婚活アプリ

【2025年最新】30代向けおすすめのマッチングアプリ18選を徹底比較!

30代に突入すると、周囲が結婚し始め、自分もそろそろ結婚しないといけない時期なのではないかと、焦りを感じる方がいます。

しかし、30代に突入したいとはいえ、周囲に結婚願望が高い人がいないばかりか、出会いの場数がなく、結婚そのものが難しい状況にある方もいます。

実際、タメニー株式会社が実施したアンケートによると、20~30代未婚男女の66.0%が「自然に出会うのは難しいと思う」と回答していることが分かりました。結婚相手に自然に出会うのは難しいと思いますか?

参照: タメニー株式会社

また、「結婚相手を探すためにお見合いや婚活サービスを利用したいと思いますか?」といった質問に対して、マッチングアプリを検討している方が最も多いことがわかりました。

結婚相手を探すためにお見合いや婚活サービスを利用したいと思いますか?参照: タメニー株式会社

マッチングアプリは20代向けといったイメージを持つ人もいるでしょうが、婚活・恋活・友達作りなどさまざまなニーズに合わせて利用でき、30代の利用者もたくさんいます。

今回は、30代におすすめのマッチングアプリについて紹介します。

【2025年10月】編集部が選んだマッチングアプリおすすめランキングを徹底比較!

目次

30代の方におすすめのマッチングアプリ18選

ここからは、30代の方におすすめのマッチングアプリを紹介します。

マッチングアプリ 料金 年齢層 おすすめポイント サイト

with

withアイコン
・男性3,960円/月
・女性0円
18~35代 累計1,000万人以上ダウンロード。女性会員からの支持が高い。 公式サイト

Pairs

ペアーズアイコン
・男性:4,100円
・女性:無料
20~40代 エリア・年齢問わず使いやすい 公式サイト

Omiai

omiaiアイコン
・男性:3,900円
・女性:無料
20~30代 アラサー世代で結婚前提にパートナーを探している人におすすめ 公式サイト

ゼクシィ縁結び

ゼクシイ縁結びアイコン
・男性:4,378円
・女性:4,378円
20~30代 女性からの支持が高く、アラサーの婚活におすすめ。 公式サイト

タップル

タップルアイコン
・男性:3,700円~
・女性:無料
18~30代 マッチングアプリ初心者におすすめ 公式サイト

ブライダルネット

ブライダルネットアイコン
・男性:3,980円
・女性:3,980円
20代~40代 婚活目的の人におすすめ 公式サイト
Marrishマリッシュアイコン ・男性:3,400円/月~
・女性:無料
30~50代 40代以上の利用者が多い。バツイチにおすすめ。 公式サイト

アンジュ

アンジュアイコン
・男性:3,600円
・女性:無料
40代~50代 中高年の結婚・再婚・事実婚・パートナー探しの方におすすめ 公式サイト

バチェラーデート

バチェラーデートアイコン
・男性:9,800円
・女性:無料
25~40代 週1回デート相手を選んでくれる、相手を探す手間を省きたい人におすすめ 公式サイト

イヴイヴ

イヴイヴアイコン
・男性:3,500円
・女性:無料
20代~30代 二重審査により安心感がある 公式サイト
カップリンク
カップリンク
男性のみ4,600円/月~ 20代~40代 都心部在住の人におすすめ 公式サイト

Dine

Dineアイコン
・男性6,500円
・女性6,500円
25~35歳 とにかく先に会いたい人におすすめ。 公式サイト

Match

matchアイコン
4,490円~ 30~40代 30~40代でバツイチ・再婚目的の人におすすめ 公式サイト
マリマリッジ
マリマリッジ
無料 20代~40代 離婚経験者に特化した恋愛・婚活マッチングアプリ 公式サイト
ペアフル
ペアフル
男女ともに基本無料 20代~60代(おもに20~30代)

最短即日で会える

公式サイト
ソムリ
ソムリ
・男性4,400円~
・女性1,950円~
30代~50代 試験建な恋活~同性の友達づくりにもおすすめ 公式サイト
東カレデート
東カレデート
男女ともに6,500円 20代後半~30代後半

ハイスペックな男女が集まっている

公式サイト
ユーブライド
ユーブライド
男女ともに2,400円/月~ 30代~50代

同世代~年上と出会いたい人におすすめ

公式サイト

【2025年10月】編集部が選んだマッチングアプリおすすめランキングを徹底比較!

with

with
運営会社 株式会社エニトグループ
年齢層 20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数 累計1000万以上
料金 男性のみ3,960円/月~

withは新規ダウンロード数ナンバーワン、累計利用者数1000万人以上の大手のマッチングアプリです。

毎日多くの新規利用者が入ってくるため、「いつも紹介される人が同じ人」といった状況が起きにくいのが魅力。

withは性格診断や価値観診断など、客観的なプロフィールが多いため相手の内面が会う前に把握できます。

30代なら年下の恋人がほしいといった方におすすめです。

 
アプリを初めて使わせて頂きました! プロフィールや検索条件で、、「結婚に対する意思」「子供が欲しいか」といった情報も見れるので、結婚を考えている人も、自分にあっている人とマッチングしやすいのではないでしょうか。私は恋愛目的で使っていましたが、将来どうしたいか、相手のプロフからわかったので、どんな人と付き合えば(将来が)どうなるか想像しやすかったのがよかったです。

Pairs

ペアーズ
運営会社 株式会社エウレカ
年齢層 20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数 累計2000万以上
料金 男性のみ4,100円/月~

Pairsは累計会員数が2,000万人を超え、利用率No.1のマッチングアプリとして知られており、女性は無料で利用できます。

Pairsの特徴として豊富な検索機能が挙げられ、自分の好みに近い相手を見つけられる可能性が高いです。

また安全対策にも力を入れており、金融機関でも使用される本人認証やマイナンバーカードとの連携による本人確認、24時間365日の監視体制を整えています。

会員数が多く30代の方でも自分と相性の良い相手が見つかる可能性が高いので、地方にお住いの方にもおすすめです。

 
ペアーズは、とにかく会員数が多く出会いやすい! 田舎に住んでいるので他のアプリは登録している人が少なく出会いにくかったですが、ペアーズはすぐデートに繋がりました。周りの友達で結婚した子は、ほぼペアーズ婚していました!実際に私も恋人ができました。

Pairs(ペアーズ)の口コミ・評判を紹介!料金プランや会員の年齢層・向いている人の特徴も徹底解説

Omiai

omiai
運営会社 株式会社エニトグループ
年齢層 20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数 1000万以上
料金 男性のみ3,900円/月~

Omiaiは結婚を意識した恋人を作るためのアプリであり、婚活と恋活の両方のニーズに応えています。

特に20代~30代の利用者が多く、結婚を真剣に考えている人が多いことが特徴です。

公式データによると、90%の会員が「結婚を見据えたお相手探し」を目的にOmiaiを利用しているといわれています。

またOmiaiは安全面への取り組みが充実しており、24時間365日の監視体制・通報システム・ブロック機能に加え、違反していると見なされたユーザーのプロフィールに運営から警告として「イエローカード」が表示されます。

さらにOmiaiでは自分から「いいね!「マッチング」した相手にだけ、自分のプロフィールが公開される機能が無料で登載されているので「友達にバレたくない」という方にもぴったりです。

 
結果的にOmiaiで良い相手と巡り合い結婚できました。最初は自分の目的と合わないアプリで長期にわたる婚活をしていた時は、なかなか出会えず辛かったです。 ただ、Omiaiは理想者の多くが婚活、年齢も近いことから、初対面での話題に困ることは少なかったです。年齢に応じたアプリを利用することが大切です。

\結婚を見据えた出会いを提供!/

Omiai(オミアイ)の料金はいくら?月額料金の支払い方法や利用できるサービス・オプションについて紹介

ゼクシイ縁結び

ゼクシィ縁結び
運営会社 株式会社リクルート
年齢層 20~30代(18歳以上利用可能)
会員数 100万以上
料金 男女ともに4,378円

ゼクシィ縁結びは婚活に特化したマッチングアプリであり、真剣度No.1および婚活向けマッチングアプリNo.1の2冠を獲得しているなど信頼度の高いアプリであることがうかがえます。

特に20代~30代の結婚を意識する層に絶大な支持を持たれており、運営元は大手企業の株式会社リクルートです。

ゼクシィのブランドイメージから、サービスの質とセキュリティが高く、安心して利用できる点が魅力といえます。

ほかのマッチングアプリとは違い女性も有料である点から真剣度が高い人が集まっており、さらに「1~2年以内に結婚したい」「子どもは欲しい?」といった結婚観に会う相手を紹介してくれるのもうれしいポイントです。

 
今の旦那さんとは、35歳の時にゼクシィ縁結びで知り合いました。ゼクシィ縁結びは、女性も費用が発生するシステムなので、男女共に圧倒的に真剣に活動している人が多いです。まさに婚活向けのアプリ、と言った感じです。

\結婚を見据えた出会いを体現した婚活マッチングアプリ/

ゼクシィ縁結びの料金はいくら?月額料金の支払い方法や有料・無料会員との違いを解説

タップル

タップル
運営会社 株式会社タップル
年齢層 20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数 2000万以上
料金 男性のみ3,700円/月~

タップルは、毎月12,000人のカップルが誕生するスピード重視のマッチングアプリです。

主に20代の利用者がメインですが、30代前半のユーザーも十分にマッチングの可能性がありますので、年下と付き合いたい方におすすめです。

タップルの特徴的な機能の一つに「おでかけ」機能があります。

この機能では、ユーザーが好きなことや行きたい場所を設定し、デート相手を募集または応募することができます。

さらにマッチングが成立すれば、最短で24時間以内にデート相手を見つけられるので「メッセージのやり取りが面倒」と感じる方や「とにかくすぐに会いたい」という方にはぜひチェックしてみて下さい。

 
同僚の紹介で始めました。最初はマッチングアプリも、婚活サイトもやったことがなかったので不安でしたが、登録もスムーズにできました。メッセージは1週間後くらいにマッチした方とやりとりを始めて、数日やり取りして出会いました。真剣にお相手を探している方ばかりで、最初の不安は使っていくうちに解消されていきました。

ブライダルネット

ブライダルネット
運営会社 株式会社IBJ
年齢層 20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数 約30万人
料金 男女ともに3,980円

ブライダルネットは、婚活に特化した上場企業IBJが運営しているマッチングアプリで、会員の98%が結婚に本気であり、85%が1年以内の結婚を希望していると公式データは示しています。

専任のサポートスタッフ「婚シェル」に相談できる点が特徴的であり、プロフィール作成からマッチング後のやりとり、デートに関するアドバイスまで幅広くサポートを提供します。

また、初対面での不安を軽減するために、結婚相談所「ツヴァイ」のスペースでお見合いができるサービスも用意されており、トラブルの防止にもつながっています。

 
女性ばかりの職場で出会いもなかなかなかったけど、結婚したくてブライダルネットを利用したのですが、婚活のマッチングアプリだったので真剣に結婚したい会員さんが多くて色々な方との出会いの場を作ってもらったと思います。 私は4人の方とお会いしましたが、最終的に最後に出会った人が今の夫です。普段の生活では仕事に追われていて出会いも全くなかったので、マッチングアプリでいいご縁に出会えてよかったです。
 
有料のアプリなので、遊び目的のユーザーは少ないと感じました。相手の性格や日常の行動パターンがわかるような工夫がされており、アプリとしては非常に使いやすいです。また、プロフィール写真もほとんどの人がきちんとした真面目なものを使用していて、嫌な思いをすることはありませんでした。

マリッシュ

marrish(マリッシュ)
運営会社 株式会社マリッシュ
年齢層 30代~40代(18歳以上利用可能)
会員数 100万以上
料金 男性のみ3,400円/月~

Marrishは再婚を目的に活動をしているシングルマザー(ファーザー)が多く在籍している再婚特化型のマッチングアプリです。

会員登録をする時点でバツイチかどうかが公開されるので、自分のことを相手に知ってもらったうえで、マッチングします。

特にmarrishは、同じ境遇にある方が多く、境遇を分かってくれる方と出会える可能性が高いです。

また利用している方の年齢層も高く、30~40代前半の男女が多く在籍しています。

 
マリッシュで出会い、4年が経過しました。 離婚後、新たな出会いを求めて4年半ほど前にマリッシュに登録しました。 最初は半信半疑でしたが、多くの方とメッセージのやり取りを重ね、その中で実際にお会いしたのは4人。 そのうちの1人とお付き合いを始めてから4年が経ち、現在は同棲しています。 お互い美容業界で働いており、独立して支え合いながら共に成長する毎日を送っています。

\恋活・婚活・再婚活を応援するマッチングアプリ!/

アンジュ

アンジュ
運営会社 株式会社アンジュ
年齢層 30代~50代(30歳以上利用可能)
会員数 100万以上
料金 男性のみ3,600円/月~

アンジュは30歳以上の大人向けに特化したマッチングアプリです。

20代がいないので30代ならマッチングしやすく、若年層中心のアプリでは出会いにくいと感じる方々にとっては狙い目だといえます。

またこのアプリでは事実婚やパートナーシップを理解し合える相手との出会いも可能であり、大人の価値観を共有できる出会いが実現できます。

また、結婚後の生活スタイルや休日の過ごし方に関する具体的な設定ができる点も魅力的です。

40代以上の利用者が多いので、30代後半などで年上の相手を探している方におすすめです。

 
20代はいないため、気兼ねなく利用できたのが良かった。いただいた「いいね」も、どなたも良い方ばかりだった。利用を始めて一ヶ月ほどで良い方との出会いがあり今は退会しています。
 
マッチング後、やり取りをしている中で「勧誘目的では?」と感じた場合、専用フォームを通じて相手のプロフィールから通報できます。 通報後は、理由を選択して詳細を記入する仕組みで、対応が非常に迅速です。送信後、サポートセンターから必ず連絡があり、ただの定型文ではなく、通報内容をしっかり確認した上で、個別の対応をしてくれます。 また、その後、どのように対応すべきかのアドバイスももらえるので、利用者として非常に安心感があります。

バチェラーデート

バチェラーデーート
運営会社 株式会社バチェラーデート
年齢層 20代~30代(18歳以上利用可能)
会員数 20万以上
料金 男性のみ9,800円/月~

バチェラーデートは30代のハイスペック男女がデートや遊びを楽しむためのマッチングアプリです。

このアプリでは運営側とユーザーによる二次審査を通過した高年収の男性(年収800~1000万)や外見が審査を通過した女性が集まるためハイスペック狙いの方におすすめです。

特徴的なサービスとして「週1回デート保障」があり、AIが理想の条件に合った相手と月4回のデートを自動的に設定できます。

デート場所もAIが選定するため、ユーザーは日程を選ぶだけで済むので忙しい方にぴったり。

ハイスペックな相手とまずはデートしたい方や会いたい方におすすめです。

 
デートまで何もしなくて良いので、とにかく便利でした。ハイスペ男性が多く、ドタキャンもキャンセル料がかかるので、相手を待ってもこない、といったリスクは低いです。ただ、相手の顔や情報がデート当日までわからない・事前にメッセージがないので、好みの相手が現れる保証がないので不安はありました。

イヴイヴ

イヴイヴ
運営会社 株式会社テックアイエス
年齢層 20代
会員数 200万人以上
料金 男性のみ3,500円/月~

イヴイヴは2016年に完全審査制のマッチングアプリとして始まったサービスで、2020年には会員数が200万人を突破しました。

アプリは恋愛に苦手意識を持つ人々の真剣な恋活や婚活を支援することを目的としています。

また入会審査では「顔がはっきりわかる写真の登録」や「プロフィールの入力」が求められ、不適切なユーザーの登録を防いでいます。

この入会審査の厳格さにより、イヴイヴには美人やイケメンが多いとされており、写真の美醜よりも過度な加工がされていないことや顔が確認できることが重視されています。

 
イヴイヴは若い会員さんが多くアクティブな印象のあるマッチングアプリでした。ただ全体的に登録人数が少なく選びにくいです。 結局出会えませんでしたが、真剣なユーザーは多かったと思います。

カップリンク

カップリンク
運営会社 株式会社リンクバル
年齢層 20代~40代(18歳以上利用可能)
会員数 150万以上
料金 男性のみ4,600円/月~

CoupLink(カップリンク)は国内最大手の街コンイベント会社「街コンJAPAN」が運営している婚活パーティー連携型マッチングアプリです。

相性診断やデート募集など機能もあり、婚活・恋活どちらの目的においても有効なサービスとなっています。

真剣度が高い利用者が多く、公的証明の本人確認+24時間監視+ニックネーム表示などの安全対策が充実している
のも安心できるポイントです。

なかには、「アラサー限定」「アニメ好き」などテーマが決まっているものもあるため、相性合う方と出会いたい人におすすめです。

 
カップリンクで良かったのは、街コンのイベントに参加予定の人があらかじめわかること。当日会えたらいいですね!とメッセージが贈りやすかった。 相手はイケメンではないけど、明るくて気さくな方でした。 街コンのイベント会場で出会い、今も趣味友で続いています。

Dine

dine
運営会社 株式会社Mrk&Co
年齢層 25代~35代(18歳以上利用可能)
会員数 非公開
料金 男女ともに6,500円

Dineは、恋活よりもデート相手を見つけるためのマッチングアプリとなっているのが特徴です。

具体的には食事に行く相手を探す際に店舗の選定から予約までを自動で行ってくれます。

メッセージのやりとりなしで会う日時と場所が決まるため、会うことに重きを置く人に特におすすめです。

また、今日会いたい人同士でのマッチングも可能で、昼に登録して夜にディナーに行くといった使い方もできます。

東京・大阪・名古屋・福岡といった都市部にお住いの人や気軽にデートしたい人におすすめです。

 
Dineは都市部での利用者は多かったのですが、地方住みの利用者が少なく、マッチングできなかったところは残念でした。 プロフィール写真の自動判定機能があり、自分の写真の人気度が分かるところは魅力的で、とても便利だなと思いました。

Match

match
運営会社 株式会社エウレカ
年齢層 30代~40代(18歳以上利用可能)
会員数 1500万以上
料金 男女ともに4,490円/月~

マッチドットコムは会員の約70%が30代・40代であり、同約70%が結婚を視野に入れた出会いを求めている真剣な婚活向けアプリです。

プロフィールには40以上の質問項目があり、年収500万円以上の会員が半数を超えているため、価値観や結婚相手の年収にこだわる人向けだと言えます。

日本人会員は約200万人おり、そのうち5人に1人が実際に「結婚相手が見つかった」として成婚退会しています。

さらに基本的な項目以外にも、人種や言語、信仰といったほかのマッチングアプリにはない項目があるため外国人との出会いも検討している方にもおすすめです。

 
プロフィール写真の掲載率が低いこともありますが、きちんとプロフィールを記入し、証明書を提出している方を選べば、非常に真剣な出会いが期待できます。 また、年齢層が幅広いため、アラフォー世代の女性でも十分にうまくいく可能性があると感じました。

マリマリッジ

まりまりっじ
運営会社 ベリシュア株式会社
年齢層 20代~40代
会員数 2.5万以上
料金 無料

マリマリッジは離婚経験者に特化したマッチングアプリであり、男性も無料で利用できます。

登録者数は少ないため、他のアプリと併用するサブアプリとしての利用するのが望ましいでしょう。

マリマリッジは離婚経験のある男女が手軽に利用できることや、離婚の原因や養育費、健康状態といった聞きづらい結婚後の考え方についても知れるので安心です。

さらに会員の本人確認やサクラがいない点、違反ユーザーの排除など安全面も高いことで知られています。

再婚を目指す30代の方にとっては気軽に使えるマッチングアプリでしょう。

 
普通のアプリだとバツイチと伝えたら連絡が音信不通になることが多くてつらい思いをしていたけど、ここははじめからバツイチ用?みたいなので、離婚してるからどうこうみたいなのがなくて良かった。まだ利用者は少ない。

ペアフル

ペアフル
運営会社 株式会社サンジュウナナド
年齢層 20代~60代(おもに20~30代)
>会員数 20万以上
料金 男性:3,700円/月~
女性:1,850円/月~

ペアフルはマッチングからメッセージまで完全無料で利用できるマッチングアプリです。

男女ともに料金がかかる点や上場企業が運営しているところなどを考慮すると、信頼度が高く安全性の高いアプリだといえます。

操作は簡単なスワイプ型でありながら、年齢や年収、趣味、学歴など最大16項目で絞り込みが可能な豊富な検索機能が魅力です。

さらに、ペアフルには「デート機能」があり、女性が目的や時間を設定してデート相手を募集できます。

結婚前提というよりかは、どちらかというとコスパ重視でまずは出会いたい人におすすめのマッチングアプリだといえるでしょう。

 
結婚を前提としてお付き合いできるお相手と知り合えました。知り合えたのは共通の趣味があったことから、話題が盛り上がって、初デートの時はその趣味を二人で楽しめました!ここに登録していなれば、出会えなかったと思うと、本当にペアフル始めてよかったと思ってます。 実際利用していたのは1ヶ月くらいでしたが、その間今の相手には内緒ですが、複数人素敵な方とも繋がれましたし、真剣に出会いを探している方が多かったなーって印象です。真面目に恋活や婚活したいっていう人には是非オススメのマッチングアプリだと思います。

ソムリ

ソムリ
運営会社 株式会社MAMATALK
年齢層 30代~50代
会員数 数万人程度
料金 男性:4,400円/月~
女性:1,950円/月~

ソムリは30〜50歳のミドルエイジ世代を対象とした属性限定型のマッチングアプリであり、価値観や性格を重視した出会いを目指せます。

ユーザーは「大人の恋愛ソムリエ診断」という心理テストを通じて、自分と相性の良い相手を見つけることができます。

このアプリの特徴として、自由にタグを作成できる機能や、年収や学歴などの詳細な検索条件が充実している点が挙げられます。

さらに、マッチング後には独自のAI機能が初めてのメッセージ内容を提案する「初めてのメッセージサポート」があり、安心してコミュニケーションを始めることができます。

一方で、安全面や登録者数に関してはやや物足りなさを感じる面があるため、サブアプリとしての利用がおすすめです。

 
30代後半で真剣に結婚相手を探していました。Somuriは同世代のユーザーが多く、価値観が合う人とも出会いやすかったので、すぐに彼氏ができました!今では結婚を前提に、二人で将来のことを話し合っています。

東カレデート

東カレデート
運営会社 東京カレンダー株式会社
年齢層 20代後半~30代後半
会員数 3万人以上
料金 男女ともに6,500円

東カレデートは、国内最大級の完全審査制の恋活・婚活マッチングアプリです。

利用者は「運営」と「既存会員」による厳しい2段階の審査を通過した者のみで、これにより会員の質が保証されている点が魅力。

男性会員は主に「経済力」が重視され、女性会員は「外見」が重要視される傾向にありますが、工夫次第で審査を通過する可能性があります。

実際、男性会員には経営者や医師、弁護士などのハイクラス層が多く登録しており、女性会員にはモデル級の美しい方々が目立つとの声もあります。

 
ビジュアルの良さは他のアプリより整っている。また年収も高めではあります。条件から入って、やりとりも楽しければ会いたいと思える人が割と多かったので、使いやすかった

ユーブライド

ユーブライド
運営会社 株式会社サンマリエ(IBJグループ)
年齢層 30代~50代(18歳以上利用可能)
会員数 230万以上
料金 男女ともに2,400円/月~

ユーブライドは成婚退会者のうち75%が6ヶ月以内に相手を見つけているマッチングアプリです。

これまでの累計利用者は300万人、累計成婚者数は1万人以上といった確かな実績を持っています。

20代だけではなく、30代~50代などミドルの婚活を始めるのにも最適で、バツイチやシングルマザー・シングルファーザーといった再婚を目的とした方もたくさんいます。

比較的シンプルな操作となっているので婚活初心者にもやさしく、年齢認証や専門スタッフによる監視・サポートもあるので安全面も保証されています。

男性は若い人を探している方もいるおのの、なかには子どもが欲しいわけではない方や価値観のあうパートナーを探しているといった方もいるため30代の方でもマッチングしやすいでしょう。

 
これまでの経験では友達関係から恋愛に発展することが多かったので、アプリを使って出会いを探すということを一切してきませんでした。そのこともあり、いきなり婚活アプリなんて自分に使いこなせるだろうかと正直、心配でした。 結論から言いますと、自分はこのユーブライドのおかげで結婚相手を見つけることができ、無事にゴールインすることができました!真剣に婚活、再婚したいと思っている人が集まるアプリだったからこそ心の底から楽しめる、そんなアプリでした。
 
youbrideは異性にもらった「いいね」の数が表示されない仕様に誠意を感じました。 他のアプリは人気順だとか注目人物だとか意味不明の順位があって、いいね数をもらうためだけに足あとを付けまくるという現象が起きていますが、ユーブライドは機能がシンプルな分、そういったシステムがないことが好感をもてます。実際に誠実な方が多かった気がします。

30代のマッチングアプリ事情について

マッチング関連紹介サービス「出会いコンパス」を運営する株式会社が実施したアンケートによると、30代の30.8%が「マッチングアプリの利用経験あり」と回答しています。ナイル株式会社のプレスリリース参考:出会いコンパス

つまり、おおよそ3人に1人の30代男女がマッチングアプリによって出会っているという事ですね。

しかし全体的にはやはりまだ20代の利用者の方が多く、30代は若い世代が多い環境において年齢に対する引け目を感じやすいなどでなかなか使うに至らない人も少なくありません。

大手のマッチングアプリだと20代のほうが多い傾向にあるため、もし不安な方は30代以上限定のものを選ぶといいでしょう。

ちなみにマッチングアプリを利用する理由としては出会いを求める方から結婚や友達作りなどさまざまな目的であることが分かりました。

マッチングアプリを利用する理由参照:マッチングアプリの利用状況に関するアンケート調査結果

マッチングアプリはお金がもったいない?コスパの良いアプリについても紹介

目的別!30代におすすめのマッチングアプリ

目的別!30代におすすめのマッチングアプリマッチングアプリは目的別に利用するのがおすすめです。

なぜなら、利用者も自分と同じ目的を持た人が集まり、マッチングする可能性が高くなるからです。

以下では、目的別に30代におすすめのマッチングアプリについて紹介します。

【2025年10月】編集部が選んだマッチングアプリおすすめランキングを徹底比較!

結婚目的におすすめのマッチングアプリ

1年以内の結婚を目指す場合、真剣な婚活を行うためには、婚活特化型アプリの利用が推奨されます。

なかでもゼクシイ縁結び・ユーブライド・ブライダルネットなどは結婚を目的とした利用者が多く、サポート体制も充実しているためおすすめです。

また、男女共に有料のアプリは、遊び目的のユーザーが排除されており、真剣に相手を探す人が多い傾向があります。

さらに、ペアーズには「本音マッチ」や「マイタグ」といった機能があり、価値観の近い相手と出会うことができるため、相性の良い結婚相手を探している方にも適しています。

恋活目的におすすめのマッチングアプリ

恋活を目的とする場合、会員数が多いアプリや独自の診断機能やコミュニティ機能が充実したアプリの利用が推奨されます。

なかでも、ペアーズ・with・Omiaiなどは会員数が多く、マッチング数も高いのでおすすめです。

共通の話題で盛り上がることができ、メッセージのやり取りがスムーズに進むため、恋愛に自信がない方や会話が苦手な方にとっても使いやすいでしょう。

再婚・バツイチ・子持ちにおすすめのマッチングアプリ

30代の方の中には、一度結婚をしており再婚目的でマッチングアプリを始める方も少なくありません。

再婚を考える方々にとって、理解のあるパートナーとの出会いは重要な課題です。

再婚・バツイチ・子持ちの方には大手の恋活・婚活アプリよりも再婚活に特化したアプリが推奨されています。

たとえば、マリッシュ・アンジュ・マリマリッシュといったアプリは再婚や子持に理解のある利用者が多いのでおすすめです。

大人の落ち着いた出会いを重視することで、安心して新たな関係を築くことができるでしょう。

40代向けマッチングアプリおすすめランキング11選を徹底比較!

30代の婚活におすすめのマッチングアプリの選び方

マッチングアプリは昨今30代の利用者も増えてきていることから、自分に合ったものを選ぶことが何よりも重要です。

以下では30代の婚活におすすめのマッチングアプリについて紹介します。

選び方➀目的に合ったもの

目的別!20代におすすめのマッチングアプリマッチングアプリと一言で言っても、サービスごとに利用コンセプトや目的、利用できるサービス・機能の特徴が異なります。

「婚活」を目的に行うなら、婚活を真剣に取り組んでいる会員が多く在籍しているものを選びましょう。

マッチングアプリには、「デート・恋活・婚活」の3タイプに分けられます。

結婚願望が強いにもかかわらず、デートや恋活向けのモノを利用しても、結婚に対する意識が低い人とばかりマッチングしてしまいます。

「結婚」という目的を達成するためにも、同じ目的・真剣度で活動している方が多く在籍しているところを中心に選びましょう。

選び方➁同年代の利用者数

「結婚」という目的が同じでも、自分や相手に「結婚相手を選ぶ権利」がある以上、マッチングが成立する可能性は五分です。

またマッチングアプリを利用するときは、同世代が多く利用しているモノを選ぶのがセオリーです。

例えば、20代が多く利用しているサイト・アプリを30代後半から40代の方が利用しても、話題性や価値観の違いからマッチングする可能性が低いです。

また人によっては、相手にもされません。

マッチングアプリを利用して結婚を成すためには、マッチングの成立が絶対条件です。

その条件を満たすには、同世代や価値観が近しい方が多く利用しているものを選ぶことでクリアできます。

選び方➂セキュリティ面の高さ

安全なマッチングアプリの見極め方マッチングアプリには、サクラや業者、別目的で利用している方が混在しています。

活動のさまたげにしかならない相手に遭遇しないためにも、運営が常時監視しているモノや、様々な書類の提出を求めてくるところ、厳しい審査制度を設けているところを選ぶのがおすすめです。

また通報機能やブロック機能などの自衛機能を設けているサイト・アプリを利用してみるのもおすすめです。

選び方④会員数の多さ

マッチングアプリにおける会員数は出会いの可能性を左右する重要な指標です。

特に都心部以外に住むユーザーの場合、会員数が少ないアプリを利用すると相手がほとんどいない状況に陥ってしまいがち。

また都心部の方でもより多くの出会いのチャンスを得ることができるメリットがあります。

具体的な会員数の例として、Pairsは2,000万人以上、withは1,000万人以上、Omiaiも1,000万人以上、マリッシュは300万人以上、ゼクシィ縁結びは210万人以上と、非常に多くの会員を抱えています。

会員数が多いほど競争率は上がりますが、理想の相手に出会うための「母数」を確保するためにも会員数の確認は必須です。

\結婚を見据えた出会いを提供!/

30代がマッチングアプリで成功するコツ7つ

マッチングアプリに登録を済ませた後、アクションを起こさなければ異性とのマッチングはしません。

ここでは、男女ともに、マッチング成功率を高める方法を紹介します。

30代がマッチングアプリで成功するコツ7つ
  • プロフィールは月1回更新する
  • 写真は最近のものを使う
  • メッセージは時間をかけて距離をつめる
  • アプリはなるべく毎日ログインする
  • いくつかのマッチングアプリを使う
  • サクラ・業者・遊び目的の人に注意
  • 年齢差は前後5歳まで

コツ➀プロフィールは月1回更新する

マッチングアプリのプロフィール写真や自己紹介文は、月に1回程度は更新しておきましょう。

これにより、アプリ側に「頻繁にログインしている」と認識され、検索のおすすめ欄に表示されやすくなります。

また、最近の出来事や趣味を反映させることで、マッチング後の会話がスムーズになる効果もあります。

たとえば異性からの「いいね」が少ないと感じた場合は、定期的にプロフィールを更新してみてください。

コツ➁写真は最近のものを使う

プロフィール写真プロフィール写真は、その人の第一印象を決める重要な情報です。

アップする写真は、自然な笑顔のモノを前提に設定していくのがベストです。

笑顔だと、親しみやすさと人柄の良さが写真を通じて伝わってきます。

反対に加工の過ぎるものや顔が不明瞭、清潔感のない服装などだと内面が良くても「いいね!」されない可能性があります。

コツ➂メッセージは時間をかけて距離をつめる

マッチングアプリ共に出会いの最初のきっかけは、メッセージです。

結果を焦らず、相手の人柄をメッセージを通じて確認することが重要です。

またマッチング後はすぐに会うのではなく、ある程度メッセージを重ねることでお互いのフィーリングを確かめることができます。

初期段階では自分を良く見せようとする傾向があるため、コミュニケーションを通じて相手の本音を探ることが大切です。

誠実さを感じる相手を見極めることが良い出会いにつながるポイント。

さらに実際に会った後も短期間で結論を出さず、じっくりと時間をかけてコミュニケーションを取ることで、良好な関係を築くことが容易になります。

コツ④アプリはなるべく毎日ログインする

真剣度が高かったり、より早く相手と出会いたいといった方は忙しい時でもマッチングアプリには毎日ログインすることをおすすめします。

なぜならログインすることで、検索画面で新しい順に表示されるため、アクティブなユーザーとしての存在感を高めることができるからです。

どのような目的でアプリを利用している人でも反応が期待できる相手にメッセージを送ることが望ましいため、アクティブユーザーになることが出会いの攻略法となります。

特に男性にとっては毎日ログインすることで無料のいいねやポイントを獲得できるメリットもあります。

アプローチの数は出会える確率に直結するため、必ず毎日ログインするようにしましょう。

コツ⑤いくつかのマッチングアプリを使う

アプリ選びで悩んでいる場合、複数のアプリを一緒に利用するのもひとつです。

料金はかかりますが、それぞれのアプリの良い面を享受できるほか、アピールできる人数が増えるので効率的に相手を探すことができます。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングのデータによると、実際にマッチングアプリの利用者の内、約6割の人が複数のアプリを利用していることがわかりました。

マッチングアプリの同時利用数参照:マッチングアプリの利用状況に関するアンケート調査結果

マッチングアプリを利用するモチベーションは人それぞれですが、より効率的に出会いたい方や真剣度が高い30代の方こそいくつか併用することをおすすめします。

コツ⑥サクラ・業者・遊び目的に注意

冒頭でも再三触れてきましたが、万全ともいえるセキュリティを設けていても、サクラや業者、サイト・アプリの目的に反する目的で利用している方たちがマッチングアプリ内には混在しています。

マッチングアプリの利用実態についての調査レポート参照:マッチングアプリの利用実態についての調査レポート

例えば、サクラや業者とマッチングした場合は、以下のような会話が見受けられます。

  • プロフィール写真がモデルクラスの美男美女
  • 別の連絡手段を提案してくる
  • URL付きのメッセージを送信してくる
  • 会話が噛み合わない
  • 特定の商品やビジネスを提案してくる

上記のような特徴がやり取りを通じて受けられたら、運営に通報して別の相手を探しに行きましょう。

また、プロフィールの内容やメッセージの内容によっては遊び目的の方もいるので、ある程度の自衛も必要です。

マッチングアプリはお金がもったいない?コスパの良いアプリについても紹介

コツ⑦年齢差は前後5歳まで

いいねを送る相手の年齢差は±5歳程度が推奨されます。

多くの人が同年代との出会いを望んでいるため、年齢差が大きいほど出会いの成功率が下がるからです。

特に男性は若い女性を好む傾向がありますが、10歳以上の年齢差があると世代の違いから会話が合わなくなる可能性があります。

国立社会保障・人口問題研究所が発表している「第15回出生動向基本調査」第Ⅰ部独身者調査の結果概要:第3章 希望の結婚像によると、結婚相手に希望する年齢では、7歳以上の年齢差を希望している男性は8.5%、女性は5.6%という結果が出ています。

「第15回出生動向基本調査」第Ⅰ部独身者調査の結果概要:第3章 希望の結婚像参考:第Ⅰ部 独身者調査の結果概要:第3章 希望の結婚像|国立社会保障・人口問題研究所

一方、男女ともに同じ歳や1~2歳差など年齢の近い相手を希望する割合(男性56.7%、女性58%)でした。

女性においても、年齢差が大きいと感性の違いが生じるため、やはり年齢差はありすぎると分かれるリスクも生じます。

さらに30代は子どもの有無も重要なポイントとなるので合わせて摺合せしておくことが望ましいでしょう。

\結婚を見据えた出会いを体現した婚活マッチングアプリ/

30代のマッチングアプリに関するよくある質問

以下では、30代のマッチングアプリに関するよくある質問について紹介します。

30代が利用するマッチングアプリの相場は?

マッチングアプリの料金体系は利用者の真剣度を測る「フィルター」として機能しています。

男性が有料のアプリを利用することは出会いに対する強い意志を示すものであり、相場としては月額4,000円前後だと恋活や婚活において真剣度が高いと判断できます。

一般的に女性向けのアプリは基本的に無料が多く、男性が有料のアプリを利用することで、本気度の高いユーザーが集まり、婚活の効率が大幅に上がります。

ただし、有料であるからといって必ずしも結婚できるわけではないため、あくまで一つの指標として考えるべきです。

さらに予算を抑えたい場合には女性無料のアプリを選び、短期集中で婚活を行いたい場合には男女有料のアプリを利用するなど、戦略的に選ぶのもいいでしょう。

30代がマッチングアプリでデートするときのおすすめスポットは?

30代・アラサー世代がマッチングアプリで出会った相手との初回のデートでは人が多く賑やかなチェーン系カフェがおすすめです。

こうした場所はリラックスした雰囲気を提供し、緊張を和らげる効果があります。

また2回目以降のデートではお互いの行きたいスポットを話し合いながら決めるといいでしょう。

たとえば食事が好きな場合は、相手が行きたい店に誘ったり、自分の行きたい店舗を提案することで、スムーズに約束を進めることができます。

しかし特に女性は夜のデートやお酒を伴う誘いには注意が必要です。

遊び目的の相手を避けるためには、昼間にカフェでお茶をするなどして、信頼関係を築くことが重要である。

30代でも20代と出会える?

一般的には30代よりも20代の方が需要が高いのが現状です。

しかし、30代でも20代の方とマッチングしたり、結婚できる可能性は十分あります。

たとえばwith・タップル・Omiaiといった比較的若い年齢層の利用者が多いアプリでは、20代とのマッチングしやすいです。

しかし、20代と30代では結婚に対する意識や価値観が異なることがあるため、自分の目的と相手の目的が一致しているかをメッセージやデートを通じて慎重に確認する必要があります。

年齢差のある相手と出会う際には、自分の結婚に対する考えをプロフィールで明確に伝えることで、後のミスマッチを防ぐことができるでしょう。

マッチングアプリで身バレする可能性はある?

身バレする可能性はゼロではないものの、多くのアプリには身バレ防止機能が搭載されているのできわめて低いでしょう。

具体的にはプロフィールを非表示にするブロック機能や、「いいね!」した相手にのみプロフィールが表示されるプライベートモードがあります。

これらの機能は、アプリ登録後の早い段階で設定し活動を始める前にプライバシー設定を完了させることで、より安心して利用できるようになります。

30代は婚活や再婚など目的に合ったマッチングアプリを利用するのがおすすめ

今回は30代におすすめのマッチングアプリを紹介してきました。

今回ピックアップしたマッチングアプリは、30代の利用者が特に多いためいいねがもらいやすく、マッチングする確率が高いでしょう。

また真剣に取り組んでいる会員が多く在籍している傾向も強く、1年以内に成婚できる可能性もあります。

しかし、成婚できるかは登録者本人の頑張り次第です。

登録後は、プロフィールを作り込んでマッチングする可能性を高めると同時に、積極的に活動して理想の結婚相手を探していきましょう。

今回の記事を参考に自分に合ったマッチングアプリを見つけてみて下さい。

【2025年10月】編集部が選んだマッチングアプリおすすめランキングを徹底比較!