょう。
例えば、ペアーズではマッチングアプリ内でメッセージをやり取りしている相手に会いたいかどうかを設定でき、相手の意向と一致したタイミングでアプリから通知が届きます。
相手を誘うのが苦手な方でも相手の気持ちがわかれば安心してデートに誘うことができるでしょう。
さらに、メッセージのサポート機能があれば、会話が弾みやすくなるでしょう。
AIによるアドバイスを提供するものやお互いの共通点をメッセージ画面に表示してくれるアプリもあります。
⑤相場に近い料金だと継続しやすい
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のマッチングアプリの動向整理によると、40代のマッチングアプリ平均利用期間は以下の通りとなります。
【マッチングアプリ平均利用期間】 | 40代の割合 |
---|---|
1ヵ月未満 | 11.5% |
1ヵ月~2ヵ月未満 | 10.6% |
2ヵ月~3ヵ月未満 | 4.8% |
3ヵ月~4ヵ月未満 | 3.8% |
4ヵ月~5ヵ月未満 | 8.7% |
5ヵ月~6ヵ月未満 | 7.7% |
6ヵ月~1年未満 | 9.6% |
1年~2年未満 | 17.3% |
2年以上~ | 24.0% |
分からない | 1.9% |
上記にあるように、40代の利用期間は1年以上もしくは2年以上が多いことがわかります。
長期で利用するとなると月額料金が高すぎるとかなりの出費となります。
マッチングアプリの利用料金は女性の場合だと一般的に無料で利用できるのに対し、男性は3,000〜4,000円程度が相場であり、高額なアプリでは10,000円を超えるものもあります。
とくに男性が無理なく継続するためには、相場程度の料金のアプリを選ぶことが推奨されます。
マッチングアプリを利用した方と言って必ずしも恋人ができるわけではなく、相場程度の料金でも出会える可能性は十分あります。
さらに、利用コストを抑えたい場合は、長期契約プランを選ぶことで1ヶ月当たりの費用が安くなるため、こちらもおすすめです。
40代男性におすすめの婚活アプリ14選!アプリの選び方や利用上のメリット・注意点も解説
40代のマッチングアプリでよくある質問
特にマッチングアプリ初心者の方の中には、「わからないことが多くて不安」と悩む方もたくさんいるはずです。
以下では40代のマッチングアプリでよくある質問について紹介します。
40代におすすめの婚活向けアプリは?
婚活本気度が高いならyoubride・ゼクシィ縁結びがおすすめです。
上記のアプリは遊び・恋活目的の人が比較的少なく、40代のユーザーも多いので相手が見つけやすいでしょう。
さらに独身証明書・収入証明書などを提出しなければいけない点も信頼できるポイントです。
またペアーズやOmiaiといった恋活・婚活向けのマッチングアプリは基本的に20代~30代の利用者が多いものの、大手なので40代でも十分に結婚相手に出会えると考えられます。
男性が無料のマッチングアプリはある?
結論から言うと、真面目な恋活・婚活を望む人を対象にしたマッチングアプリには、基本的に男性無料のものはありません。
真剣に恋活・婚活を考えている人は、マリッシュ・アンジュ・Omiaiといったものだと相場に近いのでおすすめです。
無料のマッチングアプリには、男性の無料プランが用意されているTinderがありますが、年齢層が20〜30代前半と若い傾向のため、40代の人にとってはやや不向きです。
マッチングアプリは同時進行で使った方が出会いやすい?
マッチングアプリは2〜3個を並行して使用するのが望ましいとされています。
いくつかの特徴の異なるアプリを使うことで出会える人数が増え、異なるタイプの相手と出会う可能性も高まります。
実際、三菱UFJリサーチ&コンサルティングのデータによると、実際にマッチングアプリの利用者の内、約6割の人が複数のアプリを利用していることがわかりました。
例えば、会員数が多いアプリと特定の年齢層向けの婚活アプリを併用することで、幅広い出会いの機会を得ることができます。
ただし、単に多くのアプリに登録するだけでは結果は伴いません。
女性だとコスト面はそこまでかかりませんが、男性だと料金が高額になります。
各アプリの異性の雰囲気や使いやすさを考慮し、最終的には1つのアプリに集中するのがおすすめです。
40代は同世代の利用者が多いマッチングアプリがおすすめ
今回は、40代におすすめのマッチングアプリについて紹介してきました。
40代は同世代の利用者が多いマッチングアプリが多いのがおすすめです。
なぜなら、20代向けなどだとなかなかマッチングしなかったり、出会い目的の人が多くなる可能性が高いからです。
今回紹介した中だととくにマリッシュ・ユーブライド・Omiai・アンジュなどがいいでしょう。
40代は20代~30代と比べると比較的に20代よりも難易度が高い傾向にあるため使い方には注意が必要です。
高すぎる理想を掲げるのではなく、アプリ選びやプロフィールを充実させるなど工夫が必要です。