40代を迎えた今、「やっぱり結婚したい」と改めて感じている方も少なくないのではないでしょうか。
しかし、20代・30代の頃と比べて出会いの数が減り、恋愛に多くの時間を費やすのが難しいと感じている方もいるでしょう。
そんな中、効率的かつ安心して婚活を進められる手段として注目されているのが結婚相談所の活用です。
とはいえ、結婚相談所と一口に言っても、その特徴やサポート体制、会員層は相談所によって大きく異なります。
特に40代の婚活では、自分の年齢層に合った会員が在籍しているか、希望に合うサポートが受けられるかなど、確認すべきポイントが増えてきます。
注目ポイント | 理由 |
---|---|
在籍する40代の会員数や成婚実績 | 年齢が近い相手と出会えるかどうかは婚活の成功に大きく関わるため、公式サイトや無料相談で年代別データの確認が求められる |
サポート体制 | 婚活に不安や迷いがある方には、専任のアドバイザーやコンシェルジュが常に相談に乗ってくれるサポート体制が整っている相談所がおすすめ |
料金プラン | 予算の範囲内で、サポート内容や自分の活動ペースに合った無理のないプランを選ぶ |
加えて、料金体系や成婚実績も重要な判断基準となります。
この記事では、2025年時点で40代におすすめの結婚相談所を13社厳選し、それぞれのサービス内容や料金プラン、会員数、成婚率などを比較しながらご紹介します。
結婚相談所 | サンマリエ | エン婚活エージェント | ツヴァイ | パートナーエージェント | ハッピーカムカム | ブライダルチューリップ | ゼクシィ縁結びエージェント | オーネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
紹介可能人数 | 約6万人 | 30,116人 | 27,758人 | 24,439人 | 63,756人 | 63,756人 | 約2.9万人 | 約4.6万人 |
エリア | 全国23店舗 | 23都道府県対応 | 全国51店舗 | 全国24店舗 | 東京1店舗 | 東京1店舗 | 全国26店舗 | 全国40店舗 |
初期費用 | 70,400円~ | 9,800円 | 145,000円 | 125,000円 | 80,000円 | 150,800円 | 0円 | 122,600円~ |
月会費 | 16,500円~ | 12,000円 | 10,500円 | 17,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 9,900円~ | 18,700円~ |
その他の費用 | 22万円(成婚料) | ナシ | ナシ | 成婚料有 | お見合料、成婚料有 | お見合い料、成婚料、交際料有 | ― | ― |
加盟団体 | IBJ | コネクトシップ・JBA | 単独 | コネクトシップ・JBA | IBJ | IBJ | CONNECT-ship | JMIC |
補足 | 婚活状況に合わせた適切なサポートの実施 | オンライン完結結婚相談所 | 店舗数1位。IBJグループ | 成婚率27.2%。大手相談所で一番高い | 成婚率53.3% | 成婚率57.3% | 成婚料なし | マッチングシミュレーションの導入 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
さらに、40代ならではの婚活事情に合わせて、結婚相談所を選ぶ際のポイントや、婚活を成功させるために押さえておきたいコツも詳しく解説します。
「40代からの婚活、何から始めたら良いかわからない」という方でも安心して読み進められる内容となっています。
理想のパートナーと出会う第一歩として、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
40代の結婚事情・初婚率
40代での結婚は難しいと感じる方が多い一方、実際には年々そのハードルは下がりつつあります。
国立社会保障・人口問題研究所が発表したデータによると、2019年時点での40代前半女性の初婚率は3.48%、40代後半は1.06%で、1980年の0.66%、0.31%と比較して着実に上昇しています。
年代 | 1980年(男性) | 2020年(男性) | 1980年(男性) | 2020年(女性) |
---|---|---|---|---|
20代前半 | 35.00% | 14.31% | 85.32% | 20.46% |
20代後半 | 72.02% | 40.66% | 68.66% | 48.58% |
30代前半 | 26.41% | 24.07% | 12.73% | 23.03% |
30代後半 | 4.13% | 10.82% | 2.55% | 9.09% |
40代前半 | 0.80% | 4.38% | 0.72% | 2.92% |
40代後半 | 0.21% | 1.72% | 0.31% | 0.89% |
参照:表6-4 性・年齢(5歳階級)別初婚率:1930~2020年 より
これは、かつてよりもライフスタイルや結婚に対する価値観が多様化してきたことの表れであり、40代での婚活が特別なことではなくなってきている証拠でもあります。
また、再婚率においても同様の傾向が見られ、40代前半女性の再婚率は1980年の1.02%から2019年には2.56%に増加しています。
若い世代に比べると数値自体は低いものの、年齢を重ねたからこそ結婚に対して現実的かつ真剣に向き合う人が多く、成婚の可能性が高まっているともいえます。
40代での婚活は確かに挑戦ではありますが、社会全体の動向から見ても、今後ますます現実的な選択肢になっていくと考えられるでしょう。
40代の婚活で結婚相談所の利用がおすすめの理由
40代になると、仕事や生活が安定している一方で、自然な出会いのチャンスが減り、婚活の難しさを感じる方も少なくありません。
そんな中で、効率よく結婚相手を探す手段として注目されているのが結婚相談所の利用です。
- 結婚に対する真剣度が高い人が集中している
- プロによる婚活サポートが受けられる
- 40代限定の特別プランを利用できる
ここでは、40代の婚活に結婚相談所がなぜおすすめなのか、その具体的な理由を3つの視点から解説します。
結婚に対する真剣度が高い人が集中している
40代で婚活を始める場合、時間や労力を無駄にしないためにも、出会いの「質」が重要になります。
結婚相談所を利用する最大のメリットは、結婚に対して真剣な気持ちを持つ人だけと出会える点です。
- 入会時には独身証明書や収入証明書などの提出が必須であり、その分、既婚者や遊び目的の人が紛れ込むリスクが大幅に下がる
- プロフィール情報も詳細に確認できるため、自分の価値観やライフスタイルに合った相手を効率よく見つけやすい
また、40代は仕事などで忙しく、自然な出会いの機会も減ってくる時期でもあります。
だからこそ、真剣な人だけが集まる結婚相談所での出会いは、無駄のない婚活につながります。
プロによる婚活サポートが受けられる
結婚相談所には、「仲人」や「婚活アドバイザー」「コンシェルジュ」と呼ばれる専門スタッフが在籍しており、入会時から成婚に至るまできめ細やかなサポートを提供してくれます。
40代の婚活では、自分に合う相手を見極めることはもちろん、交際をスムーズに進めるための戦略やアドバイスが必要になる場面も多いです。
- プロフィールの作成サポート
- 希望条件に合った相手の紹介
- デート後のフォローアップなど
ひとりでの婚活では得られない心強い支援が受けられるのは大きなメリットといえます。
40代の特性やライフスタイルを理解したプロだからこそ、実践的かつ前向きな婚活を後押ししてくれます。
40代限定の特別プランを利用できる
結婚相談所の中には、40代向けに設けられた特別プランや割引制度を提供しているところもあります。
特にシングルマザー・シングルファーザーに対しては、入会金や月会費が優遇されるケースもあり、経済的な負担を軽減しながら婚活を始められます。
結婚相談所 | Bridalチューリップ | サンマリエ | パートナーエージェント |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
プラン名 | 42歳以上プラン | カジュアル/スタンダード | シングルマザー応援プラン |
年齢特化 | ◎(42歳以上) | △(50歳以上のミドル割のみ) | △(40代シングルマザーに該当可) |
月会費(税込) | 11,250円 | 17,600円~ | 11,000円~ |
初期費用(税込) | 150,800円(内訳あり) | プランによる | 割引あり(詳細非公開) |
成婚料(税込) | 180,000円 | 220,000円 | 55,000円~ |
備考 | ・1対1専任カウンセラー ・面談無制限 ・婚活セミナー・パーティー紹介あり | ・ミドル割は50歳以上が対象 ・40代は一般コースを利用 | ・40代単身マザーなら適用可能 ・30代向け割引プランもあり |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
40代は経済的に安定している方も多い一方で、仕事の忙しさや育児との両立といった事情から、効率的な婚活を求める傾向があります。
そうしたニーズに応える形で、相談所側もサービスの質を高め、手厚いサポート体制を整えているのが現状です。
費用面の不安が軽減されることで、より前向きに婚活へ取り組むことができる点でも、結婚相談所の利用はおすすめです。
40代におすすめの結婚相談所の選び方
40代で結婚を真剣に考え始めたとき、どんな結婚相談所を選べばよいのか迷う方も多いでしょう。
20〜30代とは異なる価値観やライフステージにある40代だからこそ、結婚相談所選びはとても重要です。
この年代ならではの悩みや希望に寄り添ってくれるサポート体制が整っているかどうかで、婚活の成果が大きく変わります。
- 40代の結婚市場に詳しい結婚相談所を選ぶ
- 目的に適った結婚相談所のタイプを選ぶ
- 自分と同じ年代の登録者が多い結婚相談所を選ぶ
- 40代の婚活に積極的なサポート体制を整えている結婚相談所
ここでは、40代の方が失敗しないための結婚相談所の選び方を4つのポイントに分けてご紹介します。
40代の結婚事情に詳しい結婚相談所を選ぶ
40代の婚活は、20〜30代とは異なる価値観やライフスタイルを持つため、それに対応できる経験と知識を持った相談所を選ぶことが重要です。
たとえば、40代の成婚実績が豊富な結婚相談所であれば、同世代の会員同士をうまくマッチングするノウハウが蓄積されており、成婚へのサポート体制も整っています。
一方、20〜30代の会員が中心の相談所では、以下のようなリスクが生じやすく、婚活そのものがスムーズに進まないリスクを抱えています。
- 年齢によるミスマッチ
- スタッフとの感覚のずれが生じやすい
40代の会員数が多く、同世代のニーズを理解したアドバイザーが在籍する相談所を選ぶことで、自分に合ったサポートが受けられ、成婚への近道になるでしょう。
目的に適った結婚相談所のタイプを選ぶ
結婚相談所には、仲人型・データマッチング型・ハイブリッド型・オンライン型など複数のタイプがあり、婚活のスタイルに応じて適切なタイプを選ぶことが成功のカギです。
結婚相談所のタイプ | 利用がおすすめの理由 |
---|---|
仲人型 | 手厚いサポートやアドバイスを求める方には、専任カウンセラーがつくが仲人型おすすめ |
データマッチング型 オンライン型 | 忙しくて時間が取りにくい方や、自分のペースで婚活したい方には、検索機能やマッチングシステムを活用するデータマッチング型やオンライン型がおすすめ |
ハイブリッド型 | 上記2タイプの特徴を併せたタイプで、サポートと自由度を両立させたい方におすすめ |
特に40代は仕事や生活が安定している反面、婚活に割ける時間が限られる方も多いため、自分の性格やライフスタイルに合ったタイプを選ぶことが、無理なく婚活を続けるポイントです。
仲介型の結婚相談所の特徴
仲介型の結婚相談所は、専任のカウンセラー(仲人)が1人ひとりに寄り添い、出会いから成婚までを手厚くサポートするのが大きな特徴です。
特に仲介型の結婚相談所では、以下の一連の流れをしっかり支援してくれます。
- プロフィール作成のアドバイスや写真選び
- 希望条件のヒアリング
- お見合い相手の紹介
- 日程調整
- 交際中の相談など
また婚活に不安がある方や、異性とのコミュニケーションに自信がない方でも、カウンセラーのサポートによって安心して活動できる点が魅力です。
また、プロの視点から自分では気づかない強みや魅力を引き出してもらえるため、より良いマッチングにつながりやすく、成婚率も比較的高めです。
- 専任のカウンセラー(仲人)が1人ひとりを手厚くサポート
- プロフィール作成や写真選びからお見合い日程調整、交際中の相談まで対応
- 客観的なアドバイスや的確なフィードバックがもらえる
- サポートが充実しており、成婚率が比較的高い
- 費用が高めで、カウンセラーとの相性が結果に影響することも
- 婚活初心者やサポートを重視したい40代におすすめ
その反面、カウンセラーとの相性が活動の成果に大きく影響しやすい点や、サポートが充実している分、費用が他のタイプより高くなる傾向にあります。
40代の方で婚活経験が少ない方や、悩みを相談しながら進めたい方に特におすすめのタイプです。
データマッチング型の結婚相談所の特徴
データマッチング型の結婚相談所は、登録者のプロフィール情報や希望条件をもとに、システムが自動的にマッチングしてくれる仕組みが中心です。
- 専任カウンセラーのような個別サポートは限定的で、自ら検索して申し込みを行う形式が主流
- サポートが少ない分、年間費用も比較的リーズナブル
- AIを活用したマッチング精度の高いサービスも増えており、希望条件に合うお相手との出会いの機会も豊富
これらの特徴から、自分のペースで婚活を進めたい人や、ある程度の恋愛経験があり主体的に活動できる人に向いているといえるでしょう。
ただし、自己管理能力が求められるため、スケジュール調整やコミュニケーションはすべて自分で対応する必要があります。
サポートは少なくていいから自由度を優先したい、あるいは費用を抑えて効率的に婚活したい方におすすめです。
- 登録情報や希望条件をもとに、システムが自動でマッチング
- 自分で検索・申し込みが可能で、活動スタイルは自由
- 費用が比較的リーズナブルで始めやすい
- サポートは限定的で、自己管理能力と主体性が求められる
- AIによるマッチング機能が搭載されているケースもあり精度が高い
- 費用を抑えたい方や、自分のペースで婚活を進めたい40代に向いている
ハイブリッド型の結婚相談所の特徴
ハイブリッド型の結婚相談所は、仲介型とデータマッチング型の要素を組み合わせたタイプで、近年特に人気が高まっているスタイルです。
基本的にはシステムを利用した自分でのお相手検索が可能でありつつ、必要に応じてカウンセラーによるサポートや紹介も受けられるため、自由度と安心感のバランスが魅力です。
婚活を進める中で、「自分で動きたい時は検索で」「迷ったり壁にぶつかった時は相談できる」という柔軟な体制が整っている点は、仕事や生活が忙しい40代には特にありがたいポイントでしょう。
- 仲介型とデータマッチング型の両方の仕組みを組み合わせたサービス
- 自分で検索できる自由度と、カウンセラーのサポートを両立できる
- 必要なときだけプロに相談できる柔軟なスタイル
- 費用は中~高価格帯で、相談所ごとにサービス内容に差がある
- コストとサポートのバランスを重視する人に適している
- 忙しい40代や、婚活を自分主導で進めつつ不安も解消したい方に最適
また、仲介型ほど費用が高額になりにくく、サポートの質や頻度を自分で調整できるプランも多いため、コストとサービス内容のバランスを取りやすいのも強みです。
一方で、サポート体制が相談所ごとに異なるため、入会前にどこまで手厚い支援が受けられるのかを確認することが大切です。
自分のペースを保ちつつ、必要なときにはプロの助言も得たいという、バランス志向の40代にぴったりのタイプです。
自分と同じ年代の登録者が多い結婚相談所を選ぶ
40代の婚活では、同世代の会員が多い相談所を選ぶことが、理想のパートナーに出会う確率を高めるうえで非常に重要です。
相談所によっては20〜30代の会員が中心で、40代の登録者がごく少数というケースもあります。
そのような環境では、紹介の数が限られたり、価値観のギャップに悩んだりすることが少なくありません。
一方、40代の会員が多い相談所であれば、年齢やライフステージの共通点が多く、出会いから成婚までスムーズに進みやすい傾向があります。
結婚相談所 | サンマリエ | エン婚活エージェント | オーネット | ツヴァイ | パートナーエージェント |
---|---|---|---|---|---|
年代構成の傾向 | 20代後半〜40代が中心 特に30〜40代の割合が多い | 20代〜40代の結婚に真剣な層が中心 | 20代〜30代中心 男女とも幅広い年齢層 | 20代〜40代まで幅広い年齢層 | 男性は30〜40代が中心 女性は30代が最多 男女とも同年代か少し年上とのマッチングが多い |
年代別構成比 (※ある場合) | 明記なし | 明記なし | 男性:20〜39歳が約49% オーネット会員では約55% 女性:20〜39歳が約66% | 明記なし | 男性: 20代:6.8% 30代:37.0% 40代:36.6% 50代以上:19.6% 女性: 20代:13.2% 30代:52.7% 40代:29.1% 50代以上:5.0% |
男女比(男性:女性) | 46%:54% | 明記なし (バランス良好と記載) | 約55%:44% | 明記なし (10万人以上が対象) | 明記なし (バランス良好と記載) |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
また、40代向けの特別プランやイベントがある結婚相談所では、より現実的かつ前向きな出会いが期待できます。
入会前に会員の年齢層をしっかり確認することが、自分に合った相談所選びの第一歩です。
40代の婚活に積極的なサポート体制を整えている結婚相談所
40代の婚活では、単なるマッチングだけでなく、その後のフォローや自己理解のサポートも成功の鍵を握ります。
たとえば、以下のようなサポートを行っている相談所は、忙しい40代にとって非常に頼りになります。
- お見合いの日程調整や場所の手配
- 初対面後のフィードバックを丁寧に行ってくれる
また、最近ではカラー診断や婚活ファッション、メイク講座など、自分磨きの支援を提供する相談所も増えており、婚活に自信を持って取り組めるよう後押ししてくれます。
結婚相談所 | サンマリエ | エン婚活エージェント | オーネット | ツヴァイ | パートナーエージェント |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
主な料金プラン | 月会費:17,600円(税込)〜 割引:20代割、ひとり親特別プランあり | 登録料:33,000円 月会費:14,300円(税込) | 月会費:15,950円(税込)〜 成婚料:0円(IBJ除く) | 紹介プラン:初期費用118,800円 月会費15,950円 IBJプラン:初期費用129,800円 月会費17,600円 成婚料220,000円 | 月会費:14,300円〜(コースや地域で異なる) 成婚料:0〜110,000円 |
40代向けの主なサポート特徴 | ・20代後半〜40代中心の構成 ・プロ仲人によるオーダーメイド婚活 ・スタートアップ集中プログラムあり ・講座や成婚後フォローも充実 | ・オンライン完結型で時間に制約ある40代に適 ・専任アドバイザーが無制限サポート ・プロフィール作成代行・返金保証制度あり | ・交際休止制度ありで自分のペースで活動可能 ・9種の出会い方で選択肢が豊富 ・自分磨きやAI紹介など多角的サポート | ・JLCA認定カウンセラーによる一貫サポート ・口コミに40代女性の体験あり ・成婚後の支援までカバー | ・30〜40代中心の構成で相性マッチしやすい ・成婚コンシェルジュが一貫サポート ・AIマッチングや検索も併用可 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
さらに、定期面談や成婚までのプランニングなど、中長期的な視点でのサポートがあるかも確認したいポイントです。
料金だけでなく、こうしたサポートの質と内容を見極めることが、40代の婚活を成功へ導く大切な要素となります。
【40代向け】おすすめの結婚相談所13選
40代の婚活では、若い世代とは異なる価値観やライフスタイルに配慮した出会いの場が求められます。
仕事や家庭の状況が安定している方が多い反面、恋愛や結婚に対する理想も明確になっている時期のため、「自分に合ったパートナーと効率よく出会いたい」「限られた時間の中で確実に成果を出したい」というニーズが強くなります。
そこで重要なのが、自分に合った結婚相談所を選ぶことです。
目的に合った結婚相談所を選ぶときは、前述した「結婚相談所の選び方」と併せて以下の項目から総合的に判断し、自分にぴったりのサービスを見つけることが婚活成功のカギを握ります。
- サポート体制
- 会員層
- 成婚実績
- 婚活費用など
ここからは、40代の男女が安心して活動できる結婚相談所の中から、サポートの質や成婚率、同年代の会員の多さなどをもとに厳選した13社を紹介します。
結婚相談所 | サンマリエ | エン婚活エージェント | ツヴァイ | パートナーエージェント | ハッピーカムカム | ブライダルチューリップ | ゼクシィ縁結びエージェント | オーネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
紹介可能人数 | 約6万人 | 30,116人 | 27,758人 | 24,439人 | 63,756人 | 63,756人 | 約2.9万人 | 約4.6万人 |
エリア | 全国23店舗 | 23都道府県対応 | 全国51店舗 | 全国24店舗 | 東京1店舗 | 東京1店舗 | 全国26店舗 | 全国40店舗 |
初期費用 | 70,400円~ | 9,800円 | 145,000円 | 125,000円 | 80,000円 | 150,800円 | 0円 | 122,600円~ |
月会費 | 16,500円~ | 12,000円 | 10,500円 | 17,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 9,900円~ | 18,700円~ |
その他の費用 | 22万円(成婚料) | ナシ | ナシ | 成婚料有 | お見合料、成婚料有 | お見合い料、成婚料、交際料有 | ― | ― |
加盟団体 | IBJ | コネクトシップ・JBA | 単独 | コネクトシップ・JBA | IBJ | IBJ | CONNECT-ship | JMIC |
補足 | 婚活状況に合わせた適切なサポートの実施 | オンライン完結結婚相談所 | 店舗数1位。IBJグループ | 成婚率27.2%。大手相談所で一番高い | 成婚率53.3% | 成婚率57.3% | 成婚料なし | マッチングシミュレーションの導入 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※2024年1月18日時点
それぞれの特徴やおすすめポイントも併せて紹介しているので、結婚相談所選びの比較検討にぜひ役立ててください。効率的かつ現実的に婚活を進めたい40代に向けた内容です。
サンマリエ

運営会社 | 株式会社サンマリエ |
---|---|
会員数 | 約95,586人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代 |
料金 (スタンダードコース) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 187,000円 ・月会費 18,700円 ・成婚料 220,000円 |
サポート | 対面(オンライン可能) |
成婚率 | 1年以内の成婚率86.3% |
無料相談 | 無料相談あり |
サンマリエは、創業42年を迎える結婚相談所の老舗企業です。
所属会員の年代層は20代後半~50代前半となっており、うち30代の会員比率が群を抜いて多いです。
婚活のサポート体制では、会員1人1人に専任のコンサルタントが付く専任制を採用しています。
婚活状況に合わせて、経験豊富なコンサルタントが都度、適切な助言を提示してくれるほか、相手紹介からお見合いのセッティングまでお任せできます。
またマッチング率を高める施策として、様々な婚活講座を実施しています。
サンマリエの料金プラン
以下は、サンマリエが提供してる婚活プランの料金表になります。
コース名 | カジュアルコース | スタンダードコース | カスタムコース |
---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | ― |
月会費 | 16,500円 | 17,600円 | ― |
お見合い料 | 11,000円/回 | ― | ― |
初期活動費 | 70,400円 | 154,000円 | ― |
成婚料 | 220,000円 | 220,000円 | 220,000円 |
会員の属性・年代層
年代層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
---|---|---|---|---|
男性 | 8.1% | 42.4% | 31.1% | 18.3% |
女性 | 13.1% | 55.4% | 22.8% | 9.1% |
- 男女比56.6%:43.4%
- 40代以上の割合:男性31.1%:女性22.8%
サンマリエの口コミ・評判
婚活に対する悩みをいつでも相談できる体制が整っていて、非常に安心感を持って活動できました。
お見合いの際も、セッティングから意思確認までしっかりサポートしてもらい、デートの服装や全体的なコーディネートに関してもアドバイスをいただきました。
初期費用は確かに高額でしたが、その分充実したフォローが受けられ、特にファッションや立ち振る舞いについての助言がとても有益でした。
担当者とのやりとりは契約時だけで、その後のフォローがほとんどなかったのが少し残念でした。会員専用ページを通じて自分から積極的に行動する必要があり、その点においてはもう少しサポートが欲しいと感じました。スケジュール管理やサポートがもう少し行き届いていれば、より安心して活動できたと思います。
紹介数や質に関しては期待していたほどではなかったものの、予想通りといった感じです。
定期的に紹介を受けられるのは良い点だと思いますが、条件に完全に合う相手が見つかるわけではないという現実もあります。
それでも、紹介を受けないことには婚活が始まらないので、その点では良い面もあります。
価格が他社よりも安いので、コストパフォーマンス的には悪くないと感じました。
エン婚活エージェント

運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
---|---|
会員数 | 約30,166人以上(紹介可能人数:最大187,000人) |
年齢層 | 20~40代中心 |
料金 | ・初期費用(入会金+初期活動費) 33,000円 ・月会費 14,300円 ・お見合料 0円 ・成婚料 0円 |
サポート | 専任アドバイザーのサポート |
成婚率 | 1年以内80% |
無料相談 | 無料相談あり |
エン婚活エージェントはエン・ジャパングループが運営し、2016年にサービス開始した店舗がないオンラインで完結する結婚相談所です。
その為に価格が他の相談所と比べて非常にリーズナブルです。
パートナーエージェント、ゼクシィ縁結び、マリックス、ノッツェ等の結婚相談所と会員データベースを共有しているコネクトシップ・JBAに加盟しているため新しいのですが、会員はたくさん在籍しております。
コスパ重視で婚活を行いたい方や、試しに婚活してみたいという方におすすめです。
エン婚活エージェントの料金プラン
以下は、エン婚活エージェントのサービス料金になります。
サービス料金の内訳 | 料金 |
---|---|
登録料 | 10,780円 |
月会費 | 14,300円 |
成婚料 | 0円 |
お見合い調整費用 | 0円 |
会員の属性・年代層
年代層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
---|---|---|---|---|
男性 | 7% | 42% | 35% | 16% |
女性 | 13% | 59% | 23% | 6% |
- 男女比 男45:55女
- 20~40代中心
エン婚活エージェントの口コミ・評判
エン婚活エージェントを利用した感想として、オンラインで手軽に婚活を始められる点が非常に魅力的でした。
仕事が忙しくて時間が取れない私にとって、プロフィール作成や相手とのやり取りを自宅で行えるのはとても助かりました。
また、担当アドバイザーが親身になってサポートしてくれたことで、婚活への不安も和らぎました。
実際に数名と出会い、真剣に交際をスタートすることができました。
成婚にはまだ至っていませんが、引き続き積極的に活動を続けたいと思っています。
毎月6名以上の相手を紹介してもらえるので、婚活を無理なく進めることができました。
また、本人確認が100%保証されている点も安心材料となり、写真に騙されることなく信頼して活動できたのが良かったです。
さらに、来店不要で完全にオンラインで完結できる点が非常に便利でした。
約10ヶ月間活動して成婚退会を迎えましたが、エン婚活エージェントではサポートがあまり手厚くなく、自分から積極的に動ける人向けだと感じました。
料金がリーズナブルであることが大きなポイントで、コストパフォーマンスは良いと感じました。
しかし、電話相談では相談員が一方的に話を進め、こちらの意見を十分に聞いてもらえないことが多く、もう少し丁寧に対応して欲しいと感じました。
会員の審査が緩い点には少し不安を感じました。
実際に出会った人の中には、自己破産を隠していた方がいて、3ヶ月経過してから告白されました。
このような安全性の面については、もう少し慎重に対応してほしいと感じました。
オーネット

運営会社 | 株式会社オーネット |
---|---|
会員数 | 約125,698人以上 ※2023年12月末日時点のオーネットとIBJの会員合計 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (オーネットプラン) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 123,200円 ・月会費 15,250円 ・お見合料 0円 ・成婚料 0円 |
サポート | 結婚チャンステストからスタート |
成婚率 | 非公開 |
無料相談 | 無料相談あり |
オーネットは、結婚相談所業界最大の成婚数を成してきた実績と信頼がある大手結婚相談所です。
男女の会員比率は6:4と、男性会員が多く、年代別で見た場合、20代後半~30代後半の男女が多く在籍しています。
うち、40代は全体の約15~20%の割合で在籍しています。
相手探しの方法では、従来のデータマッチングやコンサルタントよる仲介に合わせて、写真付きプロフィールで相手探しができる方法に加えて、会員限定の婚活パーティの開催など、多種多様な出会いの場を提供しています。
オーネットの料金プラン
以下は、オーネットが提供している婚活プランの料金表になります。
プレミアムプラン | エントリープラン | 他社から乗り換えプラン | |
---|---|---|---|
入会時支払い費用 | 122,600円 | 43,200円 | 122,600円 |
月会費 | 18,700円 | 12,600円 | 18,700円 |
1年間の活動費 | 347,000円 | 194,400円 | 347,000円 |
会員の属性・年齢層
年代層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
---|---|---|---|---|
男性 | 15% | 42% | 30% | 12% |
女性 | 19% | 49% | 23% | 8% |
- 男女比6:4
- 40代以上の割合:男性約31%:女性約20%
オーネットの口コミ・評判
最初にオーネットで無料体験を受けた際、担当者の前向きでポジティブな対応が印象的で、そのまま入会することに決めました。
恋愛経験や将来の不安、希望について細かくヒアリングしてくれたことが印象に残っています。
オーネットは成婚料がかからないので、比較的リーズナブルだと感じました。
オーネットのシステムは非常に使いやすく、積極的に自分から活動するタイプの人には特に向いていると思います。
担当者のフォローも適切で、安心して利用できました。
ただ、もう少し費用が抑えられるとさらに良いと感じました。
全体的には満足していますが、コスト面での改善があれば更に良くなると思います。
オーネットのカウンセラーからは月に6人の女性が紹介されます。
データ分析に基づいて紹介される女性たちは、偶然合コンで出会う人たちと比べても「好感を持ちやすい」と感じました。
紹介された女性のうち、2人と実際に会い、そのうち1人とはデートまでできたのは私にとって画期的な出来事でした。
カウンセラーの分析力に非常に感心しました。
ツヴァイ

運営会社 | 株式会社ZWEI. |
---|---|
会員数 | 約102,000人以上 ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (ご紹介プラン) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 118,800円 ・月会費 15,950円 ・お見合料 0円 ・成婚料 0円 |
サポート | ハイブリッド型の結婚相談所 |
成婚率 | 1年半以内42.3% |
無料相談 | 無料相談あり |
ツヴァイは、ツヴァイはIBJグループ(以前はイオングループ)の結婚相談所で昭和59年に創業しました。
北海道から沖縄まで全国50店舗あり最も支店が多い結婚相談所です。
ツヴァイは男性の場合平均年齢が40代でまさに40代の方が年齢を気にせず婚活できる結婚相談所です。
IBJグループになり、マッチング可能会員数が9.2万人に大きく増えました。
出会い方も条件検索意外に、アドバイザーからの紹介や婚活パーティーの出会いもあります。
ツヴァイの料金プラン
以下は、ツヴァイが提供している婚活プランの料金表になります。
プラン名 | ご紹介プラン | ご紹介+IBJプラン |
---|---|---|
入会料金 | 115,500円 | 129,800円 |
月会費 | 15,400円 | 17,600円 |
成婚料 | 0円 | 220,000円 ※IBJ会員との成婚時に限る |
会員の属性・年代層
年齢層 | 20~34歳 | 35~39歳 | 40~44歳 | 45~49歳 | 50歳以上 |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 20% | 21% | 18% | 16% | 25% |
女性 | 35% | 27% | 16% | 10% | 11% |
- 40代以上の割合 男性60%、女性40%
- 男女比 6:4
ツヴァイの口コミ・評判
初めて会ってから結婚を意識するまでにかかった期間は、約1ヶ月ほどでした。
お付き合いを申し込む際には、すでに結婚を前提に考えていたことになります。
相手と一緒に過ごす時間がとても楽しく、少し天然なところがとても魅力的で、理想的な人だと感じました。
最初のアプローチがうまくいかなかったときは正直心が折れそうになりましたが、諦めずに視野を広げて活動を続けることが重要だと気づきました。
ツヴァイを選んだ理由は、自分のペースでお相手探しができる点が大きな魅力でした。
出会ったのは、パーティーでは珍しい午前中に行われるカップリングパーティーでした。
初対面とは思えないくらい自然に会話が弾んだ相手で、会っているうちに、もっと一緒に時間を過ごしたいと思いました。
これからも、相手を労わり合えるような夫婦になりたいと思っています。
入会から6年半以上が経過し、ようやくペアメイキング(お見合い)で素敵な相手に出会うことができました。
笑顔が素敵で、かわいらしい方で、一緒に楽しく過ごせそうだと感じました。
自分としては、出会いを信じて根気強く続けることが重要だと思います。
最初は自分からコンタクトを取ってもなかなか会えなかったことが大変でしたが、切り替えて次の出会いに前向きに取り組みました。
パートナーエージェント

運営会社 | タメニー株式会社 |
---|---|
会員数 | 約98,000人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (スタンダードコース) |
初期費用(入会金+初期活動費) 110,000円 ・月会費 20,900円 ・お見合料 0円 ・成婚料 77,000円 |
サポート | 婚活設計から面談まで行う |
成婚率 | 1年以内93.5% |
無料相談 | 無料相談あり |
チェーン店の中で成婚率が高いのはパートナーエージェントです。全国24店舗の支店があります。
パートナーエージェントの特徴は男女対等かもしれません。男女とも高学歴、高収入の方が多く女性の40%が大卒年収400万円以上です。
コネクトシップ・JBA系列の場合、全額ご馳走されると女性が断りにくい場合もあるという理由で、お見合い(初デート)は割り勘を推奨しております。
もちろん男性がご馳走しても構いません。お見合いはカフェでお茶といったカジュアルなお店でも大丈夫です。
成婚率が高い秘訣は、専門のコンシェルジュがヒアリングをして、プロフィール文を作成し、理想のお相手を紹介してくれます。
パートナーエージェントはお断りの理由も分かるので、PDCAを回しながらコンシェルジュと一緒に成婚に向けて活動していき、婚活中に、服装やLINEのやりとりなど細かくサポートしてもらえます。
パートナーエージェントはコネクトシップ・JBAという結婚相談所同士がつながる仕組みを作っていて、ゼクシィ縁結びエージェントやエン婚活エージェント、ノッツェ、マリックス等の会員ともお見合いをすることができます。
エン婚活エージェントと出会える人は同じなのですが、より専門的なサポートをしてもらいたい方はパートナーエージェントがオススメです。
パートナーエージェントの料金プラン
以下は、パートナーエージェントが提供している婚活プランの料金表になります。
コース名 | コンシェルジュライトコース | コンシェルジュコース | エグゼクティブコース (関東) | エグゼクティブコース (近畿・東海) |
---|---|---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 33,000円 | 104,500円 | 308,000円 | 198,000円 |
月会費 | 12,100円 | 15,400円 | 37,400円 | 28,600円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
会員の属性・年代層
年代層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代以上 |
---|---|---|---|---|
男性 | 6.8% | 37.0% | 36.6% | 19.6% |
女性 | 13.2% | 52.7% | 29.1% | 5.0% |
- 40代以上の割合 男性49% 女性23%
- 男女比 4:6
- 年収400万円以上 男性67% 女性40
- 年収600万円以上 男性36% 女性13%
パートナーエージェントの口コミ・評判
コンシェルジュの方が非常に親切で温かく接してくれました。
パートナー紹介だけが仕事だと思っていましたが、身だしなみやマナー、デートプランに至るまで細かいアドバイスをいただけて、とても助かりました。
婚活における全般的なサポートをしてくれるので、安心してほとんどのことをお任せすることができました。
パートナーエージェントで婚活をしている中で、担当のエージェントからは非常に細かくて具体的なサポートを受けました。
特に、お見合い時の服装や言葉遣い、食事マナー、デート中の会話の進め方、デートプランに至るまで、婚活のスキルをアップさせてくれるようなアドバイスをいただき、実際にその効果を実感しました。
紹介される方々の質が非常に高いと感じました。安定した収入を得ている方や真面目な性格の方が多く、思っていた以上に素晴らしい方々と出会うことができました。
特に医師や税理士、経営者といった普段なかなか接点がない職業の方々と知り合えることができ、驚きと共にとても有意義な婚活になりました。
ブライダルチューリップ

運営会社 | 株式会社ナウい |
---|---|
会員数 | 約18万人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (Aプラン(42歳未満)) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 105,000円 ・月会費 7,300円 ・お見合料 8,800円 ・成婚料 170,000円 |
サポート | 担当カウンセラー制度採用 |
成婚率 | 1年半以内70%以上 |
無料相談 | 無料相談あり |
高田馬場駅近くにあるブライダルチューリップもIBJ系列の成婚率が高い結婚相談所です。
高い成婚率の秘訣は、デートやお見合いのレッスンが行えるなど、きめ細かいサポート体制を整えていることです。
相談に対応しているスタッフ全員が婚活経験のある方になるので、会員1人1人に対して、適切なアドバイスを提示してくれます。
ブライダルチューリップの料金プラン
ブライダルチューリップが提供している基本的な婚活プランの料金表になります。
プラン名 | 42歳未満(A) | 42歳未満(B) | 42歳以上(安心1プラン) |
---|---|---|---|
初期費用 | 105,000円 | 105,000円 | 150,800円 |
月会費 | 7,300円 | 12,700円 | 11,000円 |
直コンタクト事務手数料 交際開始アドバイス料 | 20,300円/1件 | 0円/1件 | 10,100円/1件 |
お見合い費 | 8,800円/1件 | 6,100円 /1件 | 8,800円 /1件 |
成婚料 | 170,000円 | 170,000円 | 170,000円 |
ブライダルチューリップが提供している職業別婚活プランの料金表になります。
プラン名 | 看護師向け特別プラン(A、B、42歳以上) | 自衛隊婚活 J婚(A、B、42歳以上) | 特別婚活支援プラン |
---|---|---|---|
初期費用 | A・B: 105,000円 42歳以上:158,000円 | A・B: 105,000円 42歳以上:158,000円 | 57,200円 |
月会費 | A: 5,110円 B: 8,890円 42歳以上: 7,700円 | A: 7,300円 B: 12,700円 42歳以上: 11,000円 | 7,300円 |
直コンタクト事務手数料 交際開始アドバイス料 | A: 20,300円 B:0円 42歳以上: 10,100円 | A: 20,300円 B:0円 42歳以上: 10,100円 | 0円/1件 |
お見合い費 | A: 8,800円 B:6,100円 42歳以上: 8,800円 | A: 8,800円 B:6,100円 42歳以上: 8,800円 | 4,390円/1件 |
成婚料 | 170,000円(全プラン共通) | 170,000円(全プラン共通) | 59,800円 |
ブライダルチューリップ
住所 | 東京都豊島区高田3-10-22 キャッスル安斎5F |
---|---|
最寄り駅 | JR高田馬場駅 |
電話番号 | 03-6380-2795 |
ブライダルチューリップの口コミ・評判
いくつかの結婚相談所を利用した経験がありますが、こちらの相談所は価格のリーズナブルさと通いやすさが決め手となり、入会を決意しました。
サポートが親身で、サービス内容にお値段以上の価値を感じました。
婚活を始めてから4ヶ月で真剣交際に進展し、成婚に向けて前進しています。
今後もサポートをよろしくお願いします。
約半年間の活動を経て成婚に至りました。
女性との接し方や自信がなく、どうすれば良いのか悩んでいた時に、親切なアドバイスを受けて自信を持つことができました。
アットホームな雰囲気で、安心して活動できた『Bridalチューリップ』はオススメです。
無料カウンセリングに参加しましたが、予定されていた2時間半のカウンセリングが実際には30分ほどで終了しました。
それ以外の時間は営業トークが中心で、マッチングアプリや街コンに対して否定的な意見を強調されました。
自社のサービスがいかに優れているかを強調し、少し押し付けがましい印象を受けました。
ゼクシィ縁結びエージェント

運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
会員数 | 約28,000人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (スタンダードコース) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 33,000円 ・月会費 17,600円 ・お見合料 0円 ・成婚料 0円 |
サポート | 無料カウンセリングからフィードバックを受けられる |
成婚率 | 1年以内の成婚率80% |
無料相談 | 無料相談あり |
ゼクシィ縁結びエージェントは、初期費用と月会費がどこよりもリーズナブルで、コスト重視で婚活を行いたい方におすすめの結婚相談所です。
「ゼクシィ=2~30代向け」というイメージが強く、40代の方にはやや敷居が高いと思われますが、40代前半の方もちらほら見受けられます。
また、入会前には、どのような活動方針で婚活を行うか、相手探しの方法など、カウンセリングを兼ねた説明を設けているので、初めて婚活を行われる方でも大丈夫です。
さらに入会すれば、定期的にカウンセリングを行って、活動状況にあった適切なアドバイスを提示してくれます。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン
以下は、ゼクシィ縁結びエージェントが提供している婚活プランの料金表になります。
コース名 | シンプルプラン | スタンダードプラン | プレミアプラン |
---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 (税込) | 33,000円 (税込) | 33,000円 (税込) |
月会費 | 9,900円 (税込) | 17,600円 (税込) | 25,300円 (税込) |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 |
会員の属性・年齢層
年代層 | 20~30歳 | 31~35歳 | 36~40歳 | 41~45歳 | 46~57歳 |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 22% | 37% | 28% | 13% | ― |
女性 | 13% | 26% | 27% | 17% | 16% |
- 男女比 4:6
- 40代以上の割合:男性約20%:女性約11%
ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ・評判
リクルートが運営する「ゼクシィ縁結びエージェント」に登録し、婚活を本格的に始めることに決めました。
今後はコーディネーターとの面談や軽いコンタクトを通じて、理想の相手を見つけることを重点的に進めていく予定です。
私は女性とのデート経験が少ないため、最初は不安でしたが、ゼクシィ縁結びエージェントのスタンダードプランでは、専任のコーディネーターがデートプランを考えてくれるので、安心して婚活を進めることができました。
また、服装や会話内容についてもアドバイスをもらえたおかげで、最適なパートナーに出会い、無事に結婚を前提とした交際に進展しました。
専任コーディネーターのサポートがあったからこそ、ここまで進むことができたと思っています。
利用して本当に良かったと感じています。
ゼクシィ縁結びエージェントを利用して良かったのは、ただパートナーに出会えたことだけでなく、女性経験が少ない自分にも非常に親身なサポートをしてくれたことです。
婚活を進める上で、大きな助けとなりました。
ハッピーカムカム

運営会社 | 株式会社ハッピーカムカム |
---|---|
会員数 | 約8万人 |
成婚実績 | 52.2% |
ハッピーカムカムは創業20年成婚者1400組を誇る恵比寿にある結婚相談所です。
成婚率が高い理由は1人の会員に男女それぞれ1名ずつの2名の担当者が付き、男性目線女性目線からアドバイスをしています。
ハッピーカムカムを利用される方の中には、他の結婚相談所で結婚できなかった方が乗り換えて来ることもあり、代表の峰尾さん曰く、「他の相談所で成婚に至らない理由の一つに同時に複数の人と会いすぎる、決められなくなり、いい人を見過ごすことが多い」とのことです。
また同時に2~3人の方とデートをしていれば、1人の人と会える間隔が10日以上空いてしまって結果として相手側からの優先順位も下がってしまいます。
その為、ハッピーカムカムでは、相手を厳選して紹介し、最終的に継続して会ってくれる方1人に絞って交際、成婚に至る流れで相手紹介をしてくれます。
ハッピーカムカムの料金プラン
以下は、ハッピーカムカムが提供している婚活プランの料金表になります。
入会金 | 55,000円(税込) |
---|---|
お見合い料 | 11,000円(税込) |
月会費 | 16,500円(税込) |
成婚料 | 220,000円(税込) |
ハッピーカムカムの口コミ・評判
初回面談時に担当者と会うだけで、その後は基本的にこちらから連絡をしない限り担当者からの連絡はありません。
面談では丁寧に話を聞いてもらい、最初のお見合いや質問には対応してもらえましたが、頻繁に連絡が欲しい方には少し物足りないかもしれません。
この相談所は、担当者と適度な距離を置きたい方に向いていると思います。
約2年間の活動を経て、無事成婚退会を果たしました。
婚活中には悩んだ時期もあり、活動がうまくいかない時もありましたが、最終的に素敵なお相手と出会い、サポートしてくれた担当者に感謝しています。
ただ、お見合い費用が他の相談所に比べて高かったので、在籍期間が長引いたこともあって少し痛手に感じました。
しかし、成婚料は比較的安かったため、その点では納得しています。
友人たちの結婚を見て、自分も婚活を始めようと決意しました。
最初はワンランク上のサービスに惹かれて初回面談に伺い、オフィスのような部屋で少し不安も感じましたが、アドバイザーの方が親身に話を聞いてくれて、安心してお世話になることに決めました。
お見合い費用は高額でしたが、その分1回1回のお見合いに真剣に向き合うことができました。
最終的に良い人と出会え、1年以上のお世話になりましたが、結果としてとても満足しています。
ハッピーカムカムの詳細
住所 | 渋谷区広尾1-9-19 FLEG HOROO FUSE 501 |
---|---|
電話番号(受付時間) | 0120-366-828 (8:00~22:00) |
フィオーレ

運営会社 | 株式会社トータルマリアージュサポート |
---|---|
会員数 | 約84,000人以上 |
年齢層 | 男性:30代~50代 女性:20代~50代 |
料金 (セレクトコース) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 165,000円 ・月会費 13,200円 ・お見合料 0円 ・成婚料 110,000円 |
サポート | データ分析によるフィードバックがもらえる |
成婚率 | 1年半以内52.5% |
無料相談 | 無料相談あり |
結婚相談所フィオーレは、全国の結婚相談所を繋ぐTMSグループ直営のハイブリッド型相談所で、AIマッチングと担当者の推薦による「両軸」のサポートが特徴です。
マッチング方法 | 特徴 |
---|---|
AI紹介 | 恋愛心理の専門家が監修した質問項目をもとに、成婚しやすい価値観を持つ相手との出会いを可能にしており、精度の高いマッチングを実現 |
担当者による推薦紹介 | お見合い成立率が会員検索の2倍以上という高い実績を誇り、会員の人柄や希望を把握した上でのマッチングが強み |
活動状況は3ヶ月に1度レポート化され、他会員との比較も交えたフィードバックにより、自分の婚活の課題を客観的に把握し、改善へとつなげられます。

さらに、婚活力を高めるセミナーやプロポーズ・結婚準備のサポートなど、成婚から新生活までをトータルに支援する体制が整っており、特に積極的に出会いを求めたい20代〜40代に向いている相談所です。

平均1ヶ月で交際が始まるスピーディーさも魅力で、交際人数・お見合い人数ともに的確なサポートのもとで効率的に成婚へと導いてくれます。
フィオーレの料金プラン
以下は、フィオーレが提供している婚活プランの料金表になります。
婚活コース | リミテッドコース(プラン2) | セレクトコース | フィオーレコース | フレキシブルコース |
---|---|---|---|---|
入会金(税込) | 通常価格 33,000円 WEB予約割適用 16,500円 | 通常価格 165,000円 WEB予約割適用 148,500円 | 通常価格 310,200円 WEB予約割適用 293,700円 | 通常価格 66,000円 WEB予約割適用 49,500円 |
リクエストセッティング費 | 5,500円 | 5,500円 | ー | ー |
セッティング費 | ー | ー | 11,000円 | ー |
月会費(税込) | 8,800円 | 13,200円 | 5,500円 | 7,700円 |
成婚退会費(税込) | 110,000円 | 110,000円 | ー | 220,000円 |
フィオーレの会員の属性・年代層
年齢層 | 20~29歳 | 30~34歳 | 35~39歳 | 40~44歳 | 45~49歳 | 50歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 11.2% | 20.1% | 23.5% | 15.9% | 12.8% | 16.6% |
女性 | 13.9% | 25.5% | 25.1% | 16.8% | 8.5% | 10.2% |
※掲載の数値は2025年1月時点の実績
- 20代〜30代の会員が中心。早期成婚傾向あり
- 男女比 6:4
- 成婚率52.5%※
※2012~2024年の全退会者(14,794名)のうち、当社サービスを利用して成婚退会された方
フィオーレの口コミ・評判
担当者の励ましで前向きになれた体験
友人の幸せな結婚を見て、私も勇気を出してフィオーレに入会しました。
最初は「自分には出会いなんてないかも」とネガティブな気持ちで活動していましたが、途中で落ち込んだとき、担当の方が親身に励ましてくれたり、話をじっくり聞いてくれたりしたことで、少しずつ自分を見つめ直すことができました。
外見だけでなく内面も磨いて努力した結果、価値観がぴったり合う素敵な方と出会えました。
こんなにも私を大切にしてくれる人がいるんだと実感しています。
本当に諦めなくて良かったです。
サポートとシステムが優れた相談所
費用は決して安くはないですが、それだけの価値があると思える相談所でした。
担当者の丁寧なフォローやシステムの使いやすさがとても心強く、安心して婚活に取り組めました。
全体的にサポート体制がしっかりしていて、満足度の高い活動ができました。
別の相談所との違いに驚いた
20代半ばの頃、別の相談所で活動していましたが、なかなか成果が出ずに婚活から離れていました。
30歳になってフィオーレに入会してみたところ、驚くほどスムーズにお見合いや交際が成立し、なんと4ヶ月ほどで成婚退会できました。
年齢を重ねたにも関わらず、相談所が変わるだけでこんなに違うものかと実感しました。
環境選びの大切さを痛感しました。
IBJメンバーズ

運営会社 | 株式会社IBJ |
---|---|
会員数 | 約97,857人 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 | 登録料:33,000円 活動サポート:219,450円 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 |
サポート | ・オリジナルの婚活プランの作成 ・お見合い日程調整 ・お返事代行 ・交際中のお相手への気持ちの橋渡しなど |
成婚率 | 55.0% ※2023年の実績 |
無料相談 | 無料相談あり |
IBJメンバーズは、結婚相談所業界最大手「IBJ(日本結婚相談所連盟)」の直営店として、ワンランク上の婚活サービスを提供するハイグレードな結婚相談所です。
入会には一定の基準を満たす必要があり、特に男性には収入や職業の安定性などの審査が設けられているため、質の高い出会いが期待できます。
入会資格 | 男性会員 | 女性会員 |
---|---|---|
年齢 | 25〜49歳 | 20~39歳 |
年収基準 | あり (年収400万円以上(定職、定期収入も審査対象)) | なし |
成婚の定義は「交際」ではなく「婚約」成立時としており、交際中のフォローからプロポーズのサポートまで、専任カウンセラーが徹底的に伴走してくれる点が特徴です。

また、全国10都市に展開する店舗と、97,000人以上の会員を擁するネットワークによって、幅広いエリア・年齢層との出会いが可能です。
費用はやや高めですが、その分、個別対応の充実度やカウンセラーの質は非常に高く、平均8.9ヶ月での成婚実績を誇ります。

「出会いの数よりも質にこだわりたい」「真剣に結婚を考えている相手と出会いたい」という方にとって、IBJメンバーズは信頼できる選択肢の一つと言えるでしょう。
IBJメンバーズの料金プラン
以下は、IBJメンバーズのサービス料金になります。
項目 | 金額(税込) |
---|---|
登録料 | 33,000円 |
活動サポート費 | 219,450円 |
月会費 | 17,050円/月 |
成婚料 | 220,000円 |
無料カウンセリング | 0円 |
IBJメンバーズの会員の属性・年代層
年齢 | ~29歳 | 30~34歳 | 35~39歳 | 40歳~ |
---|---|---|---|---|
男性 | 10.6% | 29.8% | 32.2% | 27.3% |
女性 | 20.1% | 39.7% | 31.2% | 9.0% |
- 男性は30代、女性は20~30代前半がボリュームゾーン
- 早々に婚活を始めて短期集中で活動している方が増加
IBJメンバーズの口コミ・評判
カウンセラーとの信頼関係が決め手でした
以前に利用していた別の相談所では、担当カウンセラーとの相性が合わず、途中でやめてしまいました。
その後こちらの相談所に出会い、カウンセラーの方の対応がとても丁寧で、話しやすい雰囲気に安心感を覚えたため、入会を決意しました。 活動を始めてからも、細やかなフォローと的確なアドバイスで支えていただき、しっかりと信頼関係を築けたと思います。カウンセラーとの相性が大切だと改めて感じました
今のところ満足しています
30代前半の女性です。現在活動中のため成婚までは至っていませんが、今のところとてもスムーズに活動できています。
システムの使いやすさや、サポート体制もしっかりしていて、安心して婚活を続けられていると感じます。
途中経過ではありますが、今後も前向きに取り組んでいきたいと思っています。
出会いの質とサポート力が魅力的でした
入会前から「会員数の多さ」と「会員の質の高さ」について聞いていましたが、実際に活動してみてその通りだと感じました。特に女性会員は20~30代が多く、自分に合った方に出会える確率が高かったと思います。
検索機能が使いやすく、自分からアプローチできる仕組みも魅力的でしたが、予想以上に女性側からの申込みも多く、出会いのチャンスが豊富でした。
何より、専任カウンセラーが最初のカウンセリングからプロポーズのサポートまで丁寧に寄り添ってくれたのが心強かったです。
ノッツェ

運営会社 | 株式会社 結婚情報センター |
---|---|
会員数 | 約100,000人以上 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
料金 (ベーシックコース) |
・初期費用(入会金+初期活動費) 110,000円 ・月会費 4,950円~ ・お見合料 0円 |
サポート | 会員同士で自由に出会える |
成婚率 | 1年以内80%以上 |
無料相談 | 無料相談あり |
結婚相談所ノッツェ(NOZZE)は、長年の運営実績を誇る信頼性の高い婚活サービスで、幅広い年代の会員から支持を集めています。
最大の特徴は、専任カウンセラーによる「人の手によるサポート」とオンラインサービスを組み合わせたハイブリッド型サポート体制にあります。

- 婚活初心者でも安心して活動を進められるよう、入会時から成婚までを一貫してフォロー
- マッチング精度の高い紹介
- 相手との交際中の悩みに対するサポート
- プロフィール作成のアドバイスなど
また、PC・スマートフォンを通じて24時間いつでも利用可能な「結婚ナビ」や、共通の趣味・価値観を軸にした「フィーリング検索」など、自分のペースで活動できる仕組みも整えています。

豊富な会員データベースや生体認証による安全対策が導入されており、身元確認が徹底された信頼性の高い出会いが可能です。
年代別・状況別に細かく分かれた婚活プランも多彩で、20代女性向けの「さっとさっとコース」や、シニア層向け、シングルマザー向けのプランなど、あらゆるニーズに対応しています。

さらに、お見合いイベントや婚活パーティーも開催しており、対面の出会いの場も豊富に用意されています。
成婚重視の姿勢と、安心・安全・柔軟な活動環境が、ノッツェ最大の魅力です。
ノッツェの料金プラン
以下は、ノッツェのサービス料金になります。
婚活プラン | ベーシックコース | 婚活お見合いアシストコース | シングルマザー限定料金プラン | 20代女性限定の婚活プラン | 他社から乗りかえ料金プラン |
---|---|---|---|---|---|
入会金(税込) | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 0円 |
活動初期費用(税込) | 77,000円 | 77,000円 | 0円 | 25,575円 | 0円 |
月会費(税込) | 毎月2名(年間24名) 4,950円 毎月5名(年間60名) 9,900円 毎月10名(年間120名) 14,850円 | 21,450円 | 3,300円 | 3,300円 | 4,950円 |
情報提供料(税込) | 99,000円 | 0円 | 42,900円 | 52,800円 | 85,800円 |
お見合い料 | ー | 11,000円 | ー | ー | ー |
成婚料 | ー | 110,000円 | ー | ー | ー |
ノッツェの口コミ・評判
焦らずじっくり向き合う婚活もアリだと思えた経験
少し前のことですが、ノッツェを通じてお見合いをしたことがあります。
当時は今ほど婚活パーティーが主流ではなく、お見合いがメインの時代でした。
もともと賑やかな場が苦手だった私には、お見合い中心のノッツェのスタイルがとても合っていました。
数名と会った後に今の妻と出会い、今でも当時の話を笑いながら振り返ることがあります。
マンツーマンで話すお見合いは確かに緊張しますが、そのぶん相手の人柄を深く知ることができるのが良いところ。
準備が必要な分、得られるものも多かったです。
これから婚活を考えている方には、焦らずじっくり取り組んでみることをおすすめします。
短期集中型でも成果が出せた婚活
看護師の友人がノッツェで結婚したと聞き、気になって登録してみたのがきっかけです。
想像以上に男性からのお申し込みが多く、こちらから動かなくてもどんどんご縁のチャンスがやってきました。
短期間での成婚を目指していたので、2ヶ月で10人と効率よく会い、希望に合った方と3ヶ月目に交際開始、半年後には婚約が決まりました。
担当者との接点は最初のアドバイス程度でしたが、私には自由度の高いスタイルが合っていたようです。
お仕事をしながら婚活を進めたい女性には、センターでのお見合いシステムがとても便利だと思います。
出会いがなかった日常に光が差した
職場は男性ばかりで出会いが全くなく、どうにかしないと…と思っていたときに、ノッツェで婚活を成功させた友人の話を聞き、利用を決意しました。
担当のカウンセラーが丁寧にヒアリングしてくれて、自分にぴったり合いそうな方を紹介してくれたのがとても印象的でした。
結果的に、理想に近い相手と巡り会うことができ、本当に満足しています。
あのときノッツェを利用していなければ、今の幸せな生活はなかったかもしれません。
婚活に踏み出すきっかけをくれた友人にも、サポートしてくれたノッツェにも感謝しています。
クラブ・マリッジ

運営会社 | 株式会社ギブエイチ |
---|---|
会員数 | 約81,000人※2022年12月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:30代~40代 |
料金 | 【ライトコース】 初期費用:198,000円※入会金含む 月会費:16,500円 成婚料:220,000円 |
サポート | 【ライトコース】 お見合い申込毎月50名 申し受け無制限 個別紹介毎月1名 キャリア面談年間6回まで無料(追加相談可) |
成婚率 | 33% ※算出期間:2014年5月~2023年1月 ※当社データ |
無料相談 | あり |
クラブ・マリッジは、東京都港区を拠点とする都市型の結婚相談所で、関東圏、特に都心部在住・在勤者に特化したサービスを提供しています。
運営会社はGIVE H株式会社で、業界大手の日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟し、2021年・2022年にはIBJ AWARDを上下期連続で受賞するなど、高い実績と信頼を持つ結婚相談所です。
特徴的なのは、会員一人ひとりに専任の「婚活プロデューサー」が付き、外見やマナー、自己PRまで丁寧にサポートし、成婚まで徹底的に伴走する体制です。

特に、婚活に不安を抱える40代でも、自信を持って前向きに活動できるよう、プロによる自己演出やマナー指導、写真撮影など「婚活力」を磨く支援が充実しています。
また、「無理な勧誘なし」「出会いがなければ返金保証あり」などの明確なポリシーも、初めての婚活に安心を与えてくれます。
コースは年代やニーズに合わせて4種あり、29歳以下向けのヤングコースからハイステータス男性限定のエグゼクティブコースまで幅広く、成果報酬型も用意しています。

オンライン面談や出張訪問にも対応しており、忙しい現代人でも利用しやすい環境が整っています。
成婚率や交際実現率も業界平均を大きく上回り、少人数制ならではの高品質なサポートを受けたい方におすすめです。
クラブ・マリッジの料金プラン
以下は、クラブ・マリッジのサービス料金になります。
コース名 | ヤングコース | ライトコース | スマートコース | エグゼクティブコース |
---|---|---|---|---|
入会資格 | 29歳までの男女 | 制限なし | 制限なし | 男性限定(30~44歳、年収500万以上など) |
登録料(税込) | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
活動準備費/活動サポート費(税込) | 110,000円(7月限定:77,000円) | 165,000円(7月限定:110,000円) | 55,000円(7月限定:44,000円) | 55,000円(7月限定:44,000円) |
月額費(税込) | 16,500円 | 16,500円 | 11,000円 | 16,500円 |
お見合い料(税込) | 0円 | 0円 | 5,500円/回 | 月3名無料、4名目以降5,500円/回 |
成婚料(税込) | 165,000円 | 220,000円 | 330,000円 | 275,000円 |
お見合い申込可能人数 | 毎月40名まで | 毎月50名まで | 毎月70名まで | 毎月50名まで |
キャリア面談 | 年間6回まで無料 | 年間6回まで無料+追加可 | 年間4回まで無料 | 年間6回まで無料 |
クラブ・マリッジの会員の属性・年代層

- 30代から40代前半の方が中心に活動
- 男女比 4:6
クラブ・マリッジの口コミ・評判
担当者との相性がやっぱり大事
結婚相談所に入会するのは初めてで、不安も多かったため、手厚いサポートが期待できるクラブ・マリッジを選びました。
専属でサポートしてくれる担当プロデューサーの存在がとても心強く、親身になって相談に乗ってくれる姿勢に安心感を持てました。
特にありがたかったのは、平日の夜遅く(たしか22時まで)でも対応してもらえること。
仕事が忙しい私には本当に助かりました。
スタッフの対応が一貫して丁寧でした
最初から最後までスタッフやカウンセラーの方々がとても感じよく接してくれました。
入会後に対応が変わる…なんてこともなく、常にこちらの目線で考えてくれる姿勢が好印象です。
料金も高すぎず、サービス内容に見合っていると思うので、今後も安心して活動を続けていけそうです!
自分に合った距離感のサポートが良かった
以前は別の相談所を利用していましたが、担当の方との相性が合わず、うまくいきませんでした。
その経験を踏まえて、今回はクラブ・マリッジに入会する前に口コミをよく調べて慎重に選びました。
最初のカウンセリングでは、ややクールな印象もありましたが、必要なサポートは的確にしてくれて、過度な干渉がない分、自分にはちょうどいい距離感で付き合えたと感じています。
WISH(ウィッシュ)

運営会社 | 株式会社トリエ |
---|---|
会員数 | 約155,000人(2022年8月時点) |
年齢層 | 男性:20代~50代 女性:20代~40代 |
料金(税込) | 【ステータスコース】 入会金:33,000円 月会費:0円(システム利用料3,300円/月) お見合い料:11,000円成婚料:330,000円 |
サポート | 専任コンサルタント制度 定期カウンセリング 交際中のサポート 24時間365日お相手探しなど |
成婚率 | 70.2% |
無料相談 | あり |
WISH(ウィッシュ)は、ビジネスエリートが多く集まるワンランク上の結婚相談所として知られており、特に職業や年収に厳しい入会資格を設けている点が大きな特徴です。
上場企業の社員や外資系企業、医師や公務員、会社役員など安定した職業の男性が多く登録しており、真剣に結婚を考える40代女性に最適な環境を提供しています。

専任のコンサルタントが月に一度カウンセリングを行い、お見合いの日程調整から交際のサポートまで細やかに対応しています。
会員がストレスなく婚活に専念できるよう、交際終了の連絡もコンサルタントが代行するなど手厚いサポート体制が整っています。

また、365日24時間いつでも自宅から相手探しが可能で、手作りの紹介や少人数制のプライベートパーティーも開催しています。

これらの充実したサービスにより、多くの成婚実績を誇る結婚相談所です。
WISH(ウィッシュ)の料金プラン
以下は、WISH(ウィッシュ)のサービス料金になります。
婚活コース | ステータスコース(男性) | セレブリティコース(女性) |
---|---|---|
入会金 | 33,000円(税込) | 33,000円(税込) |
活動サポート費用 | 0円 | 217,800円(税込) |
月会費 | 0円※1 | 1~6ヶ月:22,000円 7ヶ月以降:16,500円 |
お見合い料 | 11,000円(税込)※2 | 5,500円(税込) |
成婚料 | 330,000円(税込) | 0円 |
※1.システム利用料として月 3,300 円頂戴いたします
※2.お見合い料とは、お見合いが成立した際に発生する費用です。
※2.お見合いをお申込みした時点では費用は発生いたしません。
WISH(ウィッシュ)の口コミ・評判
コンシェルジュが親身に聞いてくれる
コンシェルジュの方がとても親身に相談に乗ってくださるので、安心して活動に取り組めました。
喫煙者は入会できないため、妊娠や出産後の健康面についても心配がなく安心です。
目標達成に向けて一緒に努力してくださる姿勢に励まされ、理想のパートナーと出会えたことに満足しています。
良いところと悪いところをハッキリといってくれる
良い点と改善点を率直に伝えてもらえたのもありがたかったです。
自分の希望をしっかり聞いてもらいながら、現実的なラインは妥協を促してくれるため、無理なく婚活を進められました。
女性会員も一定数登録しており、紹介もそれなりに受けられましたが、希望ラインより少し下回る方が多かったのは少し残念でした。
しかし、それも致し方ない部分だと理解しています。
ハイスペックが要求される
デメリットとしては、男性に対する理想がかなり高い点が挙げられます。
特に一流企業に勤めているかどうかや年収面など、かなり厳しい条件が求められる印象です。
その分、条件を満たせばハイスペックな女性と出会える可能性は高いのですが、そういった基準に達していないと紹介が難しく、気軽な出会いを求める人には向かないかもしれません。
カウンセラーの方も本気の会員を紹介しているため、軽い気持ちでの参加は見抜かれてしまいます。全員が真剣に婚活に取り組んでいる環境です。
40代が結婚相談所を介した婚活に要する期間
40代で結婚相談所を利用した婚活は、平均して6〜12ヶ月がひとつの目安とされています。
20代・30代と比べて出会いの幅がやや狭まり、希望条件も明確になりやすいため、活動が長期化するケースもありますが、決して遅すぎるわけではありません。
むしろ、仕事や生活に落ち着きが出てくる40代だからこそ、計画的に婚活と向き合えるメリットがあります。
- 経済的・精神的に安定している
- 恋愛や人間関係での経験を通して、自分に合う相手や譲れない価値観を見極める力が備わっている
- 忙しい中でも優先順位をつけて行動できるため、限られた時間で効率的に婚活を進められる
- 相手に一喜一憂しすぎず、長期的な視点で相性や将来性を見極められる余裕がある
- 仕事・住まい・家計・子どもなど、将来設計をリアルに考えられるため、同じように真剣な相手とマッチしやすい
ここでは、40代の平均的な婚活期間や月単位のスケジュール、そして仕事と両立しながら婚活を進めるための実践的なコツをご紹介します。
焦らず、着実に進めていくことが成功への近道です。
40代の平均活動期間
冒頭でも触れたように40代が結婚相談所を利用して結婚に至るまでの活動期間は、一般的に「6〜12ヶ月が目安」とされています。
- 結婚を希望する年齢層の中で、40代の希望条件に合致する相手が少なくなり、マッチングの機会が限られる
- 年齢や将来設計の観点から、相手に「安定性・若さ・再婚歴・子どもの有無」などを重視されやすい
- 人生経験が長い分、「妥協できないポイント」が増え、理想の相手像が限定的になる
- 女性の場合、出産年齢が意識されるため、結婚相手としての判断が慎重になり、時間がかかりやすい
- キャリア・介護・シングルペアレントなど、日常の優先事項が多く、婚活に割ける時間が限られる
また、年齢に対する相手からの反応も一因となり、活動が長期化するケースも見受けられます。
しかし、結婚相談所の成婚データを見ると、40代でも1年以内に成婚退会する人は多数存在しており、短期で成果を出すことも十分に可能です。
重要なのは、すぐに結果を求めすぎず、活動を継続する意思を保ち続けることです。
特に最初の半年はうまくいかなくても、その後に理想の相手と出会い、急展開することもあるため、1年を過ぎても諦めない姿勢が成功の鍵となります。
【月単位】40代の婚活スケジュール
40代の婚活は、20代・30代とは違い、時間やエネルギーの使い方に慎重さが求められます。
しかし同時に、経験や自己理解が深まっている年代だからこそ、計画的に進めることでスムーズに成婚に近づけます。
ここでは、結婚相談所を利用した場合の婚活スケジュールを月単位でご紹介します。

入会から成婚まで、どのような流れで進めていけばよいのか、各期間のポイントや注意点もあわせて解説します。
時期 | フェーズ名 | 主な活動内容 | ポイント・アドバイス |
---|---|---|---|
入会~1ヶ月目 | 本格的な婚活に向けた準備 | ・結婚相談所の比較・無料相談 ・プロフィール作成 ・写真撮影 | 40代の信頼感や落ち着きをアピールできるプロフィール作成が重要。準備段階から真剣に取り組むことが鍵。 |
2ヶ月目~3ヶ月目 | お相手探し | ・カウンセラーとの面談 ・検索システムで相手探し ・初お見合い | 複数人との出会いを経験しながら、理想の相手像を明確にしていく期間。 |
4ヶ月目~6ヶ月目 | お見合いの数を増やす | ・オンラインお見合いの活用 ・複数のお見合い ・仮交際スタート | 出会いを広げつつ婚活疲れに注意。スケジュール管理や気持ちの整理も大切。 |
7ヶ月目~11ヶ月目 | 真剣交際期間 | ・仮交際から真剣交際へ移行 ・将来についての話し合い ・カウンセラーとの相談 | 感情だけでなく現実も重視して判断。迷ったときはプロの意見を頼るのが◎。 |
12ヶ月目~ | 成婚に向けた決断 | ・結婚の意思確認 ・両親への挨拶 ・ライフプランや住まい、仕事の話し合い | 成婚時期は人それぞれ。焦らず、納得できる相手との関係を築くことが最優先。 |
仕事との両立や、婚活疲れの対策にも触れながら、リアルな婚活の進め方を具体的にイメージしてみましょう。
【入会~1ヶ月目】本格的な婚活に向けた準備

婚活をスムーズに進めるためには、最初の1ヶ月でしっかりと準備を整えることが重要です。
まずは複数の結婚相談所を比較し、無料カウンセリングや資料請求を通じて、自分に合ったサービスを選びましょう。
結婚相談所 | サンマリエ | エン婚活エージェント | ツヴァイ | パートナーエージェント | ハッピーカムカム | ブライダルチューリップ | ゼクシィ縁結びエージェント | オーネット |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
紹介可能人数 | 約6万人 | 30,116人 | 27,758人 | 24,439人 | 63,756人 | 63,756人 | 約2.9万人 | 約4.6万人 |
エリア | 全国23店舗 | 23都道府県対応 | 全国51店舗 | 全国24店舗 | 東京1店舗 | 東京1店舗 | 全国26店舗 | 全国40店舗 |
初期費用 | 70,400円~ | 9,800円 | 145,000円 | 125,000円 | 80,000円 | 150,800円 | 0円 | 122,600円~ |
月会費 | 16,500円~ | 12,000円 | 10,500円 | 17,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 9,900円~ | 18,700円~ |
その他の費用 | 22万円(成婚料) | ナシ | ナシ | 成婚料有 | お見合料、成婚料有 | お見合い料、成婚料、交際料有 | ― | ― |
加盟団体 | IBJ | コネクトシップ・JBA | 単独 | コネクトシップ・JBA | IBJ | IBJ | CONNECT-ship | JMIC |
補足 | 婚活状況に合わせた適切なサポートの実施 | オンライン完結結婚相談所 | 店舗数1位。IBJグループ | 成婚率27.2%。大手相談所で一番高い | 成婚率53.3% | 成婚率57.3% | 成婚料なし | マッチングシミュレーションの導入 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会後は、カウンセラーと一緒にプロフィール作成を行います。
写真撮影はスタジオでのプロ撮影を利用すると、印象の良さが格段にアップします。
40代ならではの落ち着きや信頼感をアピールできるプロフィール作成を心がけると、成婚への第一歩となります。
この準備期間でどれだけ真剣に取り組めるかが、今後の活動に大きく影響します。
【2ヶ月目~3ヶ月目】お相手探し
準備が整ったら、いよいよお相手探しが始まります。

相談所の検索システムを活用しながら、カウンセラーと定期的に面談を行い、自分の希望条件や価値観を見直すことも大切です。
初めてのお見合いでは緊張しがちですが、事前に会話のシミュレーションや服装の準備をしておきましょう。
お見合いの日程調整は相談所がサポートしてくれることが多いため、忙しい40代でも無理なく進められます。
この時期には複数人と会うことで、自分に合った相手像をより明確にしていくことが婚活成功のカギとなります。
【4ヶ月目~6ヶ月目】お見合いの数を増やす

活動が軌道に乗ってくるこの時期は、より積極的に出会いを広げるフェーズです。
対面によるお見合いに加えて、オンラインお見合いも取り入れると、仕事や家庭と両立しながら効率的に活動できます。
お見合い数が増えると、自然と交際候補が出てきます。
仮交際に入る相手が複数出てくる場合もあるため、スケジュールの管理や相手との連絡の取り方に注意が必要です。
この時期は婚活疲れを感じやすくなるため、気持ちを整理しながら活動する姿勢が重要です。
カウンセラーのアドバイスをこまめに取り入れることで、無理なく継続できる体制を整えましょう。
【7ヶ月目~11ヶ月目】真剣交際期間
交際を通じて相手の人柄や価値観に触れ、本命の相手と「真剣交際」に進むかどうかを判断する大事な時期です。

真剣交際に入ると、他の方とのやり取りは終了し、1人に絞って関係を深めていきます。
- 40代の婚活では、結婚後のライフスタイルや経済面についても現実的な話し合いが必要になる
- 迷いや不安がある時期でもあるため、「この人で本当に良いのか?」と悩んだら、カウンセラーに率直に相談するのが得策
真剣な交際ほど冷静な判断が求められるため、感情と現実のバランスを保ちつつ進めることが成功のポイントです。
【12ヶ月目~】成婚に向けた決断
活動開始から約1年が経過すると、いよいよ成婚を見据えた決断のタイミングに入ります。
真剣交際を経て、「この人と人生を共に歩みたい」と思える相手であれば、結婚への意思を固め、両親への挨拶や今後の生活設計について話し合いましょう。

40代同士の成婚では、将来の介護・転職・住まいなどの現実的な課題も共有する必要があります。
一方で、1年以内に結果が出なくても焦る必要はありません。
出会いが続いている場合や新たな交際が始まっている場合もあります。
成婚のタイミングは人それぞれです。
焦らず、地道に向き合い続けることが、幸せな結婚への近道です。
40代が結婚相談所で成婚を掴むポイント
40代からの婚活は、20代・30代とは異なる視点や工夫が求められます。
人生経験が豊富だからこそ、自分の価値観が明確である一方、理想が高くなりすぎてしまう傾向もあります。
また、出会いのチャンスが限られている中で、自分から積極的に行動しなければ結果につながりません。
- 自分の理想や希望条件を貫きすぎない
- 自分から積極的に行動する
- 不安なことは都度アドバイザーに相談する
- プロフィール写真にこだわる
ここでは、40代が結婚相談所を活用して成婚に至るために押さえておきたい重要なポイントを4つに絞って解説します。
自分の理想や希望条件を貫きすぎない
40代での婚活は、これまでの人生経験や価値観がある程度固まっているため、理想の条件が多くなりがちです。
しかし、条件をすべて満たす相手を求め続けると、出会いのチャンスそのものが減ってしまいます。
- 希望条件は、絶対に譲れない1~3項目に絞り、それ以外は「あると嬉しい」程度に柔軟な姿勢を持つこと
- 条件を自分が相手に求めるだけの魅力や背景を持っているかどうかを見直すこと
婚活は「理想の人を探す」だけでなく、「お互いが納得して歩み寄る努力」でもあります。
現実的な視点と少しの妥協が、成婚への大きな一歩となるでしょう。
自分から積極的に行動する
結婚相談所に入会したからといって、自動的に理想の相手と出会えるわけではありません。
40代の婚活では、特に「待ちの姿勢」ではチャンスを逃しやすくなります。
重要なのは、自分から積極的に行動を起こすことです。
- お見合いの申し込み
- 相談所が開催するイベントやセミナーへの参加
最初からうまくいくとは限りませんが、失敗や断られる経験も含めて、自分自身を見つめ直すきっかけとなり、結果的に魅力を高めることにもつながります。
また、アドバイザーのフィードバックやアドバイスを柔軟に受け入れ、改善を繰り返すことで、成婚への道のりが確実に近づきます。行動量が婚活の結果につながってきます。
受け身ではなく、主体的な姿勢で活動を継続することが、40代の婚活成功の鍵です。
不安なことは都度アドバイザーに相談する
婚活中には、「なかなかお見合いが成立しない」「会話が続かない」など、さまざまな不安や悩みが出てくるものです。
そんな時こそ、結婚相談所のアドバイザーを積極的に頼りましょう。
経験豊富なアドバイザーは、40代特有の悩みにも対応できる知識と実績があります。
不安なことを一人で抱え込まず、早い段階で相談することが成婚への近道です。
- 40代ならではの悩みや希望条件に寄り添い、無理のないマッチングをサポートしてくれる
- 客観的視点から魅力を最大限に引き出す文章や写真の選び方を一緒に考えてくれる
- 初対面の相手に好印象を与えるため、お見合いのマナーや会話術を指導してもらえる
- 自分で探すよりも、希望条件と相性を踏まえた紹介が受けられるため、無駄な出会いが減る
- 第三者の視点から自分では気づかない強みや改善点を指摘してくれる
また、もし担当者と相性が合わないと感じた場合には、遠慮せずに変更を申し出ることも大切です。
相性の良いアドバイザーと二人三脚で婚活を進めることで、モチベーションの維持にもつながり、前向きに活動を続けられます。
プロフィール写真にこだわる
プロフィール写真は、第一印象を決める最重要ポイントです。
特に40代の婚活では、清潔感と自然な笑顔が大きな武器になります。
自撮りやスナップ写真では魅力が伝わりにくいため、できれば婚活専門のプロカメラマンによる撮影がおすすめです。
項目 | ポイント内容 |
---|---|
清潔感のある服装を選ぶ | 男性:ネイビーやグレーのジャケット+シャツ 女性:明るめのワンピースやブラウス+スカートで柔らかく上品に |
落ち着いた色味を選ぶ | 原色や派手な柄は避け、中間色(ベージュ・淡いブルー・ラベンダーなど)で優しい印象に |
体型に合った服を着用する | サイズが合わない服(ダボダボ・ピチピチ)はNG フィット感のある服で全体の印象をスマートに |
自然な笑顔を意識する | 作り笑いや真顔より、「親しみ」「安心感」を与える柔らかな笑顔を意識する |
姿勢を良くする | 背筋を伸ばし、肩の力を抜いた自然な姿勢で撮影に臨む |
自然光の入る場所で撮影する | 明るい自然光が入るスタジオや屋内空間で、肌色や表情が美しく映る |
背景はシンプルにする | 白・グレーなどの無地や自然にぼかした背景で、人物が引き立つ構図を選ぶ |
アクセサリー・小物は控えめに | ブランド物や大ぶりアクセサリーは避け、シンプルで自然な印象に |
メイク・ヘアセットはプロに依頼 | 特に女性はナチュラルな婚活向けメイクとヘアで、清潔感と魅力がアップ |
過度な修正は避ける | 加工しすぎた写真は実際とのギャップを生みやすいため、自然な補正程度にとどめる |
また、過度な修正は避け、実物とのギャップがない写真を使用しましょう。
プロフィール写真に力を入れることで、お見合い申し込みの数が大きく変わることも少なくありません。
「この人に会ってみたい」と思わせる写真は、婚活成功のための大きな武器になります。
40代が結婚相談所を利用する際は別サービスとの併用がおすすめ?
40代で結婚を真剣に考え始めた方にとって、結婚相談所は心強い選択肢のひとつです。
しかし、結婚相談所だけに頼る婚活は、出会いの幅や柔軟性に限界があるのも事実です。
そんなときに効果的なのが、マッチングアプリや婚活パーティーなど、他の婚活手段との「併用」です。
この記事では、40代が結婚相談所を活用する際に、なぜ別サービスとの併用が有効なのかを5つの観点から詳しく解説します。
- 出会いの母数を増やせる
- それぞれのサービスに向いている相手像が異なる
- 婚活疲れ・モチベーションの低下を防げる
- 自分の市場価値・ニーズを客観視できる
- 結婚相談所側の戦略に役立つ
出会いのチャンスを最大限に広げ、より効率的に理想の相手と出会うためのヒントとして、ぜひ参考にしてください。
出会いの母数を増やせる
40代になると、職場や友人関係を通じた新たな出会いが少なくなり、自然な出会いの機会はどうしても減ってきます。
真剣に「結婚」を考えているなら結婚相談所の利用が最適である一方、40代は20代や30代に比べて時間がかかります。
結婚相談所では、結婚を真剣に考える会員との出会いが期待できる一方で、年齢や希望条件によってはマッチングできる人数が限られるケースもあります。
よって、出会いの母数を少しでも増やすためにも、結婚相談所と併せて以下の方法を試してみましょう。
- マッチングアプリ
- 婚活パーティーやイベントへの参加
異なるサービスを併用することで、さまざまな背景や価値観を持つ相手と接点を持つことができ、自分に合った相手に出会える可能性が格段に高まります。
限られた時間で結果を出したい40代だからこそ、出会いの母数を増やす工夫は婚活の成功に直結します。
それぞれのサービスに向いている相手像が異なる
婚活サービスにはそれぞれ異なる特徴があり、集まる人の性格や結婚へのスタンスにも違いがあります。
婚活の方法 | 出会いの傾向 |
---|---|
結婚相談所 | 結婚に対して明確な意志があり、年収・学歴・家族構成などの条件面も重視する傾向 |
マッチングアプリ | 気軽に始められるため、ライトな恋愛から結婚を意識するようになる人が多い プロフィールも自由度が高く、条件よりフィーリング重視 |
婚活パーティーやイベント | 実際に対面で話すことでフィーリングや第一印象を確かめやすく、外見や雰囲気を重視する人との相性を見極める場として有効 |
こうした違いを活かしてサービスを併用すれば、多角的に自分に合う相手を探せるようになり、「理想の条件」と「相性の良さ」の両方を満たす相手に出会える可能性が高まります。
婚活疲れ・モチベーションの低下を防げる
婚活を長期間続けていると、どうしても結果が出ないときに落ち込んだり、活動に対する意欲が下がったりする「婚活疲れ」に直面しやすくなります。
特に40代では、「時間的な焦り」や「周囲との差」に敏感になりやすく、一度気持ちが折れてしまうと立ち直るのが難しいこともあります。
- お見合いや仮交際が何度も不成立になって、期待していた分、断られた時のダメージが大きい
- 条件に合う相手がなかなか見つからず、年齢や希望条件の影響で、紹介数自体が少なく焦りや不安を感じる
- 初対面の人と毎回似たような会話の繰り返しすることに精神的な消耗を感じる
- 仮交際は成立するものの、すぐに終了になり気持ちが追いつかない
そこで、複数の婚活手段を取り入れておくと、どこかで良い出会いがあったり、気分転換になるような出来事が生まれたりして、気持ちを前向きに保ちやすくなります。
例えば、アプリでメッセージのやり取りを楽しんだり、パーティーで会話を楽しんだりする経験は、婚活そのものをポジティブなものにしてくれます。
これらの点から、併用利用には、以下のようなメリットがあると考えられます。
- 出会いの幅が広がり、希望を持ちやすくなる
- カジュアルなやりとりで気持ちをリセットできる
- 一方でうまくいかなくても他方で成果が出る可能性がある
結果として、相談所での活動にも良い影響が出て、婚活全体の質が向上します。
自分の市場価値・ニーズを客観視できる
婚活がうまくいかない原因のひとつに、「自分が望んでいる条件」と「相手が自分に求める条件」のズレがあります。
このギャップに気づかず、理想ばかりを追ってしまうと、なかなか成婚にはつながりません。
複数の婚活サービスを利用してみると、それぞれの場での反応を通して、自分に対するニーズや魅力を客観的に把握できます。
- 条件重視の結婚相談所では反応が薄くても、趣味や価値観を共有しやすいアプリでは意外と人気がある
- 婚活パーティーではフィーリング重視で話が盛り上がったけど、相談所ではマッチングしにくい
- アプリでは「真剣度が足りない人が多い」と感じて、相談所の良さを再認識
こうした経験を積むことで、自分の強みや現実的な立ち位置を理解でき、無理のない婚活戦略を立てる土台ができます。
結婚相談所側の戦略に役立つ
婚活を成功させるうえで、結婚相談所のカウンセラーのサポートは非常に重要な役割を果たします。
併用している他サービスでの経験や反応をカウンセラーに共有することで、自分の魅力や傾向、希望条件の現実度などを客観的に見てもらえる材料になります。
例えば、以下のような情報は、今後の紹介戦略やプロフィール改善のヒントになります。
- 他サービスでどんなタイプにウケているのか
- こういう話題で会話が弾んだやうまくいかなかったこと
- 自分の希望と現実のギャップはどこにあるのか
また、他サービスでも積極的に活動している姿勢は、カウンセラーにも熱意が伝わり、より丁寧で親身な対応を引き出すことにもつながります。
単に相談所に任せきりにせず、自ら動く姿勢が、結果として婚活全体の成功率を高めてくれるのです。
40代が結婚相談所を利用する際の注意点
40代の人が結婚相談所を利用する際は、次の点に注意して活動しましょう。
- 費用は70万円前後を想定する
- 自分から積極的に活動する
- オプションを節約してほかの婚活方法を増やす
以下にそれぞれの注意点を解説します。
費用は70万円前後を想定する
結婚相談所の利用には費用がかかります。 入会金、月会費、成婚料などを合わせると、一般的には70万円前後が必要となる場合が多いです。
またほかにもデート費用や結婚式費用なども考慮する必要があります。
結婚相談所を利用する際は、しっかりと費用計画を立てることが重要です。
自分から積極的に活動する
結婚相談所は、一対一のマッチングや、パートナー候補の紹介など、出会いの機会を提供してくれますが、結果はあくまで自分の行動によるものです。
プロフィールの作成や、パートナーとのコミュニケーション、デートのセッティングなど、自分から積極的に行動することが求められます。
自己PRのスキル向上や、人間関係の築き方など、自己改善にも努めることが重要です。
オプションを節約してほかの婚活方法を増やす
結婚相談所にはさまざまなオプションがありますが、必ずしもすべて利用する必要はありません。
オプションによっては高額なものもありますので、自分にとって本当に必要なものだけを選び、節約した費用を他の婚活方法に活用することも一つの戦略となります。
例えばマッチングアプリの有料プランの利用や、街コンへの参加など、結婚相談所以外の婚活方法も視野に入れると良いでしょう。
40代におすすめの結婚相談所に関する質問
40代での婚活を考えている方にとって、「今からでも良い出会いがあるのか?」「料金はどれくらいかかるの?」「バツイチや子持ちでも大丈夫?」といった疑問や不安は尽きないものです。
年齢を重ねたからこそ直面する悩みもあり、周囲の状況や過去の経験が影響するケースも少なくありません。
しかし、実際には多くの40代が結婚相談所を通じて再スタートを切り、幸せな成婚を実現しています。
ここでは、40代の方々が婚活を始める際によくある質問を取り上げ、それぞれに対して分かりやすく丁寧に解説しています。
- 40代の方でも好条件下でいい出会いがありますか?
- 40代のシングルマザー(ファーザー)やバツイチでも登録できますか?
- 40代で結婚相談所に登録した場合の料金相場はいくら?
- 40代で成婚に至るまでの期間はどれくらい?
- 40代の前半・後半で婚活の難易度や戦略が変わりますか?
あなたの状況や気持ちに寄り添いながら、婚活に前向きになれる情報をお届けします。
まずは不安をひとつずつ解消し、理想のパートナー探しに自信を持って踏み出しましょう。
40代の方でも好条件下でいい出会いがありますか?
40代でも好条件のもとで良縁を得ることは十分可能です。
多くの結婚相談所では、年齢だけでなく、価値観やライフスタイルのマッチングを重視しており、40代ならではの魅力が強みになります。
- 経済的・精神的な安定
- 人生経験に基づく落ち着き
- 配慮深さ
また、同世代での結婚を望む人も多く、40代向けの会員層が充実している相談所を選べば、理想的な相手に出会えるチャンスが高まります。
結婚相談所では、年齢や婚歴にとらわれず「本気で結婚を考えている人」が集まるため、マッチングの質も高い傾向があります。
重要なのは、年齢を不利に感じるのではなく、「今の自分だからこそ築ける関係性」を大切にしながら、自信を持って婚活に臨むことです。
40代のシングルマザー(ファーザー)やバツイチでも登録できますか?
40代のシングルマザー(ファーザー)やバツイチでも登録はできます。
むしろ40代という年齢では、バツイチや子持ちであることも特別なことではありません。
多くの結婚相談所では、再婚希望者やシングルマザー・ファーザー向けのサポート体制やプランを整えており、初婚に比べて不利という印象は少なくなっています。
再婚者は人生経験が豊富で、人を見る目があるため、交際から成婚までがスムーズに進むケースも多いです。
相談所側もその価値を理解しているため、安心して利用できます。
離婚歴や子どもの有無は決してマイナスではなく、むしろ誠実さや責任感といった面でプラスに働くこともあるのです。
40代で結婚相談所に登録した場合の料金相場はいくら?
40代の方が結婚相談所を利用する際の料金は、選ぶタイプやサービスの手厚さによって大きく異なります。
仲人型などサポートが手厚い相談所では、初期費用10万円以上、月会費15,000円前後、成婚料に20万円前後がかかることも多く、1年の活動で総額30〜60万円が相場となります。
一方、オンライン完結型やデータマッチング型の相談所では、成婚料がない場合もあり、年間20〜25万円ほどで利用可能です。
活動期間が短ければトータルコストも抑えられますが、半年〜1年程度の活動を見据えて予算を立てておくと安心です。
結婚相談所 | サンマリエ | エン婚活エージェント | オーネット | ツヴァイ | パートナーエージェント |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
主な料金プラン | 月会費:17,600円(税込)〜 割引:20代割、ひとり親特別プランあり | 登録料:33,000円 月会費:14,300円(税込) | 月会費:15,950円(税込)〜 成婚料:0円(IBJ除く) | 紹介プラン:初期費用118,800円 月会費15,950円 IBJプラン:初期費用129,800円 月会費17,600円 成婚料220,000円 | 月会費:14,300円〜(コースや地域で異なる) 成婚料:0〜110,000円 |
40代向けの主なサポート特徴 | ・20代後半〜40代中心の構成 ・プロ仲人によるオーダーメイド婚活 ・スタートアップ集中プログラムあり ・講座や成婚後フォローも充実 | ・オンライン完結型で時間に制約ある40代に適 ・専任アドバイザーが無制限サポート ・プロフィール作成代行・返金保証制度あり | ・交際休止制度ありで自分のペースで活動可能 ・9種の出会い方で選択肢が豊富 ・自分磨きやAI紹介など多角的サポート | ・JLCA認定カウンセラーによる一貫サポート ・口コミに40代女性の体験あり ・成婚後の支援までカバー | ・30〜40代中心の構成で相性マッチしやすい ・成婚コンシェルジュが一貫サポート ・AIマッチングや検索も併用可 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
サポート内容と料金のバランスを見極めながら、自分に合った相談所を選びましょう。
40代で成婚に至るまでの期間はどれくらい?
40代での成婚までの平均期間は、約12ヶ月前後とされています。
これは、登録から出会い、交際を経て成婚に至るまでにかかる期間であり、30代に比べるとやや長くなる傾向にあります。
ただし、個々の活動スタイルや積極性によって大きく変動します。
- お見合いから交際までの期間は約4ヶ月
- 交際から成婚までに約8〜10ヶ月
プロのアドバイザーやカウンセラーがついていれば、プロフィール作成やお見合い準備が効率的に進むため、1年以内での成婚も十分に可能です。
40代は人生経験を重ねている分、相手に対する判断が的確で、結婚に対する意志も明確なため、短期成婚が実現しやすいというメリットもあります。
大切なのは「自分のペースで焦らず進める」姿勢です。
40代の前半・後半で婚活の難易度や戦略が変わりますか?
40代前半と後半では、婚活の戦略や重視すべきポイントが少し変わってきます。
例えば、同じ40代でも、40代前半か40代後半かで成婚率が大きく異なります。
年代層 | 男性の成婚率 | 女性の成婚率 |
---|---|---|
40代前半 | 約30% | 約25% |
40代後半 | 約25% | 約20% |
そのため、40代後半の方はより戦略的なアプローチが必要になります。
具体的には、希望条件を柔軟に見直したり、対象年齢の幅やエリアを広げたりすることが成功の鍵になります。
また、活動期間も前半よりやや長めの13〜15ヶ月が平均とされており、焦らず長期戦で取り組む心構えが重要です。
ただし、年齢を重ねたからこその「包容力」「経験の深さ」といった魅力は大きな武器になります。
年齢を重ねた分、自分らしい魅力で信頼関係を築く姿勢が婚活成功の秘訣です。
40代は結婚相談所を慎重に選ぶこと
ここまで、40代におすすめの結婚相談所と、結婚相談所の選び方・成婚に至る貯めに押さえておきたいポイント等を紹介してきました。
晩婚化が進む今、40代で結婚を迎える男女は、2~30年前の婚姻率よりも格段に増えています。
40代になると、出会いの数が減るばかりか誰からも相手にされないなどの先入観が邪魔をして、結婚そのものを諦める方がいます。
しかし、結婚相談所に入会して、自分から出会いの場を広げていけば、自ずと理想に近い相手と巡り合い、交際、成婚に至る可能性があります。
また、40代で婚活をするときは、今回紹介した各ポイントを押さえると同時に、あきらめない気持ちを抱いて望むことです。